サイドメニュー

日付アーカイブ: 2022年6月13日

開拓の村旧恵迪寮舎 草刈り 開催報告

[事務局からのお知らせ] [北海道支部] [北海道支部からのお知らせ]

開拓の村旧恵迪寮舎 草刈り 開催報告

北海道恵迪寮同窓会
常任幹事 佐野将義(H2)

6月11日(土)、北海道開拓の村において、旧恵迪寮舎・草刈りを開催しました。コロナ禍により昨年と一昨年は中止となってしまったので、三年ぶりの開催となります。15名(うち現役寮生2名)の方に参加いただきました。

※続きはこちらから→ 2022旧恵迪寮舎草刈り開催報告

 


西日本恵迪寮同窓会より「愛媛エルム会 と 応援団OB有志 との交流会」 の報告

[サロン] [支部のページ] [西日本支部] [西日本支部からのお知らせ]

■西日本恵迪寮同窓会より

恵迪寮同窓会では数年前から「縦糸を太く・横糸を紡ぐ」を掲げ、特に縦糸活動では「寮歌前線北上計画」を展開し地区恵迪会の結成と活性化を進めてきました。西日本としては、沖縄・九州南・九州北・中国・四国・兵阪和(兵庫/大阪/和歌山)・古都(京都/奈良/滋賀)・北陸・東海の9地区で寮歌祭を企画しました。この中で「四国地区」だけが開催できていませんでした。そのような中、西日本の吉田務常任理事から「愛媛エルム会と応援団OBの有志で交流会が開催できることになった」とのお話がありました。交流会の報告書をいただきましたが、寮歌を10数曲も歌い、最後にエール交換し交流会は盛会裏に締めくくることができた。愛媛エルム会の参加者には3名の恵迪寮OBがおられたとのことでした。今後とも親交を深め、懸案であった「四国地区寮歌祭」の開催につながればと思います。交流会の報告を恵迪寮同窓会ホームページに掲載いただければ幸いです。

<西日本恵迪寮同窓会会長 植松高志(S44入寮)>

 

「愛媛エルム会 と 応援団OB有志 との交流会」 の報告

標題の件、2022年5月30日、愛媛県松山市で初めて開催されました。メンバーは愛媛エルム会9名と応援団OB有志4名の合計13名でした。愛媛エルム会と応援団OBは、全員初対面ながら多いに盛り上がり4時間弱に及ぶ盛大な交流会となりました。

1. 愛媛エルム会  (9名)
・会 長:松浦侃(S45農卒) 恵迪寮生
・幹事長:渡辺誠也(H10理卒) 恵迪寮生(第267期執行委員会)
・伊賀尚志(S40工卒)
・鈴木 聡(S55水産卒)
・濱田和雄(S61理卒) 恵迪寮生 S59年寮歌「雪の白さに」作歌者
・遠藤正敬(H9経済卒)
・加我友寛(H27医卒)
・西川明里(H27医卒)
・岡野真大(H30医卒)

2. 応援団OB有志 (4名)
・千川浩治(S40入寮) 獣医/57代応援団(恵迪寮同窓会理事)
・吉田 務(S41入学) 工 /58代応援団(恵迪寮同総会代議員)
・大谷文昭(S43入学) 水産/60代応援団(北海道恵迪寮同窓会常任幹事)
・熊崎壽勝(S43入学) 水産/60代応援団

3. 愛媛エルム会と応援団OB(大谷文昭氏)との繋がり
愛媛エルム会が150名を超す会となり、北大校章入りの会旗を作りたいと、コロナ禍前に渡辺幹事長から知己の応援団(長谷川健:87代応援団長)に支援の連絡があり、当時、応援団百年記念事業で「団旗作成担当」をしていた60代大谷文昭氏に連絡が入り、メールのやり取りが始まりました。
愛媛エルム会旗は写真に見られる様に3畳大の立派なものが完成し、同時に上記の応援団OB4名が、四国旅行を計画しており、可能なら愛媛県松山市で交流会をとの話で盛り上がりました。
但し、計画を進めた矢先にコロナ禍となり、今回計画から3年目でやっと開催にこぎつけました。

4. 交流会の状況
西日本恵迪寮同窓会でもコロナ禍前から各地区寮歌祭を盛り上げるべく活動を進めていましたが、四国全体でも地区寮歌祭は開催出来ておりませんでした。
そこで今回、愛媛初のミニ寮歌祭をとの希望もありましたが、初めての交流会であり、寮生の数も少ない事から先ずは自然な交流会とし、様子をみて『地区寮歌祭』の開催をお願いする事としました。

大谷文昭氏が、本部より借用した「都ぞ弥生」と「永遠の幸」の大垂れ幕や、各種DVD・CD・恵迪寮写真集のほか、応援団百年記念誌・ヤマゲンさん随想録等々恵迪寮はじめ、各種北大グッズや、きのとやの「札幌農学校」等々を寄贈して臨みました。
初めに応援団OB有志の自己紹介から始まり、愛媛エルム会のメンバーもそれぞれの自己紹介をして交流会が始まりました。結果、大いに盛り上がり、貸し切り会場でもあった事もあり、当初予定の2時間から4時間弱に及ぶ大交流会となりました。

寮歌は、愛媛エルム会の恵迪寮生が3名と少ない事もありましたが、参加者最年長の伊賀尚志氏(S40工卒)の強い要望で「昭和13年 津軽の滄海の」を皮切りに、草は萌え出で、タンネの氷柱、黒潮鳴れる、水産放浪歌、「あぁ百年の応援団」、濱田和雄氏作歌の「S59年寮歌 雪の白さに」、先に今治に帰る濱田和雄氏のために「別離の歌」等々10曲ほどが絶え間なく続きました。
最後は、全員で肩を組み『都ぞ弥生』の大合唱、更に「フレーフレー北大」と「フレーフレー愛媛」で締めくくりました。
会の途中では、四国では地区寮歌祭が未だ開催されていない事、今後地区寮歌祭の開催も検討して頂きたい事もお伝えしました。
最後に、全員で記念撮影をして名残を惜しんでの解散となりました。

<吉田 務 記>