[事務局からのお知らせ] [北海道支部からのお知らせ]
■恵迪寮自治会では、円山公園(実質上の管理者は札幌市)の「火気使用の禁止(火気使用エリアの設定中止、バーベキューコンロ貸出等の中止)と、レジャーシート等を敷いての飲食を伴う宴会利用の自粛」要請を受け、伝統ある円山公園での観桜会を中止する決定をしました。
■北海道恵迪寮同窓会では、例年、現寮との交流を図るため恵迪寮が実施する観桜会(円山公園)に参加してきましたが、現寮の観桜会中止決定を受け、同窓会としての現寮交流会も中止することといたしました。
(以下、円山公園からのメッセージです)
《2020年度 花見時期の円山公園の利用について ~2020年3月28日 in 公園からのお知らせ》
日頃より円山公園をご利用いただき、ありがとうございます。
例年、円山公園では桜の開花時期に限り、火気の使用が可能なエリアを設けておりましたが、2020年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、火気使用の禁止(火気使用エリアの設定中止、バーベキューコンロ貸出等の中止)と、レジャーシート等を敷いての飲食を伴う宴会利用の自粛をお願いすることといたしました。
長時間の人の密集や近距離での会話等は新型コロナウイルス感染症の拡大のリスクが高まると考えられるため、ご遠慮いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
以上
[事務局からのお知らせ]
1.寄附者のご芳名
北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当から、北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への2020年(令和2年)3月分の寄附の状況についての連絡がありましたのでお知らせいたします。
新型コロナウイルスの感染が拡大する厳しい環境の中、ご寄附していただいた方々には厚く御礼申し上げます。
また、これまで2度、3度と複数回にわたって寄附を行なっていただいている方々がおります。誠にありがたいことです。
↓寄附者のご芳名↓
20200331;北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》に寄附された方のご芳名
なお、寄附の払込期限は2020年(令和2年)9月30日までとなっています。後6か月弱です。ご協力よろしくお願いいたします。
2.寄附の払込方法について
北大フロンティア基金への寄附金払込の方法をチラシにてご案内します。
なお、このチラシは北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当者のご協力を得て作成しております。
↓寄附金払込方法について(チラシ)↓
恵迪寮改修費に係る寄附金の払込方法
なお、寄附用の「払込取扱票(払込通知書)」は、以下の北大フロンティア基金事務室へお申し出ください。郵送していただけます。
・TEL 011-706-2017
・FAX 011-706-2092
・E-mail kikin@jimu.hokudai.ac.jp
以上
[事務局からのお知らせ] [西日本支部からのお知らせ]
(※注)開催名について、元々「観桜会」は計画していませんでしたが、ご案内の段階で《観桜会》と称していたことから、それを踏襲しました。
令和2年4月に入った直後から、世相はガラリと変わってしまい、各種の集会は、計画や実施に様々な制限を受けるようになりました。
上記を鑑みるに、「集会を実施したことを報告する」ということ自体を危惧する声も、少数ながら参加者から上がっておりました。
しかし開催後2週間が経過しても参加者は無事である故、「過日開催したことを今報告しても、もう誰にもご迷惑はかからないであろう」との判断に至りましたので、遅ればせながら開催を報告いたします。
去る2020年3月28日(土)、久留米にて13名の参加で開催しました(写真1)。
九州南恵迪会からの4名、プラスαの応援参加を頂きまして、楽しい一時を過ごしました。
参加者(敬称略)は以下の通り。
№ 入寮 氏名 住所 学部等
1 S39 鈴木 北九州市 農
2 S48 明官 久留米市 法
3 S52 福本 福岡県 水
4 S55 横田 大分市 水
5 S61 井上 福岡市 水
6 S61 押場 福津市 水
7 H09 森 福岡市 法
8 S45 園山 鹿児島県 農(九州南)
9 S53 宮田 熊本市 農(九州南)
10 S61 三角 熊本市 水(九州南)
11 S63 佐藤 鹿児島県 工(九州南)
12 S58 佐川 埼玉県 法 来賓(講演会講師)
13 S51 野呂 兵庫県 水 来賓(西日本恵迪寮同窓会会計監査)

写真1 一次会終宴時の集合写真。前列左から3名(佐藤,押場,宮田)後列左から8名(明官,森,三角,佐川,井上,園山,横田,福本)(鈴木,野呂の両先輩が写っておらず、恐縮です)。
【特別企画】
■佐川光晴氏講演会:於ブリジストンクラブ特別室(写真2~7)
関東在住の同窓生で、様々な文学賞受賞の小説家であられる、佐川光晴氏(S58_法)に、約1時間のご講演を頂きました。
演題「ずっと恵迪寮のことを考えている」

写真2 講演会 会場也

写真3 講師・佐川氏(左)が登壇

写真4 講演に先立ち、まず一同で校歌「永遠の幸」を斉唱

写真5 旧・恵迪寮しか知らない世代にとっては、初めて耳にするエピソード満載の講演会でした。約1時間、立ちっぱなしで熱弁をスタートする直前の、佐川氏の雄姿也

写真6 世代を超えて、しばし質疑が交わされました。現・恵迪寮初期の運営に携わった佐川氏ならではのスピーチに、一同、大いに感銘を受けました。

写真7 記念写真
【一次会】
於:(昨年同様)JR久留米駅前の居酒屋「花一」
■明官先輩の司会で14:00ちょっと過ぎに開宴(写真8~9)。
■席決め1番クジの鈴木先輩スタートで、近況報告が続く(写真10-1~13まで)。
■佐川氏よりサイン入り著書を、参加者全員(+花一の慶子ママ)にプレゼント頂きました。
■今年も、ベルたれとジンギスカンが登場⇒(写真11~13)
■「都ぞ弥生」を五番まで熱唱(写真14)。
今回の集まりも、あっという間に時間が経過した感じがしました。

写真8 「歓迎」の立て看板有り。やはり嬉しい。

写真9 乾杯也

写真10-1 鈴木先輩(S39_農_北九州)

写真10-2 来賓;野呂先輩(S51_水_兵庫県)

写真10-3 押場氏(S61_水_福津市)。今回の講演会企画で大活躍也

写真10-4 森氏(H09_法_福岡市)

写真10-5 三角氏(S61_水_熊本市)。押場氏と共に佐川氏送迎時から活躍

写真10-6 佐川氏(S58_法_埼玉県)。講演後故、オーラが出ているようで、皆、スピーチに聴き入る也

写真10-7 福本先輩(S52_水_福岡県)。あっぱれスピーチで、俄然 盛り上がってきました。

写真10-8 井上氏(S61_水_福岡市)

写真10-9 宮田先輩(S53_農_熊本市)

写真10-10 佐藤氏(S63_工_鹿児島県)

写真10-11 園山先輩(S45_農_鹿児島県)。全員が聴き入っております。

写真10-12 横田(S55_水_大分市)飲んで唄って、楽しいですね~

写真10-13 明官先輩(S48_法_久留米市) 司会(兼)。アピール〆~「次はいよいよ、皆様お待ちかね、ジンギスカンです」

写真11 やっぱりコレがなくては‼

写真12 会場では、ワンランク上のラム肉が振る舞われました。

写真13 熱気ムンムンです。

写真14 皆で「都ぞ弥生」を熱唱 →終宴
【二次会】
有志で別会場に移動・・・

写真15…二次会
追伸
恵迪OBの心意気を見せるため、恵迪寮の大改修に力を貸してほしい!
西日本恵迪寮同窓会からの来賓(今回2020年は野呂先輩)からアナウンスがありました。今年も、恵迪寮同窓会本体&北大広報課から当・九州北ブロック宛て、パンフレット類が郵送されました(写真16)ので、皆でパンフ類に目を通しました。

写真16 現恵迪寮大改修支援資金募集に係るチラシやパンフレット
桜は咲いており、公園での花見は自粛しましたが、楽しい1日を過ごすことができました。
又、集まれる日が巡ってくることを願っております。
(文責:九州北恵迪会幹事 横田喜一郎)
《西日本恵迪寮同窓会幹事長の岩井隆郎さんから九州北恵迪会幹事横田さん宛てのメッセージ》
横田様
お世話になります。西日本の岩井です。
開催報告をありがとうございました。
あっという間に世界が変わり、観桜会がどうなったのか心配しておりましたが、無事に盛大に開かれたご様子、安心しました。
開催にはギリギリの時期でしたね。
来年は桜の下で盛大に開かれますよう、心から祈念しています。
九州北のお世話、いつもありがとうございます。
西日本恵迪寮同窓会幹事長の岩井隆郎より
以上
[事務局からのお知らせ] [北海道支部からのお知らせ]
2020年4月11日(土)開催の北海道恵迪寮同窓会第1回役員会において、5月16日(土)北海道開拓の村旧恵迪寮舎で開催予定の「観桜観花会」について、新型コロナウイルスの感染拡大中につき中止することといたしましたのでお知らせいたします。
以上
[事務局からのお知らせ]
1.寄附者のご芳名
北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当から、北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への2020年(令和2年)2月分の寄附の状況についての連絡がありましたのでお知らせいたします。
ご寄附していただいた方々には厚く御礼申し上げます。
また、これまでに寄附を複数回にわたって行なっている方が18名おります。誠にありがたいことです。
↓寄附者のご芳名↓
20200229;北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》に寄附された方のご芳名
なお、寄附の払込期限は2020年(令和2年)9月30日までとなっています。後7か月弱です。ご協力よろしくお願いいたします。
2.寄附の払込方法について
北大フロンティア基金への寄附金払込の方法をチラシにてご案内します。
なお、このチラシは北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当者のご協力を得て作成しております。
↓寄附金払込方法について(チラシ)↓
恵迪寮改修費に係る寄附金の払込方法
なお、寄附用の「払込取扱票(払込通知書)」は、以下の北大フロンティア基金事務室へお申し出ください。郵送していただけます。
・TEL 011-706-2017
・FAX 011-706-2092
・E-mail kikin@jimu.hokudai.ac.jp
以上