サイドメニュー

アーカイブ

2019年 南九州寮歌祭の開催報告

[事務局からのお知らせ] [西日本支部からのお知らせ]

さる10月26日(土)南九州寮歌寮を、宮崎市内を流れる大淀川河畔「おやど金住」にて開催しました。

■ 第1部 総会、開識社

最初に校歌「永遠の幸」斉唱、幹事代表梁井道雄様(S43)から歓迎のあいさつ、続いて西日本恵迪寮同窓会事務局長・薮内晴弘様(S48)にご挨拶をいただき、会は無事進みだしました。

今回、開識社と銘打ち宮崎在住の匹田巌様(S16年入寮・農学部農学科卒)に「人生と恵迪寮」というテーマでお話をいただきました。
ご家族が満州に入植、牧場を経営されるなか、隣町に赴任していた北大卒の技官と、ご尊父に親交があった伝手で北大予科に入学なさった経緯。
当時の恵迪寮、北大キャンパス、農場の景色、時代の流れ、戦争の足音と学徒動員。特攻隊の通信士として配属 寮の同期は戦闘機で終戦直前に特攻した事実。
恵迪寮の売店に戦時中でも並ぶバターやミルクの話にほっこりしつつ、復学後の食糧難時代、満州引上家族との生活再建など
時代に翻弄され、時代に上書きされてしまった壮絶な恵迪時代に胸が熱くなりつつ、我々も考えなけてばいけないものが確かにあることを感じました。

講演では、ご自身からの要望で、マイクと椅子を用意するものの、座ることなくホワイトボードとマイクなしでお話をいただき、96歳とのお年を伺い改めて驚いた次第でした。

■ 第2部 懇親、寮歌祭

改めて宮田喜代志(S53)幹事長より歓迎、乾杯のあいさつ、北部九州からご参加いただいた幹事団を代表して明官秀隆様(S48)からご挨拶いただき宴は始まりました。

お宿のおすすめ、海鮮炭焼きが用意されるも、みな話に花が咲き、炭化していく料理を残念に思いつつ話は尽きません。
ここで今回ご参集いただいた皆様に一言自己紹介をお願いしました。
宴たけなわでのタイミングだったのか全く終わりが見えない状態、宿からもそろそろ部屋に戻って欲しいとの事だったので、そのまま若手の寝部屋にて2次会スタート、ストームこそ周囲に気遣いできませんでしたが、水産放浪歌、都ぞ弥生など寮歌を奏でつつ尽きない話で夜は更けてゆきました。

翌日は、ホテル前で記念撮影、来年100歳を迎える「瓔珞みがく」を歌い、今回の会は散会となりました。

<出席者(敬称略)>

匹田巌(S16宮崎)、植村敬一(S38宮崎)、梁井道雄(S43熊本)、園山俊浩(S45鹿児島)、大見正治(S46熊本)、  藪内晴弘 (S48京都)、明官秀隆(S48福岡)、宮田喜代志(S53熊本)、横田喜一郎(S55大分)、井上英樹(S61福岡)、押場昭人(S61福岡)、三角公太郎(S61熊本) 以上12名

(文責;三角公太郎(S61入寮))

匹田巌(S16)の開識社講演

 

講演風景 用意したマイク、椅子全く不要の図

 

講演終了後、匹田先輩を囲んで

 

匹田先輩(S16)談笑風景、右:押場昭人さん(S61,78代応援団)

 

藪内(S48)先輩、京都より来ていただきました

 

植村(S38)先輩 絶好調!

 

若手寝部屋にて飲み会再開

 

翌朝、大淀川河畔 ホテル前にて

 

以上

 


2019年 第2回古都恵迪寮歌祭の開催報告

[事務局からのお知らせ] [西日本支部からのお知らせ]

昨年に引き続き、外国人観光客でごった返す京都駅前のカラオケビッグエコーにて、第2回古都恵迪会を開催しましたので報告します。

京都府/奈良県/滋賀県の在住恵迪寮OB/OGが本会の対象で、今回は6名の精鋭が参集しました。昨年よりは残念ながら参加者は少なくなりましたが、時間が経つのも忘れ大いに盛り上がりました。

まずは西日本恵迪寮同窓会会長 植松高志氏の開会の挨拶及び開催の意義説明の後、まず酒が入る前に「北大みらい投資プログラム」のパンフレットを配布し、恵迪寮の現状を説明。そして 恵迪寮大改修支援募金のへの協力をお願いしました。

いよいよ宴席スタート!最年長の清水氏の乾杯の音頭の後、各人のこの1年間の現況報告や懐かしき寮生活の良き(悪き?)思い出に話が弾み、ビールも進む進む。

さあ後半はいよいよ寮歌タイム。お互い持参した寮歌集を見比べ、懐かしみページを開く。
まずは渋く「藻岩の緑」からスタート。続いて「瓔珞みがく」「蒼空高く翔けらむと」「校歌:永遠の幸」と続くが、各歌への講釈が長い長い。はよ歌いなら時間が無いで。でもカラオケルーム内なのでいくら声を張り上げようがまったく問題なし。

この後、数曲終えたら3時間経過もま近。あわてて締めの「都ぞ弥生」で目一杯声を張り上げて終了。

参加者全員次回の再会を約束して散会しました。

<<参加者氏名>>
1     清水哲哉 S33入寮       工・電気
2  内藤拓  S34    獣医
3  千田忠男 S40    獣医
4  植松高志 S44    法・法
5  藪内晴弘 S48    工・機械
6  山田博史 S51    工・原子

(文責・写真 古都恵迪会幹事 藪内晴弘)

かんぱ~い!

 

歌うは、千田さん♫

 

寮歌高唱♪

 

以上

 


2019年 第2回北陸恵迪会(寮歌祭)に10人参集、大いに盛り上がる

[事務局からのお知らせ] [西日本支部からのお知らせ]

第2回北陸恵迪会(寮歌祭)に10人参集、大いに盛り上がる

 

富山県幹事 佐竹正治(S39)

桜前線に見立てて沖縄から始まった2019年の「寮歌前線」は北上し、北陸三県(福井・石川・富山)を範囲とする北陸恵迪会(寮歌祭)が、年号も改まった令和元年6月8日(土)に富山駅前の「ホテルグランテラス富山」2階朝霧の間で開催され、富山県から8名、福井県から1名、西日本恵迪寮同窓会から1名の計10人が参加した。

最初に、幹事 (福井県幹事吉田、富山県幹事佐竹・岡崎・田畠)の紹介を行い、岡崎幹事司会のもと会を進行させた。

1.「北陸恵迪会」会長にS37年入寮の大野芳昭君を推挙し、出席者から快諾を得、会長が決まった。大野新会長から挨拶を頂き新しい出発をした。

2.来賓の西日本恵迪寮同窓会会計監査 入江和彦君(S41年入寮)から挨拶を頂いた。その挨拶の中で、入江監査から、配布したパンフレット「恵迪寮(3代目)の改修のためのご寄付のお願い」の趣意書について詳しく説明があり、参加者一堂は趣旨を十分に理解した。

3.乾杯の音頭を、福井県幹事S43年入寮吉田良一君にとって貰った。吉田幹事は長年道庁・胆振支庁等に勤務され、退職後地元福井に戻られた由である。

4.アルコールを飲みながら、参加者が1人ずつ近況を報告した。各種アルコール飲み放題にしたので、各自お好みのアルコールを飲み、ビールから始まり、日本酒や焼酎・ワインの杯を重ねるうちに口も滑らかになり、10人全員が報告を終えるまでにたっぷり1時間を要した。

全員が昭和の時代に入寮し、30年代後半から50年代前半に入寮と、入寮年次は幅広いが、木造のかつての恵迪寮で青春期を過ごしたという共通の体験があり、話題は尽きることなく時間が過ぎていった。

恵迪寮出身者のみならず、寮歌が好きな連中を、寮出身とかにこだわらず、寮歌祭に参加して貰いたいと願う小生の願いが、恵迪寮入寮経験のない理・化2・S42年卒の白山肇さんに参加して頂き実現しました。白山さんは札幌南校卒で、富山県庁に勤務され、現在富山県に在住の方です。札幌にいながら恵迪寮生活に憧れ、恵迪に応募するも札幌在住ということで撥ねられたので、寮生活をしたくって「青年寄宿舎」に入って寮生活を満喫されたそうです。また寮歌は所属されたハンドボール部で鍛えられたとのことで、今回の会のことを知り、参加されたとのことで、当方としては喜び一杯でした。

5.寮歌祭に移り、岡崎幹事発声の元、札幌農学校校歌「永遠の幸」を歌い始めに、「藻岩の緑」「蒼空高く翔らむと」「湖に星の散るなり」「魔人の呪い」「津軽の滄海の」「瓔珞みがく」「水産放浪歌」等々を歌った。さらに、肩を組みながら「都ぞ弥生」を高唱、2時間余に及ぶ北陸恵迪会の寮歌祭を終えた。時間が押したため、「別離の歌」、「ストーム」割愛したのは残念至極だった。次回からもう少し開場時間(3時間ほど)をとる必要があると反省した。

6.参加者は、次の皆様(氏名、入寮年次、学部・学科の順。敬称略)でした。

1.大野芳昭(S37入寮 獣・獣医卒)   2.白山 肇(理・化2 S42卒)
3.佐竹正治(S39入寮 理・地物卒)   4.岡崎俊彦(S41入寮 水産・漁業卒)
5.入江和彦(S41入寮 水産・漁業卒)      6.吉田良一(S43入寮 農・農経卒)

7.田畠 実 (S51入寮 工・金属卒)      8.矢野洋明(S51入寮 理・地鉱卒)
9.在原正人(S53入寮 工・原子卒)    10.楢戸敬一郎(S54入寮 理・地鉱卒)                                          以上10名

 

<追伸>

本文で紹介させて頂いた、恵迪に入寮できなかった経緯のある 白山 肇様から、北陸恵迪会(寮歌祭)の写真等をお送りしたところ、6月11日に下記メールを頂きましたので紹介させて頂きます。

『佐竹様
北陸恵迪会開催のお世話有難うございました。
寮(青年寄宿舎)そして寮歌(ハンドボール部)との出会い
が私の人生にとって大きな影響がありました。
恵迪寮の直接な関係者ではありませんが、札幌に居ながら
恵迪寮に思いがありました。』
以上のようなメールを頂きました。白山様どうも有難うございます。

(文責・ 富山県幹事 佐竹正治(S39年入寮))

自己紹介①

 

自己紹介②

 

寮歌高唱♪①

 

寮歌高唱②

 

肩を組んで「都ぞ弥生」(^^♪

 

参加者集合写真

 

以上


2019年 第4回東海恵迪会寮歌祭開催報告

[事務局からのお知らせ] [西日本支部からのお知らせ]

第4回東海恵迪会寮歌祭は、梅雨入りした2019年6月8日(土)17時より名古屋駅前神戸館にて18名の参加を得て盛大に開催されました。

藤井洋治会長のあいさつ、西日本恵迪寮同窓会の吉田務さん(S41入学)よりの報告、深谷勲さん(S32入寮)の乾杯の音頭で始まりました。

長老の大橋雄六さん(S22入寮)のお言葉で長寿のひけつを教えていただきました。

その後寮歌を20曲歌い、最後に『水産放浪歌』、『都ぞ弥生』を5番まで熱唱し19時過ぎにお開きとなりました。

大変楽しい一夜でした。

<出席者(敬称略)>

大橋雄六(S22)、深谷勲(S32)、牧野俊一(S33)、増井淑郎(S33)、近藤忠実(S36)、藤井洋治(S37)、阿部 弘(S40)、石垣武則(S44)、服部紀博(S44)、服部泰明(S44)、山田勉(S44)、高木正成(S45)、田中和裕(S45)、山内清久(S46)、神保重孝(S48)、荒津茂徳(S49)、天野貴文(S61)、吉田務(S41)   以上18名

(文責;東海恵迪会会長 藤井洋治(S37入寮))

《追伸》

東海恵迪会寮歌祭に参加された西日本恵迪寮同窓会常任幹事 吉田務さんから、以下のようなメッセージが届いておりましたのでご紹介します。

<メッセージの一部>
恵迪寮改修費ご寄付のお願いや、恵迪グッズ販売のお願いもさせて頂き、有難うございました。

「都ぞ弥生」を高唱する参加者①

 

「都ぞ弥生」を高唱する参加者②

 

「都ぞ弥生」を高唱する参加者③

 

「都ぞ弥生」を高唱する参加者④

以上


2019年 第2回兵阪和恵迪寮歌祭の開催報告

[事務局からのお知らせ] [西日本支部からのお知らせ]

兵庫・大阪・和歌山地区の寮歌祭に12人、北大会館で盛り上がる

 桜前線に見立てて沖縄から始まった「寮歌前線」は北上し、兵庫・大阪・和歌山地区の寮歌祭が5月26日(日)、大阪市北区の大阪駅前第二ビル2階にある北大会館で開催され、12人が参加した。

冒頭、西日本恵迪寮同窓会の植松高志会長から開会の挨拶があり、続いて参加者が1人ずつ近況を報告した。

ビールから始まり、日本酒や焼酎の杯を重ねるうちに口も滑らかになり、12人全員が報告を終えるまでにたっぷり2時間を要した。食事は西日本幹事長の岩井隆郎君が馴染みの居酒屋から運んでくれたが、居酒屋のシャッターに頭部を打ち付けて約4センチの裂傷を負うというアクシデントがあった。岩井君は出血しながらも酒を飲み、一時は気を失ったかと心配したものの、ただ酔って寝込んでいたことがわかり安堵した。大事に至らなかったのが幸いである。

全員が昭和の時代に入寮し、30年代初頭から50年代半ばと入寮年次は幅広いが、木造のかつての恵迪寮で青春期を過ごしたという共通の体験があり、話題は尽きることなく時間が過ぎていった。参加者のうち自ら会社を興した者もいるが、大半が第一線を退いた後の第二の人生を送っており、半生を語るにはそれなりの時間が必要ということだろう。

開宴2時間を経て寮歌祭の本題に移り、札幌農学校校歌「永遠の幸」を歌い始めに、参加者が1人ずつ好みの寮歌を選んで歌い継いだ。順に「春雨に濡る」「茫洋の海」「藻岩の緑」「タンネの氷柱」「蒼空高く翔らむと」「茫洋の海」「湖に星の散るなり」「時潮の波の」「花繚乱の」「北の都は」「いつの日か生命結ばん」「寒気身を刺す」「偉大なる北溟の自然」「津軽の滄海の」「別離の歌」「天地の奥に」「春来にけらし」の16曲で、「茫洋の海」を二度歌った。

さらに、「水産放浪歌」に続いて、肩を組みながら「都ぞ弥生」を高唱、3時間余に及ぶ兵庫・大阪・和歌山地区の寮歌祭を終えた。

(文責・野呂雅之)

参加者は次の皆さん(氏名、入寮年次、学部・学科の順。敬称略)

1.窪田開拓  1957年 工学部・鉱山
2.伊藤靖久  1963年 工学部・建築
3.入江和彦  1966年 水産学部・漁業
4.吉田務   1966年 工学部・金属
5.上田稔   1966年 水産学部・漁業
6.植松高志  1969年 法学部・法律
7.平原伸幸  1974年 工学部・土木
8.岩井隆郎  1976年 工学部・原子
9.本多知佳  1976年 水産学部・漁業
10.野呂雅之  1976年 水産学部・漁業
11.山本慎之介 1976年 工学部・原子
12.青木孝之  1980年 水産学部・漁業

<追伸>

本記事の投稿者である野呂雅之さん(S51)から、同日付け(2019年5月29日)で、以下のようなメールをいただいていますのでお知らせします。

【野呂さんからのメール文】

「恵迪寮大改修の募金の説明と募金の訴え」につきましては、兵阪和恵迪寮歌祭の幹事である山本慎之介君からパンフレットを配布して詳しくなされました。

その点を報告には記載しておりませんが、参加者一堂は趣旨を十分に理解しております。以上

近況報告をする参加者たち①

 

近況報告をする参加者たち②

 

寮歌祭で歌う窪田開拓さん(左端)ら

 

肩を組みながら「都ぞ弥生」を高唱♪

 

寮歌祭の最後に全員で記念撮影

以上