事務局からのお知らせ
開拓の村旧恵迪寮舎 展示リニューアルオープンセレモニー&観桜観花会 開催報告
[事務局からのお知らせ]
開拓の村旧恵迪寮舎 展示リニューアルオープンセレモニー&観桜観花会 開催報告
開拓の村旧寮舎展示企画委員会
委員長 佐野将義(H2)
4月26日(土)、北海道開拓の村において、旧恵迪寮舎 展示リニューアルオープンセレモニー&観桜観花会を開催しました。
雨天で肌寒い中での開催となりましたが、たいへん多くの方にご参加いただきしました。
札幌の街中では桜が開花しましたが、残念ながら旧寮舎前に植樹した桜はまだつぼみの状態でした。
旧寮舎の屋根の瓦が破損しており、以前より早期の補修をお願いしていましたが、北海道建設部による補修工事のために旧寮舎の周囲に足場と仮囲いが設置されています。今年度、補修工事が行われる予定です。【写真1:寮舎の外観】
玄関の名札掲示板において、イタズラ防止のために、アクリル板で覆う処置をしました。【写真2:玄関の名札掲示板】
展示リニューアルに寄付していただいた方の名札を渡り廊下に掲示しました。【写真3:渡り廊下に設置した名札掲示板】
屋外で寮歌「都ぞ弥生」を歌う予定でしたが、天候悪化により、急遽、展示室に移動して「都ぞ弥生」を歌いました。【写真4:寮歌「都ぞ弥生」】
続いて、来賓と同窓会展示関係者による記念写真撮影を行いました。
来賓として、北海道大学、北海道博物館、北海道歴史文化財団(開拓の村指定管理者)から計9名、恵迪寮自治会から現寮生6名の出席をいただきました。【写真5:記念写真撮影】
同窓会の甲斐事務局長がセレモニーの司会をつとめ、開会が告げられ、同窓会 横山理事長が主催者挨拶を行いました。【写真6:主催者挨拶】
来賓の方々が紹介された後に、代表してお二人から来賓挨拶をいただきました。
北海道大学 髙橋理事・副学長より、寶金総長の祝辞が紹介されました。【写真7:北海道大学 髙橋理事・副学長による来賓挨拶】
開拓の村の旧恵迪寮の設置者である北海道博物館 荒川館長より、祝辞と感謝のお言葉をいただきました。【写真8:北海道博物館 荒川館長による来賓挨拶】
テープカットでは、北海道大学 髙橋理事・副学長、北海道博物館 荒川館長、北海道歴史文化財団 酒元代表理事、恵迪寮自治会を代表して展示リニューアルで自治会の窓口をつとめた福島さん、同窓会から横山理事長と佐野開拓の村旧寮舎展示企画委員長、計6名が紹介され、司会の合図で紅白のリボンにハサミを入れ、展示リニューアルオープンが高らかに宣言されました。【写真9:テープカット】
セレモニー終了後に、同窓会員による記念写真撮影を行いました。同窓会員とそのご家族で41名の方に参加いただきました。【写真10:同窓会員の記念写真撮影】
昼食会を開拓の村のレストランで行い、食事をしながら懇親を深めました。
無事、セレモニーと観桜観花会を終了。来賓の皆さま、参加者の皆さま、ありがとうございました。
新しい展示が多くの方の目に触れ、特に高校生や中学生など若い人に見てもらい、北大や恵迪寮に興味を持ってもらいたいと思っています。展示リニューアルに関わったすべての方に感謝申し上げます。
開催にあたり、セレモニー準備などで北海道博物館と北海道開拓の村から多大なご協力をいただきました。お礼を申し上げます。
開拓の村旧恵迪寮舎 展示リニューアルオープンセレモニー &観桜観花会 (開催案内)
[事務局からのお知らせ]
2025年4月1日
一般社団法人恵迪寮同窓会
北海道恵迪寮同窓会
北海道恵迪寮同窓会では会員同士の親睦を目的として、例年、北海道開拓の村の旧恵迪寮舎において観桜観花会を開催しております。春の季節の開拓の村を散策しながら、北海道の開拓の歴史も楽しんでいただきたいと思います。
また、このたび旧恵迪寮舎内の3室の展示パネルを全面的にリニューアルしました。展示改修支援募金に協力した方々の新規名札掲示板もようやく完成し、テープカット等のセレモニーを開催しマスコミにも公開するすることになりました。新しい展示内容に関与した現寮生も参加します。
この機会にぜひ新しくなった展示もご覧いただきたいと思います。多くの方の参加をお待ちしております。
1.日 時 2025年4月26日(土)10時30分~12時45分 ※雨天開催
2.場 所 北海道開拓の村 (札幌市厚別区厚別町小野幌50-1 電話011-898-2692)
※受付で「恵迪寮同窓会の○○です」と伝えて入場してください
3.会 費 観桜観花会 無料
昼食会 開拓の村内レストランでの注文、支払いは各自で行ってください
4.内 容
- 10時30分 旧恵迪寮舎玄関前 集合
- 集合写真撮影
- 寮歌「都ぞ弥生」
- 展示リニューアルオープンセレモニー
- 主催者挨拶
- 来賓紹介
- テープカット
- 来賓挨拶
- 寮舎内の見学、周辺の散策、観桜、観花(自由行動)
- 12時00分 開拓の村内レストランにて昼食会
- 12時45分 昼食会終了、解散(13:00にバスがあります)
5.連絡事項
- 発熱または風邪の症状のある方、体調不良の方は、参加を控えください。
- 寮舎内の見学のため、スリッパを持参 してください。
- セレモニーにはマスコミが取材に来ます。
- セレモニー後にマスコミ向けにインタビューと展示説明を行います。自由行動で展示を見学する際には、マスコミへの展示説明を行っていない展示室から見学するようにお願いします。
- 申し込み方法
- 参加される方は4月19日(土)までに下記の担当者のメールへ、氏名・入寮年次を連絡してください。
- いただいた個人情報は、本行事の開催に利用させていただきますが、それ以外の目的では使用いたしません。
★担当者 佐野将義 (H2入寮) メールアドレス : xyihz289@yahoo.co.jp
7.バスを利用する場合
JR新札幌駅
新札幌バスターミナル 発 |
北海道開拓の村
着 |
|
9:15 | ➡ | 9:35 |
10:00 | ➡ | 10:20 |
第41回北海道恵迪寮同窓会親睦ゴルフ大会のお知らせ
[事務局からのお知らせ] [北海道支部] [北海道支部からのお知らせ] [支部のページ]
恒例の北海道恵迪寮同窓会親睦ゴルフ大会を下記の通り開催いたします。
近年、参加者が少なくなり昨年は8名の参加でした。今回はぜひ多くの会員のご参加で行いたいと思います。
豪華景品も用意してます。初心者・初参加の方も歓迎ですので奮ってご参加ください。
ご参加の方はメール又は電話・FAXにてご連絡を幹事佐藤までお願いします。
なお、ご連絡いただいた方には改めてハガキにてご案内を差し上げますのでよろしくお願いいたします。
記
開催日時 2025年5月31日(土)1番スタート時刻 12:15
例年日曜日ですが今年は土曜日ですのでご留意ください
場 所 札幌エルムカントリークラブ 西コース
集合時刻 11時50分までにお集まりください
参加費 5,000円(会食及び景品代、カート代)
幹 事 岩本 栄一(S44年入寮) 佐藤 市雄 (S38年入寮)
申し込みは 佐藤 市雄までお願いします。
電話(FAX) 011-854-9035 携帯 090-1648-2709
※いただいた個人情報は、本行事の開催に利用させていただきますが、それ以外の目的では使用 いたしません。
以上
2025(令和7)年東日本恵迪寮同窓会「新春寮歌歌い初め」・報告
[事務局からのお知らせ] [東日本支部] [東日本支部からのお知らせ]
2025(令和7)年1月24日
東日本恵迪寮同窓会 幹事長 竹下忠彦
「大学入学共通テスト」2日目の1月19日(日)午後、共通テスト会場で緊張感漂う東京大学に近い本郷「鳳明館」にて「新春寮歌歌い初め」を開催しました。
会場は、昨年に引き続き「鳳明館」森川別館の春日呉竹の間(22畳間)を借りました。
坂倉会長の新年の挨拶のあと、好きな寮歌を参加者が次々と歌っていく形式で進行。歌う前に自己紹介あり、持論の披露あり、恵迪寮らしい脱線多々有り。それを進行役の(S48)松岡繁幸氏が、うまく捌き、2時間余りの楽しい歌い初めの会は、あっという間でした。最後は「都ぞ弥生」の斉唱と(S46)木村成二氏のエールで締めました。
参加者中の最年長は、小泉 守氏(S28入寮、水産学部)。御年92歳。千葉県は佐倉からのご参加。佐倉の早咲きサクラを持参され、サクラを愛でながらの歌い初めとなりました。小泉氏は歌にトークにと大活躍。92歳とは思えない強烈な存在感を示されていました。また全員にお土産として佐倉の銀杏をいただきました。小泉さんいつまでもお元気でお過ごしください!
「鳳明館」女将の話では、今年の秋以降に建物のリノベーションが始まるそうで、それが終了したとき、現在のようにデイ・ユースができるかどうか未知数だとのことです。
【参加者】
小泉 守(S28)、常野勝彦(S38)、佐藤八雷(S39)森 輝男(S39)、
長谷川和雄(S42)、猪股哲美(S43)、本田 彰(S43)、坂倉雅夫(S44)
柳田 亘(S44)、木村成二(S46)、松岡繁幸(S48)、若目田 篤(S51)
朝倉仁樹(S52)、竹下忠彦(S53)、佐藤誠一(S54)、岩佐慎二(S56)
足助健志(H1)、多田式江(会友)、坂下節子(会友) 19名 以上
令和7年「新春寮歌歌い初め」
[事務局からのお知らせ] [東日本支部] [東日本支部からのお知らせ]
令 和 7 年 「新 春 寮 歌 歌 い 初 め」
『 あらたまの 年の若水 くむ今朝は
そぞろにものの 嬉しかりけり 』
樋口 一葉
「新春寮歌歌い初め」開催のご案内です。会場は、昨年に引き続き有名な文豪たちが愛した街 東京・本郷に位置する登録有形文化財の和風旅館『鳳明館』での開催を予定しております。東日本恵迪寮同窓会の歌い初めに参加しましょう! 寮友達よ、新しき年を寿ぎ、去りては再び還らざる若き日の感激を謳おうではありませんか!
2024年(令和6年)12月吉日
東日本恵迪寮同窓会 会長 坂倉 雅夫(昭和44年入寮)
【ご 案 内】
■ 日時 :2025年(令和7年)1月19日(日)
13時00分開始(約2時間半)
■ 場所 :『旅館 鳳明館 森川別館』
住 所 〒113-0033東京都文京区本郷6-23-5
電 話 03-3811-8171(当日のみ)
*問い合わせの電話は:幹事長携帯電話にお願いします。
『鳳明館』はリニューアルのためしばらく休館になります。
このチャンスに由緒ある『鳳明館』にぜひお越しを。
■会費 :1,500円 酒・乾き物の差し入れを歓迎します。
生もの、家庭料理の差し入れはご遠慮ください。
■申込 :1月10日(金)までに必ず幹事長(竹下)へ
返信メールまたは電話(以下記載)でお願いします。
■注意 :感染防止策をとりながらの開催になります。各自体調管理をよろしくお願いします。
■申し込み先: akadake2016@gmail.com (竹下忠彦):メールの場合
090-8100-1038(竹下携帯):電話の場合
■問い合せ先: akadake2016@gmail.com( 同上 )
090-8100-1038( 同上 )

『旅館 鳳明館 森川別館』 〒113-0033東京都文京区本郷6-23-5
推奨経路=東京メトロ丸ノ内線「本郷3丁目」駅下車、本郷通りを北上。
東大正門を過ぎペガサスマンションを左折 徒歩10分程度
または、都営地下鉄三田線「春日駅」下車 徒歩10分程度