月別アーカイブ: 2024 9月
東日本恵迪寮同窓会寮歌祭in池袋のご案内
[東日本支部からのお知らせ] [東日本支部の年間イベント]
東日本恵迪寮同窓会寮歌祭in池袋のご案内
2024年 10月 吉日
地球温暖化の影響による異常気象、また、南海トラフ巨大地震に対する対応等、列島 を取り巻く状況は、コロナ禍以上に厳しさを増しております。されども、若き日に北の大地で育んだ希望(おもい)を今ふたたびと、大東京池袋の 地上約 200m の高殿で、「東日本恵迪寮同窓会寮歌祭」の開催を予定しております。 懐かしき寮友(ともどち)よ、彼の寮を思ひ浮べて、去りては再び帰らざる若き日の 感激を、あるいは新たなる希望(おもい)を寮歌(うた)に込め、声高らかに謳おうでは ありませんか。
東日本恵迪寮同窓会会長 坂倉 雅夫(昭和 44 年入寮)
―記―
1.開識社
日 時:2024 年 11 月 2 日(土)12 時 00 分~13 時 00 分(11 時 30 分受付開始)
会 場:緑丘会館(小樽商科大学同窓会館) https://ryokkyu.or.jp/hall/
住 所:〒170-6057 東京都豊島区東池袋3-1-1 池袋サンシャインビル57F
電 話:03-3981-2340
定 員:70名
講 師:山崎夏生氏(桑園寮・S54北海道大学文学部国文科卒)元プロ野球審判
演 題:「野球でこぼこ道」
会 費:無料(先着順)
★開識社に参加希望の方はまず、グーグルフォームhttps://forms.gle/ApksBXw1fYgaTq8UA
に必要事項を記入ください。
★なお寮歌祭に参加の方はグーグルフォームに書き込み不要。
代わりに送金時に振込票通信欄に開識社参加の可否を記入
してください。申し込み締め切り:10月25日(金)
2.東日本恵迪寮同窓会総会および恵迪寮 寮歌祭
日 時:2024年11月2日(土)13時20分~15時30分(13時00分受付開始)
会 場:同上
会 費:4,000円
申 込:郵便局の青字の払込取扱票をご利用して送金ください。
口座記号:00260-3 口座番号:104403 口座名:恵迪寮同窓会東日本支部・寮歌祭
払込手数料は個人負担になります。
また、通信欄に入寮(入学)年、開識社に参加か不参加か、を記入ください。
【ゆうちょ銀行】
店名・預金種目・口座番号 : 〇二九 当座 0104403 市中銀行の ATM
会費納入をもって参加申込みとします。申し込み締め切り:10月25日(金)
※なお、会場面積の事情により参加者人数を先着順70名までとさせていただきます。
3.その他
■ 問合先(参加取消) : 朝倉 仁樹(S52年入寮・東日本恵迪寮同窓会 会計担当)
E-mail : HZW03261@nifty.ne.jp
携帯 : 090-2484-6904
■ 問合先(一般事項) : 竹下 忠彦(S53年入寮・東日本恵迪寮同窓会 幹事長)
E-mail : akadake2016@gmail.com
TEL/FAX : 042-728-9923
携帯 : 090-8100-1038
【会場アクセス地図】https://ryokkyu.or.jp/access/
【交通アクセス】
池袋駅から徒歩8分
東池袋駅(東京メトロ有楽町線)から徒歩3分
都電荒川線東池袋四丁目から徒歩4
PDFもご覧いただけます
◆恵迪寮150周年/自治寮としての存在意義/藤田正一君
[サロン] [北海道支部]
年会費自動振替のお願い
[事務局からのお知らせ]
年会費納入は「自動振替」サービスで!
会員の皆様からの年会費を納入していただく便利で確実な方法として、従来までの郵便局・銀行の送金手続きから、「自動振替」(金融機関からの口座振替・自動払込)サービス利用への変更をお勧めします。
「自動振替」のメリットは・・・
・送金の為に郵便局・銀行へ毎年出向く必要がありません(手続きは1回)
・納入忘れや重複納入がなくなります
・振込み手数料の負担はありません(年会費3千円のみの振替です)
・いまお使いの金融機関口座が使えます
◎取扱金融機関:全国の銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫・農協・漁協・ゆうちょ銀行
◎口座振替日 :毎年7月27日(当日が金融機関休業日は翌営業日)
◎引落金額 :年会費 3,000円
◎振替手数料 :無料
◎お申込み手続き
下記の所定用紙に必要事項を記入捺印のうえ、同窓会事務局へ郵送して下さい。
①「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」
②「年会費等の口座振替(自動払込)連絡票」
※所定用紙の入手方法について
・こちらからダウンロードして下さい。
https://www.keiteki-ob.jp/wp-content/uploads/2024/09/KouzaFurikae.pdf
・ダウンロード、プリントが出来ない方は、事務局へご連絡下さい。
所定用紙をお送りいたします。
郵送先・連絡先:
一般社団法人 恵迪寮同窓会 事務局
〒060-0808 札幌市北区北8条西7丁目 北海道大学クラーク会館3F
電話・FAX:011-706-3276 Mail:info@keiteki-ob.jp
《恵迪寮改修費》北大フロンティア基金への寄附状況(R6/7末)
[事務局からのお知らせ]
1.寄附者のご芳名
北海道大学社会共創部 広報課 卒業生・基金室から北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への寄附状況についての連絡がありましたのでお知らせいたします。2024年7月末の時点で延べ寄附者数462名/寄附金総額15,370,000円となりました。寄附をされた皆様に深く感謝申し上げます。寄附者ご芳名 ※クレジットカード決済は翌月以降の入金のため後日の集計となります。
2.寄附者からの応援メッセージ
北大フロンティア基金のホームページに「寄附者からの応援メッセージ」が掲載されています。恵迪寮改修への応援メッセージをご紹介いたします。応援メッセージ
3.恵迪寮改修に関する緊急アピール
一般社団法人恵迪寮同窓会から「北大恵迪寮改修に関する緊急アピール」が発出されています。こちらのリンク先をご確認ください。北大恵迪寮改修に関する緊急アピール | 恵迪寮同窓会 (keiteki-ob.jp)
(注)緊急アピールの末尾に記載されている「フロンティア基金の寄附方法」は北大広報課によって変更されていますので、これを使用せず、次項の「4.寄附金の払込方法」を使用願います。
4.寄附金の払込方法
築40年を迎えた恵迪寮の大規模改修を実現するために、北大フロンティア基金を通じた支援募金が継続されています。恵迪寮OB/OGはもとより、北大卒業生の皆様におかれましても、ご支援ご協力を何卒お願い申し上げます。寄附の方法は、次のいずれかでお願いいたします。
①書面で手続きする場合は、資料と払込取扱票を以下の連絡先「北大フロンティア基金事務室」へお申し出ください。すぐに郵送していただけます。連絡先はこちら・TEL 011-706-2017 ・FAX 011-706-2010 ・E-mail kikin@jimu.hokudai.ac.jp
②Webでご寄附なさる場合は、送金の決済を含めて、以下のURLから簡単に手続きできます。
北大フロンティア基金ホームページ >上段右の「寄附する」をクリックする >寄附目的の「学生支援」をクリックする >学生支援の場合支援先を選択しなければなりません。選択してくださいの「恵迪寮改修費」をクリックする >。以下、寄附方法と寄付金額へと進みます。「応援メッセージ」の入力もお願いします! URLはこちら
北大フロンティア基金 (hokudai.ac.jp)
以上
【愛媛エルム会講演会×四国地区寮歌祭】の開催を祝う‼
[サロン]
令和6年(2024年)9月28日(土)、四国の松山市で「愛媛エルム会講演会×四国地区寮歌祭」が開催されるとの知らせがありました。
そして、なんと講演会の講師は、茨城大学理学部准教授の長谷川健(はせがわ・たけし)先生とのこと。
長谷川先生には、恵迪寮同窓会北海道支部(当時の呼び名)でともに役員をしていた時に、目茶苦茶お世話になりました。
彼は、寮歌祭などを開催するに必要な技能をすべて持ち合わせていました。北大応援団に所属していたので、エールを切り、また太鼓も叩くことができました。寮歌も、歌うだけでなく、作曲もし、作歌もできるという具合です。
大学院に進学してからは、持ち前の行動力で、あちこちの火山に出向いて研究活動に邁進していました。その研究活動を会誌「恵迪」に投稿したこともあります。自ら投稿しただけではなく、年齢の前後する恵迪OB/OGの大学院進学者にも投稿を推奨してくれました。
講演会のチラシだけでも、恵迪寮同窓会ホームページ<サロン>に掲載させていただき、当時お世話になったお礼に代えさせていただきます。
《投稿者》八重樫幸一(S41入寮、恵迪寮同窓会相談役兼広報委員会顧問)