サイドメニュー

年別アーカイブ: 2022

第5回商大演芸の会が開催されました‼

[サロン]

商大応援団OBの八十島忍さん(やそじま・しのぶ、第74代応援団副団長)から、2022年10月29日(土)に開催された「第5回商大演芸の会」についてのお知らせがありましたのでご披露します。

八十島さんは、司会をし、かつ土俵入りもされています。

第5回 商大演芸の会が開催されました

以上

投稿者《八重樫幸一(S41入寮。恵迪寮同窓会相談役兼広報委員会顧問》


北大のイチョウ並木を愛でる!《撮影日:2022年10月31日》

[サロン]

●かねて、かかりつけの歯医者さんに指摘されていた歯が疼(うず)きだし、大通のクリニックに馳せ参じた。イチニの気合で、あっという間に抜歯された。

●さて、せっかく街中に出てきたので、北大のイチョウ並木を見ていこうと思い立った。

●その前に、腹ごしらえをしようと、エルムの森の中にある《カフェdeご飯》に立ち寄り「たらこバター醤油スパゲティセット(サラダ・スープ付き)」を食した。カフェにとっては、イチョウ並木のご利益(りやく)で、食券を買うのに長蛇の列、そして席はほぼ満席であった。

●さて、イチョウ並木の見学をしようと、正門を出て歩道を北に向かい始めると、左側に「新選組隊士永倉新八来訪の地」の案内板があった。永倉は、北大剣道部を指南したことでも知られ、亡骸は里塚霊園に埋葬されている。

新選組隊士永倉新八来訪の地

●北13条の入口から、順次、大野池の方に向かってイチョウ並木の写真を撮った。

イチョウ並木①

イチョウ並木②

イチョウ並木③

紅葉の大木

●ついでに、大野池を見に行った。水面を眺めると、メダカのような小さな魚が泳いでいた。写真に収めようとしたが、小さ過ぎて写真にすると目視できないので、撮るのを断念した。

●最後に、中央道路を歩いてクラ館内にある恵迪寮同窓会事務所に行き、森川事務局長と漫談し、帰宅した。

《投稿者》八重樫幸一(S41入寮。恵迪寮同窓会相談役兼広報委員会顧問)


北海道新聞11月2日付「自治の伝統 恵迪寮の今」をご紹介します!

[事務局からのお知らせ]

2022年11月2日付の北海道新聞に掲載された「学生応援ページ 道新夢さぽ」の素晴らしい記事をご欄ください。

こちらのリンクから、「どうしん電子版」の全文が読め、写真も全て見ることができます。現役寮生を応援すべく転載させていただきます。

#北大の学生寮 #3年ぶり一般公開 自治の伝統、恵迪寮の今:北海道新聞 どうしん電子版 (hokkaido-np.co.jp)

恵迪寮の第319期寮長 福井水月さんインタビュー(続き):北海道新聞 どうしん電子版 (hokkaido-np.co.jp)

 

 


「BS-TBS」にて本学研究者の取り組みが放送されます!

[サロン]

北海道大学校友会エルムから恵迪寮同窓会に下記の周知依頼がありましたので、全文掲載いたします。

本学の産学連携推進本部から標記につきましての周知依頼がございまして、
貴同窓会におかれましても、HP・SNS等にてご周知いただければ、幸いです。

ご多忙の折、恐れ入りますがよろしくお願い申し上げます。

-----以下、ご案内------------------------
BS-TBSにて、以下のテレビ放送が予定されております。
本学研究者の取り組み内容について放送されますので、ぜひご視聴ください。

・Future Earth ~未来のために~
【概要ページ】
https://bs.tbs.co.jp/SDGs_week/#program

#2 北大×SONY 新たな農業のカタチ
11月1日(火)よる8:50~8:54
※農学研究院・内田准教授の取り組みについて放送予定。

#5 これぞサステナブル!絶品・北大短角牛
11月4日(金)よる8:50~8:54
※北方生物圏フィールド科学センター・静内研究牧場
河合准教授の取り組みについて放送予定。

・Bizスクエア
11月5日(土) 午前11時から
※農学研究院・野口教授の取り組みについて放送予定。

いずれも本学とソニーグループとの協業や、SDGsへの取り組みに
関する放送になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-----------------------------------

札幌市北区北8条西6丁目
北海道大学校友会エルム


【第114回恵迪寮祭】3年ぶりの一般公開は29日と30日です!

[事務局からのお知らせ]

一般公開日の初日ですが、早速行ってきました。
 
①玄デコが歓迎! 
恵迪寮祭実行委員会の運営費がかつてなく厳しい中、恵迪寮同窓会として恵迪基金から25万円を拠出し寮祭支援を実施しました。恵迪基金にご寄附くださった皆様には感謝を申し上げたく、ありがとうございました。
 
②入場者受付! コロナ対策中です。
③恵迪座の観劇! 満席でした。あす30日の開演は13時と18時です。
④部屋デコ A棟3階外側 100時間カレー300円! スパイスから仕込んで100時間だそう。

⑤部屋デコ D棟1階外側 赤フンの締め方をチェックして下さいとのこと!?
 
⑥部屋デコ D棟5階内側 女子寮生による食べ物クイズ! 窓からツタの紅葉が見えます。
 
現役寮生の活き活きとした姿に触れることができました。3年ぶりに元気をもらえた感じがします。
明日もまた行きます!
一般社団法人恵迪寮同窓会事務局 森川満彦


クラーク会館「大志亭」に初雪?

[サロン]

クラーク会館西側の日本庭園。初雪でしょうか?

日本庭園「大志亭」に舞う雪虫です!

恵迪寮同窓会の窓からも良く見えます!

 

 

 

 

 

クラ館前のメインストリートも色づいています!

《投稿者》森川満彦 (S49恵迪寮入寮。恵迪寮同窓会事務局)


[恵迪寮同窓会] 2023年 寮歌カレンダー予約締切り迫る (〜 10/31)

[事務局からのお知らせ]

ご好評をいただいております「寮歌カレンダー」は、
2023年版として
『壁掛けB4判16P(展開B3サイズ)』
『卓上版13P(大判はがきサイズ)』
の2種類をご用意しました。

お得な『壁掛け&卓上版セット』による予約注文も可能です。
どうぞ名曲の数々を「寮歌の情景」を再現する写真とともに歌詞と音源でお楽しみください。
なお使用写真と寮歌は以下からご覧いただけます。
https://www.keiteki-ob.jp/goods/

お申込みはこちらのリンク
https://www.keiteki-ob.jp/calendar_reserve_form/
からお願いします。ただし、決済機能がありませんので、注文確認メールで銀行振込先をご連絡します。
お支払いが済んだ時点でご注文完了とさせていただきます。


2022恵迪寮同窓会 東日本大会 開催報告

[事務局からのお知らせ] [東日本支部] [東日本支部からのお知らせ]

2022年恵迪寮同窓会東日本大会報告

2022(令和4)年10月11日
東日本恵迪寮同窓会 幹事長 竹下忠彦

北海道、東日本、西日本が持ち回りで開催している恵迪寮同窓会大会ですが、2022年度の主管(当番)は東日本でした。
コロナ禍3年目。いまだに感染者が多く、完全収束にはほど遠い状況で、直前まで本当に開催できるのか懸念材料も多かったのですが、東日本の役員の総力を結集して何とか10月1日開催にこぎつけました。

以下に大会の概要を報告します。

1. 会場
今回利用した会場は、旅館・鳳明館です。東京・本郷に位置し旧制一高生、東京帝大生の下宿屋として創業。築120年を超える有形文化財登録の旅館です。伝統的木造建築。職人技が光る設えでレトロ感あふれる雰囲気の会場でした。
現在鳳明館では食事の提供を行っていないため、湯島・半之助から仕出し弁当を取り寄せ、またビールと日本酒を持ち込みました。湯島・半之助の弁当は好評でした。
今回は47畳の大広間を4時間借り切りました。長テーブルを置き、コロナ対策1テーブル3人掛けで会を進行しました。この広さで26人の参加者はちょうどよい感じでした。

2.参加者の概要
参加者は26名でした。
久しぶりの対面式寮歌祭でしたので、交流も兼ねて1人30秒自己紹介を行いました。話したがりの参加者が多くいて、とても1人30秒では収まりきれませんでした(笑)。
参加者最高齢は90歳!平成入寮の若手も3名の参加がありました。本田彰氏(S43入寮・第60代応援団団長)から、自己紹介の最後に「恵迪寮大改修にOBの方々の協力が必要だ。自治寮の死守、寮歌の継承のためにもOBは行動を起こさなくてはならない」とのアピールがありました。

3.スケジュール

<第一部> 開識社(11:00~12:00)
講師:上原 健君(S53入寮・理高分子卒)元日本野鳥の会理事、2020年群馬県嬬恋村に招聘される。「浅間高原野鳥の会」設立
演題:「鳥がとりもつ“えん”~縁・Environment・宴?~“」
・上原氏には、現在フィールドにしている群馬嬬恋から駆けつけていただきました。
・「野鳥の会」の設立趣旨と実体験を踏まえての活動についてパワーポイントを使いわかりやすく説明されました。
・講演の主旨は、「野鳥は興味深い生き物。バードウォッチングは知的好奇心を満たしながら同好の士と縁を結び、自然の素晴らしさを実感できる。特に終活のひとつのメニューとしてお勧めしたい。」というものでした。

<第2部>自己紹介・総会・大寮歌祭(12:00~15:40)
・食事以外は「マスク着用」で行いました。また随時窓をあけて換気を心がけました。

★総会は「都ぞ弥生」1番斉唱。→物故者への黙祷→開会挨拶(坂倉東日本会長)→来賓挨拶(植松西日本会長)。
・「2021年度事業報告・収支決算」「2022年度事業計画」「2022~23年度役員体制」の審議・決議(議長:坂倉東日本会長)→いずれも承認されました。
・なお特記事項として「“瓔珞みがく”生誕100年を祝う会」が2年遅れで2022年6月11日に大月市の甲州街道花咲本陣星野家住宅で開催されたことが報告されました。(*作曲者の星野(旧姓置塩)奇君の自宅で、お孫さんの星野喜忠さん出席のもと実施)

★大寮歌祭(14:20~15:40)
校歌「永遠の幸」          発声者:植松 高志君(S44)
第一部               進行役:泉  猛 君(H23)
花繚乱の(S32)         発声者:市野沢哲男君(S54)
津軽の滄海の(S13)       発声者:若目田 篤君(S51)
瓔珞みがく(T09桜星会歌)    発声者:川村 潤一君(S26)
水産放浪歌             発声者:猪股 哲美君(S43)
時潮の波の(S21)        発声者:長谷川和雄君(S42)
※集合写真撮影

第二部               進行役:木村 成二君(S46)
草は萌え出で(S53記念祭歌)   発声者:松尾 駿介君(H19)
湖に星の散るなり(S16)     発声者:岡地 勇治君(S52)
タンネの氷柱(S08)       発声者:飯島 康司君(S55)
藻岩の緑(M44)         発声者:佐藤 誠一君(S53)
春雨に濡るる(T12)        発声者:土屋  明君(S44)
都ぞ弥生(M45)          発声者:本田  彰君(S43)
別離の歌(S06閉寮記念寮歌)    発声者:松岡 繁幸君(S48)

★会の終了後、女将さんの案内で「鳳明館の見学会」(約30分)がありました。レトロ感あふれる館内をゆっくり見学し、「なつかしい感じがする」「すばらしい建材をつかっている」「また利用してみたい」などの声があがっていました。
★参加者から寄せられた感想です。「久しぶりの寮歌際、皆さんの元気な姿と美声を聞き楽しく時間を過ごしました。やっぱり、元気でないといけませんね。」-まったく同感です。

以上


北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への寄附者ご芳名について(9月時点)

[事務局からのお知らせ]

1.寄附者のご芳名

北海道大学社会共創部 広報課 卒業生・基金室から、北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への寄附の状況についての連絡がありましたのでお知らせいたします。2022年(令和4年)9月時点での寄附金の状況は、延べ寄附者数339名/寄附金総額11,865,000円となりました。寄附をされた皆様に深く感謝申し上げます。

寄附者のご芳名 北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》に寄附された方のご芳名2022.9

2.寄附金の払込方法

築40年を迎える恵迪寮の大規模改修に向けて、北大フロンティア基金を通じた支援募金が継続されています。ご協力をお願い申し上げます。

■書面で手続きする場合は、資料と払込取扱票を以下の「北大フロンティア基金事務室」へお申し出ください。郵送していただけます。連絡先はこちら ・TEL 011-706-2017 ・FAX 011-706-2010 ・E-mail kikin@jimu.hokudai.ac.jp

■Webでご寄附なさる場合は、送金の決済を含めて、以下のURLから簡単に手続きできます。
北大フロンティア基金HP >支援先を選ぶ >後輩学生を応援する >使途指定資金 >寄附する【恵迪寮改修費】と指定してください。URLはこちらから https://www.hokudai.ac.jp/fund/


クラーク像制作者の彫刻家・田嶼碩朗(たじま・せきろう)の展覧会を拝見‼

[サロン]

■昨日(2022.10.9)、Hue Universal Gallery(北海道教育大学 アーツ&スポーツ文化複合施設)で、開催されていた彫刻家・田嶼碩朗の遺作展を見てきた。田嶼碩朗は、1878年福井県坂井郡三国町に生まれ、明治、大正、昭和の三時代にに活躍し、彫刻界の元老と評され、道内では北大のクラーク像、大通公園の聖恩讃仰塔(せいおんさんぎょうとう)等を制作したことで知られている。

■会場には、クラーク像を制作した1926年(大正15年)に、北大関係者に贈った小型版「W・S・クラーク先生小胸像」をはじめ、60点が展示されていた。クラーク像は北大の前身・札幌農学校の創立50周年を記念して建立された。北大から制作者として適任者を推薦するよう依頼された東京美術学校(現東京芸大)が、彫刻専攻の卒業生である田嶼を推したといわれている。クラーク博士の小胸像については、アメリカの遺族に送ったところ、「生き写しだ」と喜ぶ礼状が届いたという。この他にも興味深い作品が多々あったが、個人的には十勝の開拓に先鞭をつけた「依田勉三翁座像習作(鋳鉄 1941年昭和12年)」に興味があった。

ウイリアム・スミス・クラーク先生小胸像;鋳銅 1926 大正15

 

展示会場の札幌軟石で作られた内壁に掲示されていたパネル

 

依田勉三翁座像習作(鋳鉄 1941年昭和12年)

 

■現存のクラーク胸像は、田嶼碩朗により1926年(大正15年)5月14日に建立された元像が1943年(昭和18年)6月に太平洋戦争で金属供出したため、田嶼没後の1948年(昭和23年)10月に加藤顕清(かとう・けんせい。岐阜県生まれ、北海道深川市育ちの彫刻家)が田嶼の残した石膏原型を元に元像に忠実に再現した複製といわれている。

■この展覧会は、札幌在住の曾孫(ひまご)森嶋博さんと村上彩子さんらが企画し、小品を所蔵する関係者に呼びかけて実現したとのことである。素晴らしい作品を拝見することができ、感謝申し上げます。

《投稿者》八重樫幸一(S41恵迪寮入寮。恵迪寮同窓会相談役兼広報委員会顧問)