年別アーカイブ: 2019
2019年 北大東京ジンパ開催のご案内(5/19)
[サロン]
北大東京同窓会事務局の廣重晃以さん(S55法学部卒)から、東日本恵迪寮同窓会会長 坂倉雅夫さん宛てに、2019年5月19日(日)に開催される「北大東京ジンパ」への協力要請がありましたので、恵迪寮同窓生の皆さんにお知らせします。
ご都合のつく方は、是非ご参加ください。
《以下、廣重さんからの要請文です》
坂倉様
お世話になっております。
北大東京同窓会事務局の廣重と申します。
北大東京同窓会では今年も下記の日程で、北大東京ジンパ2019を開催いたします。
つきましては、北大東京ジンパ開催告知のご協力をお願いしたくご連絡申し上げます。
下記内容で、札幌農学同窓会の皆様並びに恵迪寮の皆様にメルマガ配信等をお願いいただけませんでしょうか。
ご多忙のところ誠に恐縮でございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
※下記内容でお願いいたします。
北大東京ジンパを開催いたします!=北大東京同窓会メールニュースNo.T ●●●● (2019/4/11)=
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
北大東京同窓会新社会人歓迎会―北大東京ジンパ2019
お申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■■イベント概要■■■■
日時:2019年5月19日(日)12時00分~15時30分(受付開始:11時30分)
※片付け・写真撮影時間含む
場所:昭和記念公園バーベキューガーデン
公式WEB
※当日会場が大変混み合いますので余裕を持ったご来場にご協力ください。
今年で7回目となる北大東京ジンパ、昨年は913名にご参加いただきました。世代・学部学科の垣根を越え親睦を深め合うことができる場ですので、ぜひ皆さんとも北大生だったあの頃に原点回帰して親睦を深められたらと思います。
4月末までの”早割”もございますので、下記のチケットサイトよりお早めのお申込みをお願いいたします
ジンパチケットサイト
※グループ席を確保する”グループ申込み”も可能です。
■■■■会費■■■■
通常ジンギスカンチケット(早割)(4/30まで)
4,500円
通常ジンギスカンチケット(前売)(5/1~5/18まで)
5,500円
当日券
6,500円
新社会人/現役学生チケット
1,000円
家族割チケット(早割)
2,000円
家族割チケット(前売)
2,500円
家族割チケット(高校生以下)
0円
プレミアムジビエチケット(オプション)
2,000円
ジンパオリジナルタオル2019(オプション)
2,000円
■■■■参加申込について■■■■
銀行振込、クレジットカードでの申し込みが可能です。
また、昨年度に引き続きグループ予約も受け付けております。
詳しくは、以下のジンパチケットサイトをご覧ください。
ジンパチケットサイト
※参加費は前払いでお願いします。
■■■■運営母体■■■■
北海道大学東京同窓会
住所:東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー10階 北海道大学東京オフィス内
電話:03-3211-9211 FAX:03-3211-9288
同窓会WEB
ジンパFacebookページ
ジンパLINE@
以上
2019年 第3回琵琶湖ジンパ開催のご案内(5/18(土))
[サロン]
西日本恵迪寮同窓会の皆さん
西日本恵迪寮同窓会 会長 植松高志(S44入寮)
第3回琵琶湖ジンパ開催のご案内(5/18(土))
北大琵琶湖ジンパ運営事務局(関西同窓会と京都エルム会共催)から「第3回琵琶湖ジンパ」開催の案内がありました。
学生時代、学生寮や各クラブでは「ジンギスカンパーティー」が恒例行事でした。
第1回、第2回の琵琶湖ジンパには、恵迪寮同窓生も多数参加しました。名古屋、北陸、中国、四国、関東の遠方からの参加もありました。
添付の案内チラシをご参照のうえ「第3回琵琶湖ジンパ」への参加をお願いします。
ジンギスカンを囲み懇親を深め、肩を組んで「都ぞ弥生」を謳いたいと思います。
■開催日: 2019年5月18日(土)
■時 間: 12:00 スタート(11:30受付開始)
■場 所: SUPREME シュプリーム/琵琶湖 <JR湖西線:蓬莱駅下車徒歩10分>
〒520-0521 滋賀県大津市和邇北浜515
■会 費:大人(中学生以上)4,000円、小学生 2,000円、未就学児 無料
※お申込みは、北大琵琶湖ジンパ幹事会へ直接メールかお電話で承ります。
北大琵琶湖畔ジンパ幹事会 運営事務局 杉森 隆志
Email: biwakojinpa@gmail.com Mobile: 090-7848-5590
以上
(追) 《北大琵琶湖ジンパ運営事務局からのご案内のメール》
From: 北大琵琶湖ジンパ幹事会運営事務局 [mailto:biwakojinpa@gmail.com]
Sent: Monday, April 01, 2019 8:24 AM
To: 北大琵琶湖ジンパ幹事会運営事務局
Subject: 【北大同窓生の方へ】第3回琵琶湖ジンパ開催のご案内(5/18(土))
皆様
いつもお世話になりありがとうございます。
毎年の恒例となりましたが、下記の通り、「第3回琵琶湖ジンパ」を開催致します!
雄大な琵琶湖のほとりで、学生時代に味わったジンパを、世代や立場に関係なく、家族・友人も交え、和やかに楽しみましょう。ジンギスカン、ビーフやポークやチキン、北海道野菜、もちろん、ビールも日本酒も、たくさんお取り揃えいたします。
老いも若きもご家族そろって、さあ会場にお集まりください。
琵琶湖をバックに、「都ぞ弥生」を一緒に歌いましょう!
今年の琵琶湖ジンパも幹事一同盛り上げて参りたいと思います。
是非、皆様ご参加下さい!
ご家族、お孫さん、ご友人も遠慮なくお誘い頂きましたら幸いです。
※詳細は、添付のチラシをご覧下さい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
第3回 琵琶湖ジンパ
開催日: 2019年5月18日(土)
時 間: 12:00 スタート(11:30受付開始)
場 所: SUPREME シュプリーム/琵琶湖
〒520-0521 滋賀県大津市和邇北浜515
会費:大人(中学生以上)4,000円
小学生 2,000円
未就学児 無料
※お申込みは、北大琵琶湖ジンパ幹事会へ直接メールかお電話で承ります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
皆様からのご参加のお申込みをお待ちしております!
宜しくお願い致します!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
北大琵琶湖畔ジンパ幹事会
運営事務局 杉森 隆志
Email: biwakojinpa@gmail.com
Mobile: 090-7848-5590
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
以上
北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への寄附者ご芳名について(3月31日現在)
[事務局からのお知らせ]
1.寄附者のご芳名
北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当から、2019年(平成31年)3月分についての北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への寄附の状況について連絡がありましたのでお知らせいたします。
ご寄附していただいた方々には厚く御礼申し上げます。
20190331;北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》に寄附された方のご芳名
恵迪寮同窓会では、この3月から始まりました沖縄、九州北(福岡、佐賀、長崎、大分の4県)を始めとする各地区恵迪会が主催する「○○恵迪寮歌祭等」の場をお借りして、恵迪寮改修費への募金の呼びかけをさせていただいております。早々、ご協力していただいた方がおりました。ありがとうございます。
また、募金の集まり具合がよろしくないのではないかとご心配される同窓生がおり、2回目の寄附をされた方や2回目の寄附を検討しているとメールをくれる方も現れてきています。うれしい限りです。
なお、寄附の払込期限は2019年(来年)9月30日までとなっております。
2.寄附の申し込み方法について
今回は、北大フロンティア基金への寄附金払込の方法をチラシにてご案内します。
なお、このチラシは北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当者のご協力を得て作成しております。
以上
札幌遠友夜学校125周年記念講演の案内
[サロン]
恵迪寮OBの皆様
札幌遠友夜学校125周年記念講演の案内
今年は、「都ぞ弥生」作歌の横山芳介君、「幾世幾年」作歌の木原均君、「黒潮鳴れる」作歌の須田政美君、「嗚呼茫々の」作歌の宍戸昌夫君らが無償で貧児教育に青春を傾けた、新渡戸稲造夫妻設立の札幌遠友夜学校設立から125周年になります。
そこで、下記の通り遠友夜学校125周年記念の連続講座を行うことにいたしました。
興味のある方は是非、お越しください。
記
札幌遠友夜学校創立125周年記念連続講座「クラーク博士の教育精神と札幌遠友夜学校」
■講 師:藤田正一 北大元副学長
■参加費:無料
■日 時:4月9、16、23日 午後5時30分開場、6時15分開始
■テーマ:
4月9日:「クラークの生涯とクラーク精神の形成」
4月16日:「Boys, Be Ambitious! の真意
4月23日:「新渡戸稲造と札幌遠友夜学校」
■場 所:北大遠友学舎(北18西7 北海道大学内)
■主 催:平成遠友夜学校
平成遠友夜学校(創設2005年)は通年、毎週火曜日午後6時15分から開講されているボランティア運営の無料の市民講座です。新渡戸稲造が設立した札幌遠友夜学校に範をとり、北大教授や北大生が一般市民向けに無料で様々な主題の講義を提供します。どなたでもご自由にご参加ください。入学手続きも申し込みも必要ありません。ただきて聞くだけ、途中退出も自由です。
平成遠友夜学校校長 藤田正一
平成31年 第2回北大寮歌をうたう会開催報告(沖縄)
[事務局からのお知らせ] [西日本支部からのお知らせ]
第2回北大寮歌をうたう会開催報告
沖縄エルム会幹事 嘉数光一郎(S40年入学・入寮)
平成31年3月23日(土)15時~19時自治会館第4,5会議室にて第2回北大寮歌をうたう会が行われました。
20190323北大寮歌をうたう会プログラムpdf
参加者22名中、北大関係者16名(恵迪寮OB7名)、いちえ会(平良健康幹事長友人グループ)4名、高知大学出身2名であった。
プログラム構成は沖縄エルム会幹事長平良氏(S37)発案で
第一部 青春の寮歌・・あこがれ、春を待つ懐いを、
第二部 愛唱される寮歌・・人工知能による音源に合わせ他校の寮歌を歌い
第三部 歴史の足音を寮歌に・・戦争の時代があった。
の三部構成にした。
上江洲安宏会長(S35)挨拶の後、西日本恵迪寮同窓会副幹事長木村成二氏(S46)による前口上で「永遠の幸」を高らかに歌って一気に盛り上がり、第一部へ続いた。
【第一部】
スクリーンに映し出された歌詞と映像をみながら、それぞれの寮歌が作られた背景や歌詞について平良氏が解説しながら進行した。
「津軽の滄海の」、「藻岩の緑」、「蒼空高く翔らむと」、「春来にけらし」、「春雨に濡る」、「瓔珞みがく」を歌い第二部へ。
合間に塚原久氏(S28)の挨拶、沖縄大学学長仲地博氏(S40入学)は「永遠の幸」の歌詞の素晴らしさについて語り、嘉納氏(いちえ会)は学生時代に行った北海道の素晴らしさを熱く語った。北浜氏(S37高知大)は他の寮歌祭へも参加した感想を話された。
西日本恵迪寮同窓会副幹事長木村氏からは現恵迪寮改修のための寄付の依頼と恵迪グッズ(Tシャツ、CD)の宣伝があった。
【第二部】
第二部は人工知能を活用した音声(緑咲香澄)に合わせ、「嗚呼玉杯に花うけて」、「紅もゆる丘の花」、「北帰行」、「惜別の歌」、「坊がつる賛歌」、「琵琶湖周航歌」、「人を恋うる歌」を合唱し第三部へ。
合間に喜屋武氏(H.4)が平成入学の4人を紹介した。参加者の年齢差に初めは戸惑ったそうだが、雰囲気にも慣れたようで今後も参加してくれるのを期待したい。
参加者全員で記念撮影のあと第三部へ。
【第三部】
第三部では「魔神の呪い」、「時潮の波の」、「別離の歌」など11寮歌を用意してたが時間がなくて割愛し、遠山氏(S55)の前口上で「水産放浪歌」を歌い、その後木村氏の前口上で「ストームの歌」を皆で肩を組んで踊りながら歌った。最後に塚原氏の前口上で「都ぞ弥生」を5番まで高らかに歌い最高潮に達し、盛会裏に終了した。
運営に際し、平良氏が寮歌をスクリーンで紹介するのに映像や、AI技術も利用するなど工夫をこらし、大嶺氏(S47)は宣伝、声かけ、運営など多岐に渡る働きをしてくれた。喜屋武氏は若者のまとめ役として、宮城氏(H18)は映像&音響係として平良氏の注文通りパソコンを操作し、蜂谷氏には写真係をしてもらった。その他参加者の皆さんの協力のおかげで無事終了する事ができた。
次回は諸事情のため開催時期を2020年10月頃に変更する事を反省会の場で検討予定です。
会計報告
【収入】
・会費(2,500円×19、同伴者は無料)47,500円、
【支出】
・会場への支払い(会場備品使用料+飲食持ち込み料)13,075円
・飲食費 29,964円
・雑費 1,726円
【繰越】
2,735円
(文責:沖縄エルム会幹事 嘉数光一郎(S40年入学・入寮))
<以下、平良健康幹事長が撮影し、上記の報告で掲載されなかった写真>
以上
平成31年 九州北恵迪会《観桜会+寮歌祭》 開催報告
[事務局からのお知らせ] [西日本支部からのお知らせ]
【参加者一覧】
ほぼ満開の桜の下、2019年3月23日(土)、久留米にて12名参加で開催されました。
参加者(敬称略)は以下の通りです。
№ 入寮 氏名 住所 学部
1 S35 清水 久留米市 農(一次会のみ)
2 S39 鈴木 北九州市 農
3 ※S47 大宅 佐賀市 農(※下宿)
4 S48 明官 久留米市 法
5 ※S48 三浦 福岡市 経(※秋田寮)
6 S51 山田 滋賀県 工
7 S55 横田 大分市 水
8 S58 筬島 糸島市 理(おさじま氏は二次会から合流)
9 S61 押場 福津市 水
10 S61 井上 福岡市 水
11 S61 三角 熊本市 水
12 H09 森 福岡市 法
【一次会:於JR久留米駅前の居酒屋「花一」】
■明官先輩の司会で13:00開演(以後にまとめて掲載の写真2参照)。
■鈴木先輩(幹事代表)より経緯説明
■山田先輩(西日本常任幹事)より来賓挨拶(写真3、以後同様)
■席決めで1番クジを引き当てた大宅先輩(北大同窓会佐賀県支部)の音頭で乾杯(写真4)。
■しばし歓談(写真5)⇒1番クジの大宅先輩(写真6)から近況報告スピーチがスタート。
■(写真7~8)⇒ベルたれとジンギスカンが登場(写真9~11)差し入れの酒(写真12)
■(写真13~17)
■「都ぞ弥生」を五番まで熱唱(写真18~19)
■記念撮影~15:00中締め(清水先輩 自転車で帰路へ)
諸先輩がディープな話をご披露くださり、あっという間に時間が経過した感じがしました。
【二次会:於 日吉神社】
■15:10~ブルーシート上で円陣形成(写真20~23)
■一曲目「瓔珞磨く(口上:押場氏)」。以後、何曲も唄う。
■大宅先輩がラグビー部の部歌を熱唱。最後に「春雨に濡る(大正12年)」を唄い17:00お開き.
■有志数名は3次会へ
追伸;
《その1》
「ジンパと花見の会」として定例化して欲しい旨の要望が、参加者より強く打ち出されました。
「来年の春も又ここで!」を幹事団も快諾。もちろん来春まで待たず年内の次の集まりを計画します。
《その2》
七帝戦(2004年以降は「全国七大学総合体育大会」に改称)の、本年2019年の主管校は九州大学です。
大会関連の日程詳細等は初夏頃には明らかとなってくるとのこと。
九州北に在住の恵迪OB諸氏には、“北大の”応援参加をお願いする連絡を改めて(6月下旬頃?)発信予定であることを申し添えます。
【以下、写真2以降をまとめて掲載】

写真6;大宅先輩は「佐賀県青春寮歌祭」を取り仕切っておられます。2019年「第27回佐賀県青春寮歌祭」は11月23日(土祝)に開催決定、「皆様の参加を熱望する」旨をアピール。又、「世界に多々ある学生寮の中で寮歌を作りつづけているのは恵迪寮だけ。ギネスブックに挑戦しては、」と提案されました。
リンク設定します。
「佐賀県青春寮歌祭」のご案内
天気に恵まれ寒さも感じず、ほぼ満開の桜の下で非常に気分の良いひと時を過ごしました。
“桜前線”も“寮歌前線”も、今後順調に北上していくことを予感しつつ、有志で三次会に繰り出しました。
(押場幹事のレポートを基に加筆改編; 文責:横田喜一郎)
日本・フィンランド修交100周年記念 男声合唱団ESMILA札幌公演について
[サロン]
恵迪寮同窓会員の皆さま
在札幌フィンランド国名誉領事 横山 清
日本・フィンランド修交100周年記念
男声合唱団ESMILA札幌公演について
日頃、恵迪寮同窓会でお付き合いいただき感謝しております。
今日は、我が寮の同窓会理事長としてではなく、在札幌フインランド国名誉領事としてご案内させて頂きます。
今年、日本とフィンランドは外交関係を結んで100周年を迎えました。
このため札幌の名誉領事館としては、昨年来、北海道フィンランド協会(井口光雄会長、28年入寮)と共同で幾つかの記念行事を企画、実施しており、2月のさっぼろ雪まつりでは、ヘルシンキ大聖堂の大雪像を提案し、全面的な協力を致しました。
さて、来る5月、私どもはフィンランドを代表する著名な男声合唱団「ESMILA<エスミラ>Jを招いて、札幌コンサートホール「キタラ」大ホールで公演を主催致します。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
■お問い合わせ
北海道フィンランド協会 10:00~17:00(水・土・日・祭日を除く)
TEL 011-788-2011 FAX 011-788-2211
メールアドレス ; hokkaido-suomi@leaf.ocn.ne.jp
※詳細は、添付の「男声合唱団ESMILA札幌公演」のチラシをご覧ください。
以上
(追)一部の方には書状をもってご案内しておりますが、多くの方にご案内すべく恵迪寮同窓会のHP及びFacebookページに掲載するものです。
(投稿者;恵迪寮同窓会広報委員長 八重樫幸一(S41))
北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への寄附者ご芳名について(2月28日現在)
[事務局からのお知らせ]
1.寄附者のご芳名
北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当から、平成31年2月分についての北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への寄附の状況について連絡がありましたのでお知らせいたします。
20190228;北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》に寄附された方のご芳名
ご寄附していただいた方々には厚く御礼申し上げます。
なお、寄附の払込期限は2019年(今年)9月30日までとなっております。
2.寄附の申し込み方法について
今回は、北大フロンティア基金への寄附金払込の方法をチラシにてご案内します。
なお、このチラシは北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当者のご協力を得て作成しております。
(注)チラシでの寄附総額は、平成31年1月末で2,685,000円となっておりますが、2月末では3,723,000円になっております。
チラシ↓
以上
2018年度代議員選挙の実施結果について
[事務局からのお知らせ]
2019年2月20日
一般社団法人恵迪寮同窓会 会員各位
一般社団法人恵迪寮同窓会
理事長 横山 清
2018年12月12日に告示された2018年度代議員選挙の結果は次の通りです。
当選者 30名(氏名は別紙PDF)代議員選挙当選者一覧
【選挙の次第】
1.2018年度代議員選挙は、2018年12月12日に告示され選挙人資格を有する会員に、必要文書を
郵送しました。
2.2019年1月19日から2019年2月1日までを立候補の受付期間として、立候補届出書・推薦書を
受理しました。
3.2019年2月2日に選挙管理委員会を開催し、立候補受付期間中に受理した立候補届出書・推薦書を精
査し、全てが要件を満たしていることを確認しました。
4.以上の経過を経て、立候補者が定数内であることから、代議員選挙細則第18条に基づき、立候補者は
無投票による当選とすることが決定されました。
なお、2019年2月8日付けで、選挙管理委員会より当選者の氏名および選挙の次第についての報告
を受領いたしましたので、代議員選挙細則第19条に基づき、2018年度代議員選挙の当選者として告
知いたします。
以上
「恵迪寮改修費の寄附方法について」のご案内~チラシを作成しました
[事務局からのお知らせ]
一般社団法人恵迪寮同窓会では、居住設備としての現恵迪寮の生命を長らえさせるため、大規模な改修が必要との認識のもと、その改修資金の一部を恵迪寮OB/OGからご支援いただくべく、北大フロンティア基金の制度を利用して募金活動を行っています (改修費の大部分は、大学が負担することになります)。
募金にあたり、寄附の方法がよく分からないという声があることから、今般、北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当のご協力を得て、「恵迪寮改修費の寄附方法について」のチラシを作成しました。
本チラシの要点は、以下のとおりです。
(1)郵便局・銀行にて払込(振込)の場合
■専用の振込用紙(払込取扱票(振込通知書))を利用して、郵便局・銀行の窓口で払込(振込)します。
■専用の振込用紙(払込取扱票(振込通知書))は、平成30年7月に会誌「恵迪」第18号送付時に同封しておりますので、それを ご利用ください。
■専用の振込用紙(払込取扱票(振込通知書))がお手元にない方は、お手数をおかけしますが、北大フロンティア基金事務室、もしくは恵迪寮同窓会事務局に申し出の上、お取り寄せください。
▶北大フロンティア基金事務室の連絡方法
電話 / 011-706-2017 011-706-2072 FAX / 011-706-2092 E-mail / kikin@jimu.hokudai.ac.jp
▶恵迪寮同窓会への連絡方法
電話&FAX / 011-706-3276
E-mail / info@keiteki-ob.jp
(2)パソコン・スマホから寄附する場合
・北大フロンティア基金ホームページにアクセスし、「いますぐ寄附する」ボタンより寄附申込画面へ進む。
・以下、画面に沿って入力していきます。寄附目的のところは、チラシ(項目2.と3.)を参照してください。
・スマホの方は、チラシに掲載されているQRコードを読み取ると、北大フロンティア基金ホームページにアクセスできます。後はパソコンの場合と同じ操作をしてください。
<文責;現恵迪寮大改修支援募金実行委員会委員長 八重樫幸一(S41)>