サイドメニュー

月別アーカイブ: 2019 12月

令和1年 長野エルム会・恵迪寮同窓会合同の寮歌祭開催報告

[事務局からのお知らせ] [東日本支部からのお知らせ]

令和初の冬がもうそこまで近づいてきている11月30日。快晴の松本にて寮歌祭が開催されました。
会場は昨年と同様松本駅近くのピレネ。5階全フロアを貸し切りました。

長野エルム会との合同開催となった今年の寮歌祭は、総勢36名の参加となりました。

午後3時から加藤 博之さん(信州大学医学部特任教授、昭和54年北大医学部卒業)による記念講演「超高齢社会の運動器疾患」が行われ、興味深い話にすっかり引き込まれました。

講演後に寮歌祭に突入。自己紹介も盛り上がり、宴は一気に最高潮を迎えました。寮歌をうたっているとあの頃に戻ったようだという声があちこちから聞こえました。
大先輩からはかつて寮で流行していた今ではもはや聞くことのできない面白い(?)歌も披露していただきました。

この場所に集った80歳代から30歳代の元北大生、元恵迪寮生は、面識の有無にかかわらず仲間として杯を酌み交わし寮歌を咆哮し談笑しました。北大や恵迪寮には時を超えて私たちを一つに結びつける大きな力を持っていることを改めて実感しました。

名残惜しい思いを胸に「都ぞ弥生」をうたいながら再会を約束し、祭りは幕を閉じました。

準備に携わった多くの方、差し入れをくださった諸先輩方、会場関係者に深く御礼を申し上げます。

(報告者;長野エルム会・恵迪寮同窓会幹事 横山 達大(S58入寮))

01会場の入口に置かれた長野エルム会の看板

 

02講演会の様子

 

03幅広い年代のOBが参加しました

 

04歌ったり飲んだりと楽しいひと時でした

 

05寮歌が会場いっぱいに響きわたりました

 

以上


北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への寄附者ご芳名について(11月30日現在)

[事務局からのお知らせ]

1.寄附者のご芳名

北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当から、北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への2019年(令和1年)11月分の寄附の状況について連絡がありましたのでお知らせいたします。

20191130;北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》に寄附された方のご芳名

ご寄附していただいた方々には厚く御礼申し上げます。

なお、寄附の払込期限は2020年(令和2年)9月30日までとなっています。

2.寄附の払込方法について

北大フロンティア基金への寄附金払込の方法をチラシにてご案内します。
なお、このチラシは北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当者のご協力を得て作成しております。
恵迪寮改修費に係る寄附金の払込方法

以上


「旧寮舎展示改修支援募金」ご協力のお願い!

[事務局からのお知らせ]

2019年11月23日

「旧寮舎展示改修支援募金」ご協力のお願い!

一般社団法人恵迪寮同窓会

北海道開拓の村に旧寮舎を移築してから早くも36年が経過します。恵迪寮同窓会では建物の維持管理のために、開拓の村旧寮舎展示企画委員会の16名の委員を中心に、毎年草刈りや外壁塗装を現寮生と共に実施してきました。また、展示内容のリニューアルについて、北海道博物館研究部長や開拓の村館長等と共に協議を重ね、時代の要請に応じた新たな展示コンセプトを纏めつつあります。

展示物の早急な改修が求められている旧寮舎

即ち、「過去から未来へ自治寮をつなぐ」を展示の主題として、①自治の継承、②共同生活の継承、③寮文化の継承、④学生寮の教育的役割、⑤現在の恵迪寮生の活き活きとした姿・・・などを展開し、明治大正昭和の時代から平成令和の現代へとつながっている恵迪寮の存在価値を訴えようとしているところです。展示改修の日程は、2020年度中に基本設計と実施設計を完了し、2021年度にはリニューアルオープンする計画です。旧展示の活かせるものは残しつつも、最低限の改修資金を必要としています。

ついては、展示改修資金として、以下の要領にて支援金の募集を行います。是非とも多くの同窓生がご支援ご協力をくださいますようお願い申し上げます。

 

1.募金名称:「旧寮舎展示改修支援募金」

2.募金内容:1口1万円以上

3.目標金額:400万円
先着400名とします。

4.「展示改修協力者」として名札掲出希望者は、旧寮舎玄関の名札掲示板に氏名・入寮年次を記した名札を掲示します。名札の掲示を希望しない方の支援金も受付いたします。その旨お申し付けください。

5.現状の名札掲示板と同サイズの物を作製し、名札掲示数を倍増します。

現在掲出されている名札です

6.募集期間:2019年11月より開始し、2020年4月末日までを第一次締切りとします。

7.既に名札を掲示しておられる同窓生の皆様につきましても、新たな展示改修にご賛同いただき、上記「展示改修支援募金」にご協力下さいますようお願い申し上げます。
掲示済みの名札に、寄付された印(例:延齢草マーク)を付けさせていただきます。

8.応募方法:別添の「開拓の村旧寮舎展示改修支援募金」応募要領(pdfとWordの2種類あります)の方法に従って送金頂きますようお願い致します。

「開拓の村旧寮舎展示改修支援募金」応募要領pdf

「開拓の村旧寮舎展示改修支援募金」応募要領Word

9.展示物・データ・機器・翻訳の協力など展示改修費用の節約に資する物資・労力の提供・拠出も歓迎いたします。

                                              以上