月別アーカイブ: 2017 6月
応援団の対面式の応援に小樽へ行こう!!
[サロン]
【第103回対面式の次第は、以下のとおりです】
■前日ステージ(7月1日(土))
14:00~北3条広場;赤レンガ広場(北3条西4丁目)
■当日(7月2日(日))
①対面式
8:30 北大構内クラーク会館前 集合
8:45 小樽に向けて出発(行きは人数に限りありますがバスあり。帰りはなし))
10:30 小樽駅出発 パレード
11:00 対面式開式 於:小樽市サンモール一番街
②硬式野球商大戦
13:30 於:小樽商科大学グラウンド
(対面式会場からグラウンドまで無料バスがあります)

第103回対面式ポスター
以上
平成29年 第35回親睦ゴルフ大会を中止したことについて(報告)
[事務局からのお知らせ] [北海道支部]
6月25日(日)に開催を予定しておりました第35回恵迪寮同窓会親睦ゴルフ大会について、用意万端整えておりましたが、あいにくの雨天のため中止いたしました。
以上
平成29年 第11回恵迪夏祭り(ビール会)開催のお知らせ(7/29)
[事務局からのお知らせ] [北海道支部]
恵迪寮同窓会の夏の風物詩といえば「恵迪夏祭り(ビール会)」です。
今年で第11回となりますが、下記の要領で開催いたします。
今年は、恵迪寮同窓会北海道支部相談役・山崎克彦さん(S32)が、ご自身で所有されている日本刀の真剣「康継(やすつぐ)」を持参し、参加者にご披露していただけることになっています。
康継は、葵の御紋つきで、徳川家康の許可を得たものとされています。
さらには「花繚乱の(昭和32年寮歌)」の作歌・作曲者である前島一淑さん(S31)が制作に関わったCD「酒、うた、煙草、また女」、「口笛で奏でる恵迪寮歌撰」、「フルート・ピアノで奏でる宍戸昌夫君恵迪寮歌三部作」、「ピアノで奏でる恵迪寮歌撰」等を流す予定です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
なお準備の都合もございますので、ご参加の方は必ず前もって参加申し込みをお願いいたします。
記
1.日 時 平成29年7月29日(土曜日)正午から2時間
2.会 場 ライオン狸小路店 2階「エビスホール」(狸小路2丁目)
3.会 費 3,500円(飲み放題)
4.申込み 7月21日(金曜日)までに、下記のどちらかにご連絡下さい。
※ファックスにて申込む方は、恵迪寮同窓会事務局まで
(TEL&FAX)011-706-3276
※メールにて申込む方は、谷口哲也幹事長のメールアドレスまで
poirot@gray.plala.or.jp
恵迪寮同窓会北海道支部
幹事長谷口哲也(S48)
<写真は昨年(平成28年)7月30日に開催された時のものです>

都ぞ弥生を高唱

内藤支部長の独唱
以上
旧恵迪寮舎 草刈り&昼食会開催のご案内
[事務局からのお知らせ] [北海道支部]
北海道開拓の村にある旧恵迪寮舎は、内部の展示物も経年劣化による棄損が発生していると同時に、建物自体や寮舎周辺も荒廃が進んでいます。
そこで同窓会では今回初めて、寮舎周辺の草刈りや枝集めを行う等の環境整備を、下記のとおり企画しました。多くの同窓生のご参加をお願いする次第です。
記
平成29年6月25日
旧恵迪寮舎 草刈り&昼食会
恵迪寮同窓会北海道支部
組織幹事 佐野将義(H2)
1.日 時 平成29年7月22日(土)10時30分~
2.場 所 北海道開拓の村 旧恵迪寮舎(札幌市厚別区厚別町小野幌50-1 電話011-898-2692)
3.会 費
・草刈り⇒無料 開拓の村の入場料金は寄贈者であることから無料です。入場の受付で「恵迪寮同窓会」と伝えてください。
・昼食会⇒ 開拓の村内レストランでの注文、支払いは各自で行ってください。
4.当日の予定
・10時30分 旧恵迪寮舎前に集合
・正面玄関前で寮歌「都ぞ弥生」を全員で歌います
・集合写真の撮影
・寮舎の周りの草刈り
・終了後、開拓の村内レストランで昼食会
5.その他
・雨天でも開催します。
・汚れてもよい服装で来てください。軍手を持参してください。
・鎌は開拓の村から借ります。
・旧恵迪寮舎の玄関から入って左側の建物とその中の展示物は同窓会が寄贈したものです。また、寮舎の周りには同窓会で植樹を行っております。
参加者の皆様には、建物や展示物の状態、植樹の成長なども自分の目で確認していただきたいと思います。
・参加される方は7月15日(土)までに下記メールへ、氏名・入寮年次を連絡してください。
※いただいた個人情報は、本行事の開催に利用させていただきますが、それ以外の目的では使用いたしません。
○担当者 佐野将義(H2入寮) メールアドレス:xyihz289@yahoo.co.jp
※バスを利用する場合(ジェイ・アール北海道バス「開拓の村」行)
JR新札幌駅
新札幌バスターミナル発 → 開拓の村着
9:00 → 9:15
10:00 → 10:15
<2枚の写真は平成29年5月13日(土)に開催した観桜観花会の時撮影したものです>

旧恵迪寮舎前側

旧恵迪寮舎裏側
以上
平成29年 第12回「とかち・帯広恵廸寮歌祭」の開催報告
[事務局からのお知らせ] [北海道支部]
<とかち・帯広地区恵迪会幹事長の陶山秀昭さんから、この度開催された同地区恵迪寮歌祭の開催報告が送信されてきましたのでご披露します>
6月10日(土)午後6時より、帯広駅前の「ふじもり食堂」で平成29年とかち・帯広恵迪寮歌祭を開催しました。
今年は、出席予定だった池田町の小林征さん(昭和31年入寮)が急遽東京に行くことになり欠席、また出席を検討されていた東京在住の川原幸則さん(昭和31年入寮・帯広市出身)が出席できないことになり、総計9名とやや少ない人数となりました。
初めての出席者は昭和43年入寮の薮木泰男君のみでしたが、皆、一年ぶりの再開に当初から様々な話題で盛り上がりました。
小林さん・川原さんと同期の昭和31年入寮の前島一淑さん(横浜市在住)から送っていただいた「平成寮歌」と「北大恵迪寮歌-フルートとピアノと口笛と-」の2枚のCDを全員に配布し、川尻会長の挨拶で開会し、乾杯。
この後、自己紹介と近況報告に入り、札幌から馳せ参じた白浜代表幹事からは、北大総長と現在の恵迪寮の改築問題や今話題の北海道日本ハムの移転問題などについて懇談したことなどの報告がありました。
また、来年の寮歌祭をどこで開催するかという話でも盛り上がりました。
いよいよ寮歌の斉唱に入り、平成22年入寮の若手・鈴木麟太郎君の音頭で前島一淑さん作歌・作曲の昭和32年寮歌「花繚乱の」に始まり、大正9年桜星会歌「瓔珞みがく」、昭和2年寮歌「蒼空高く翔らむと」、昭和8年寮歌「タンネの氷柱」、昭和13年寮歌「津軽の滄海の」へと続きました。
最後は「都ぞ弥生」の大合唱で終わりました。
3時間弱の短い寮歌祭でしたが、久しぶりの寮歌の吟詠に酔い痴れた楽しいひと時を過ごすことができ、次回の再会を約しての閉会となりました。
とかち・帯広恵迪会幹事長 陶山 秀昭(昭和42年入寮)

かんぱ~い!!

寮歌高唱

集合写真
以上