[事務局からのお知らせ] [北海道支部からのお知らせ]
一般社団法人恵迪寮同窓会の大きな事業の一つである「大寮歌祭」は、北海道・東日本・西日本の各地域の恵迪寮同窓会の持ち回りで毎年開催されています。
今年の主管は北海道で、9月28日(土)、北海道大学ホームカミングデー2019の行事の一環として、「大寮歌祭in札幌」と銘打ってクラーク会館大集会室1で行いました。
当日は、来賓の佐伯浩元総長、長年の良きライバルであり友でもあります小樽商科大学関係者10名、本州からはるばる駆けつけた会員の皆様9名、現役の恵迪寮生12名、そして横山清理事長をはじめとした道内会員を合わせて、都合90名の老若男女が寮歌一色に染まったひと時でした。
今年は三部構成としました。第一部と第三部は寮歌高唱Ⅰ・Ⅱとして、明治・大正・昭和の名曲を意気軒昂に歌い上げました。第二部では特別企画として、来年作歌100周年を迎える「大正9年桜星会歌 瓔珞みがく」と最新の寮歌2曲(「第110回記念祭歌 蔦壁照らす」「平成30年 広がりし海原に」)にスポットをあてました。
楽しく有意義な時はあっという間に過ぎ、「都ぞ弥生」「別離の歌」を歌った後、最後は皆で肩を組み、足をあげての「ストーム」で大団円となりました。
報告:北海道恵迪寮同窓会副幹事長 千原 治(昭和50年入寮)

開会挨拶で恵迪寮改修費の寄附の意義について述べる横山清理事長

来賓のご挨拶をする佐伯浩元北大総長

乾杯の音頭を取る石坂實君(S21、本日の最年長者)

「若人逍遥の歌」を高唱する商大関係者

オカリナで「瓔珞みがく」を演奏する桐生芳郎君(S31)

現寮生による第110回記念祭歌「蔦壁照らす」の高唱

肩を組んで「都ぞ弥生」を高唱

閉会の挨拶をする藤田正一副理事長

最後は再会を期し、「ストーム」で締め
以上
[事務局からのお知らせ]
9月28日(土)、北大ホームカミングデー終了後の夜7時から、グランド居酒屋富士すすきの店において、第3回前夜祭が開催されました。
連合大同期会開催に向けて、じっくりと機運を盛り上げていこうという趣旨で始まった前夜祭も今年で3年目となり、今年は参加者9名で、大いに盛り上がりました。
【参加者】
46年入寮 栗山恵二君
47年入寮 岩崎 正君 佐藤文雄君 萬 秀憲君 河村純一君 児玉正輝君 野本 健君
48年入寮 江本永二君 谷口哲也君
席上、そろそろ連合大同期会の具体的スケジュールを決めようということとなり、3年後の令和4(2022)年の秋10月に開催する方針に決しました。
大いに飲み、大いに語り合い、あっという間にお開きの時刻となってしまいましたが、お店の前の歩道で肩を組み、都ぞ弥生1番2番を高唱し、また来年の再開を約して散会しました。
(48年入寮 谷口哲也記す)

46・47・48連合大同期会第3回前夜祭
[事務局からのお知らせ]
1.寄附者のご芳名
北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当から、北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への2019年(令和1年)8月分の寄附の状況について連絡がありましたのでお知らせいたします。
ご寄附していただいた方々には厚く御礼申し上げます。
20190831;北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》に寄附された方のご芳名
なお、寄附の払込期限は2020年(令和2年)9月30日までと、1年間延長させていただくこととなりました。よろしくお願いいたします。
2.寄附の払込方法について
北大フロンティア基金への寄附金払込の方法をチラシにてご案内します。
なお、このチラシは北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当者のご協力を得て作成しております。
恵迪寮改修費に係る寄附金の払込方法
3.フロンティア基金での秋の特別キャンペーン実施のご案内(実施期間;令和1年8月1日~10月4日)
キャンペーン期間中に個人で20万円以上ご寄附をいただいた方へ北大農場産のジャガイモ,お米,北大オリジナルおかきのいずれかをプレゼントいたします。
北大フロンティア基金~「秋の特別キャンペーンのお知らせ」~
恵迪寮改修費に20万円以上ご寄附頂いた場合にも対象となります。
この機会にご寄附をご検討いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
以上
[事務局からのお知らせ]
8月31日(土)、北海道開拓の村の旧恵迪寮舎にて、外壁防腐塗装を実施しました。
開拓の村に移設してから30年以上経過していることから、外壁もかなり傷んできております。
毎年、少しずつ塗装を行い、外壁の劣化を防ぎ、建物を守っていきたいと考えております。
<以下、当日の模様をお伝えします>

①玄関前に集合し、参加者全員で寮歌「都ぞ弥生」(明治45年)を歌いました。

②玄関前で集合写真を撮影。現寮生6名を含む23名の方に参加していただきました。また、開拓の村で実習を受けている学生の方々にも、手伝っていただきました。

③塗料メーカーの和信化学工業様より紙ヤスリやハケなどの道具を借りて、塗装作業を開始。最初に、紙ヤスリで外壁表面のホコリや劣化部を除去します。

④次に、ハケを使って塗っていきます。塗料を木材に染み込ませることで、防腐効果が出ます。1時間半ほどで下塗りを完了。ここで昼食休憩を取り、塗装箇所を乾燥させます。

⑤開拓の村のレストランでお弁当を食べながら、1時間ほど談笑しました。

⑥午後の作業を開始。丁寧に仕上げ塗りをしていきます。現寮生の活躍もあり、作業がはかどります。

⑦塗装作業、完了。作業が順調に進み、予定よりも早く終えることができました。この日の最高気温は27度。暑い中、皆さん、おつかれさまでした。
<最後に>
開催にあたり、北海道開拓の村、和信化学工業からご協力をいただきました。お礼を申し上げます。
これまでの外壁防腐塗装により、外壁がかなりきれいになってきました。同窓生の皆さんにも機会を見て、開拓の村の旧恵迪寮舎を訪れていただきたいと思います。
(文責&写真;一般社団法人恵迪寮同窓会 開拓の村旧寮舎展示企画委員会委員長 佐野将義(H2)記す&写す)
[事務局からのお知らせ]
■北大総務企画部が、北大ホームカミングデー2019の参加申し込みの受付を開始しました。
詳しくは、次のリンクをご覧ください。
北大ホームカミングデー2019への参加申し込み受付開始について
参加申し込みは、①インターネットでのお申し込み、②FAXでのお申し込みのいずれかの方法によります。
なお、全学行事(歓迎式典・記念講演会)に参加される方は、上記の①または②にてお申し込みください。恵迪寮同窓会では、全学行事の参加申し込みの受付はいたしておりません。
■恵迪寮同窓会への参加申し込み
恵迪寮同窓会ホームページの行事予定の「北大恵迪寮同窓会ホームカミングデー2019参加《一般社団法人恵迪寮同窓会主催~文化講演と大寮歌祭in札幌~》」に掲載されています。
詳しくは、以下のとおりです。
【お申し込み・お問い合わせ】
お申し込みは、会誌「恵迪」第19号に同封の葉書でご返信いただくか、恵迪寮同窓会へFAXかメールでお願いします。
一般社団法人 恵迪寮同窓会事務局
〒060-0808 札幌市北区北8条西7丁目 北海道大学クラーク会館3階
電話/FAX:011-706-3276
E-mail :info@keiteki-ob.jp
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。