アーカイブ
平成28年「第11回日高・苫小牧恵迪寮歌祭」を開催しました♪
[事務局からのお知らせ] [北海道支部]
第11回日高・苫小牧地区恵迪会の寮歌祭が、去る7月9日(土)午後6時から苫小牧市内のホテルで開催され、北海道支部から昨年に引続き内藤支部長(S40年入寮)と第1回寮歌祭以来10年ぶりの千川副支部長(同)を含め、総勢10名が参加した。
秋野隆英会長(S38年)の開会挨拶、石橋弘次君(S39年)の乾杯で宴に入り両ゲストから支部活動の紹介を含めた挨拶、引続き各参加者からの自己紹介(近況報告)がなされた。
今回は向井成司(S30年)、末沢隆信(S58年)両君が初参加し大いに場を盛り上げた。
向井君は新冠町在住で、日高の広大な自然の中で独特の「平飼い(放し飼い)鶏」の有精卵生産する(有)ユートピア牧場を経営しており、これまでの波乱万丈の人生についてユーモアを交えて紹介があった。
また苫小牧市内の寺院住職である末沢君は恵迪寮時代のエピソードや最近の話題を軽快な話術で紹介し、職業柄「説教」上手な所を披露した。
例年、寮歌斉唱時間が会場の使用制限時間をオーバーすることが多いので、今回は千川君の音頭で「蒼空高く翔けらむと」(昭和2年寮歌)を皮切りに早めに寮歌斉唱に入った。
十数曲を思う存分高吟し最後に「都ぞ弥生」で締括り、来年の第12回寮歌祭(7月8日)に再会を約して散会した。
日高・苫小牧恵迪会幹事長 魚山和春(S39)
平成28年 第13回道北・旭川恵迪寮歌祭開催される
[事務局からのお知らせ] [北海道支部]
7月2日(土)に開催された第13回道北・旭川恵迪寮歌祭の模様が、「恵迪寮同窓会 道北・旭川恵迪会 会報」(PDF)として送信されてきましたのでご披露します。
これをクリック
↓
以上
[平成28年第5回仙台東北恵迪会寮歌祭]開催報告
[事務局からのお知らせ] [東日本支部]
例年のとおり7月の第一土曜日の7月2日に開催しました。
今年は国内外の諸般の事情からか、第55回全国七大学総合体育大会の東京大学主管ののためか、
ちょっと寂しかったが、寮歌を歌う時間は十分にあり堪能しました。
現役の東北大生も覗いたり。34・35年組はとにかくよく寮歌を知っており
青春は一向に去っていませんでした。
東北と言えばこの方かな
平成28年第5回仙台東北恵迪会寮歌祭と言えば
平成27年第4回仙台東北恵迪会寮歌祭と言えば
平成29年第6回仙台東北恵迪会寮歌祭と言えば
1.日時:平成29年7月1日(土) 14時 – 17時
2. 場所:カラオケ館 名掛丁店 (ナガケチョウ店)
仙台東北恵迪会寮歌祭世話人 西村典恭
道南・函館恵迪寮歌祭を開催しました♪
[事務局からのお知らせ] [北海道支部]
道南・函館恵迪会の高石勇光幹事長(S51入寮)から、6月25日(土)に開催された道南・函館恵迪寮歌祭の模様が送られてきましたのでご披露します。
<以下、送られてきた文章と写真です>
この6月、道南の天気は梅雨空のようであったが、6月25日(土)の道南・函館恵迪寮歌祭は、真夏の太陽が輝いているように明るく燃えた。
今年は総勢12名が参加。札幌から悪天候の中を駆けつけてくださった代表幹事の白浜憲一先輩(S40入寮)、そして水産学部の現役応援団学生の向井君と秦君の特別参加が場をおおいに明るくしてくれた。
なお今回の寮歌祭において、長年道南・函館恵迪会の会長を務められた鈴木宏悦会長(S29入寮)から、新蔵(しんくら)利煕(S37入寮)先輩に会長がバトンタッチされた。
来年も6月第4週の土曜日を同じ会場で寮歌祭とすることを決定して、都ぞ弥生で楽しい青春への蘇りの時を終えた。
道南・函館恵迪会 幹事長 高石勇光(S51入寮)
以上
東日本支部主催 「草刈り寮歌祭」のご案内
[事務局からのお知らせ] [東日本支部からのお知らせ]
今年も恒例の「草刈り寮歌祭」を添付書類のとおり、開催いたしますので
ご案内いたします。
今回より開催日を8月11日の山の日(祝日)に変更いたしました。
参加をお待ちしております。
2016草刈り寮歌祭のご案内