アーカイブ
平成31年 新春寮歌歌い初めの開催報告(東日本恵迪寮同窓会主催)
[東日本支部] [東日本支部からのお知らせ]
2019年1月14日、「平成31年 新春寮歌歌い初め」(東日本恵迪寮同窓会主催)が東京駅前サピアタワー10階の北大東京オフィス大会議室にて行われました。
坂倉東日本恵迪寮同窓会会長の挨拶のあと、参加者でそれぞれ出身地、専門や仕事、近況などの自己紹介を行いました。熱弁をふるう会員が多く、また恵迪らしく鋭い質問や脱線もあり楽しい交流となりました。
後半は「都ぞ弥生」に始まり、「都ぞ弥生」に終わる寮歌の歌い初め。なお昭和21年寮歌「時嘲の波の」の作曲者・寺井幸夫氏が昨年12月17日に逝去されたことが坂倉会長から報告され、「時嘲の波の」を全員で斉唱しました。
今回の参加者は10名でした。次の東日本恵迪寮同窓会主催の企画は、8月11日(日)山の日の草刈り寮歌祭です。
みなさんの参加をお待ちしています。
(文責・写真とも東日本恵迪寮同窓会幹事長 竹下 忠彦(S53))

Figure6 最後は「都ぞ弥生」を全員起立で斉唱。写真左から、坂倉雅夫会長(S44)、佐藤八雷氏(S39)、加藤秀弘氏(S46)、長谷川久氏(S32)、関口光雄氏(S39)、朝倉仁樹氏(S52)、大島久氏(S24)
以上
「恵迪寮同窓会東日本大会in恵比寿」開催レポート
[事務局からのお知らせ] [東日本支部からのお知らせ]
東日本恵迪寮同窓会 幹事長 竹下忠彦(S53入寮)
さる10月6日(土)、恵比寿ガーデンプレイス「ビヤステーション」(東京都渋谷区)に於いて、恵迪寮同窓会東日本大会が開催されました。
来賓として、北海道大学理事・皆川一志様、北海道大学校友会エルム会長・石山喬様、北海道大学東京同窓会会長・杉江和男様をお迎えしました。
第1部では、開識社が開催されました。講師は、作家の佐川光晴氏(S58年入寮・法学部卒業)。
佐川氏の講演テーマは、「我々恵迪寮生は何者なのか。何処から来て、どこへ行くのか」。佐川氏自身の寮生活体験、社会人としての歩みを振り返りながら熱弁を振るわれました。佐川氏は第3代恵迪寮の初期に入寮。寮長も勤めました。新々寮での自治権確立のため苦闘されたお話には、胸を打つものがありました。
続いて第2部では、東日本恵迪寮同窓会総会、恵迪寮大寮歌祭が行われました。
総会では、・2017年度の事業報告・収支決算・監査報告。・2018年度の事業計画案、収支予算案。・2018年~2019年度の役員体制案が審議され、満場一致で了承されました。また併せて、本部の組織が一般社団法人恵迪寮同窓会に移行したことも報告されました。
大寮歌祭では、約2時間寮歌を高歌放吟、最後は「都ぞ弥生」、「別離の歌」で締めくくりました。友誼校OBの参加もあり、友誼校の寮歌もビヤステーション内に響き渡りました。
<以下、写真です>
以上
草刈り寮歌祭の開催報告(東日本恵迪寮同窓会)
[事務局からのお知らせ] [東日本支部]
東日本恵迪寮同窓会では、8月11日(山の日)に「開拓使仮学校跡」石碑の周囲の草刈りボランティア活動を行っています。今年も、11名のメンバーが草刈り鎌や軍手を持参し、小1時間の草刈りを行い、石碑の周囲をすっかり環境整備しました。
明治2年(1869)に設置された開拓使は、北海道開拓の専門技術者養成を目的とする学校の設置を計画しましたが、建設間もない札幌は十分に基盤が整っていなかったため、明治5年(1872)4月15日(陰暦)、東京芝の増上寺本坊に開拓使仮学校を開校しました。
平成4年(1992)11月15日、北海道大学東京同窓会は創立50周年を記念し、開拓使仮学校跡地に近い東京芝公園内の北東の一 角に(港区芝公園3-2)に「開拓仮学校跡」石碑を建立しました。
草刈終了後は、石碑の前で、「都ぞ弥生」を大合唱し、気分爽快のうちに草刈り寮歌祭を終了しました。
なお、その後で神田神保町の学士会館に場所を移し、クラークカレーを食べる会を実施。クラーク博士の時代に、学生たちが食べたというカレーライスを賞味しました。
(東日本恵迪寮同窓会幹事長 竹下 忠彦記す)
今年もやったぜ「2017年 草刈り寮歌祭」
[東日本支部] [東日本支部からのお知らせ] [東日本支部の年間イベント]
山の日の行事は、これこれ、これしかないですよ。
開拓使仮学校石碑周りの草刈りをして、「都ぞ弥生」1番から5番通し。
今年は、余力で「ストーム」実施。
昼飯は学士会館おすすめの「クラークカレー」を堪能。
その後 旧盆帰省、墓参。
※
参考案内
2017草刈り寮歌祭のご案内
[東日本支部] [東日本支部からのお知らせ] [東日本支部の年間イベント]
平成29年7月30日(報告日)
恵迪寮同窓会東日本支部
ご案内が遅くなり大変恐縮ですが、標記「草刈り寮歌祭」を下記要領で開催いたしますので、ご案内いたします。
東京芝の増上寺本坊に設置された北大のルーツである「開拓使仮学校」の石碑の草刈りと寮歌祭を行うものです。
詳細は下記案内をご参照ください。