サイドメニュー

年別アーカイブ: 2024

◆躯体調査結果および今後の方針について/吉沢武治君

[サロン] [北海道支部]

 


◆恵迪寮改修問題の経緯と現時点の課題/鎌倉大輔君

[サロン] [北海道支部]

 


◆恵迪寮150周年/自治寮としての存在意義/藤田正一君

[サロン] [北海道支部]

 


年会費自動振替のお願い

[事務局からのお知らせ]

 

年会費納入は「自動振替」サービスで!

会員の皆様からの年会費を納入していただく便利で確実な方法として、従来までの郵便局・銀行の送金手続きから、「自動振替」(金融機関からの口座振替・自動払込)サービス利用への変更をお勧めします。

「自動振替」のメリットは・・・
・送金の為に郵便局・銀行へ毎年出向く必要がありません(手続きは1回)
・納入忘れや重複納入がなくなります
・振込み手数料の負担はありません(年会費3千円のみの振替です)
・いまお使いの金融機関口座が使えます

◎取扱金融機関:全国の銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫・農協・漁協・ゆうちょ銀行
◎口座振替日 :毎年7月27日(当日が金融機関休業日は翌営業日)
◎引落金額  :年会費 3,000円
◎振替手数料 :無料
◎お申込み手続き
下記の所定用紙に必要事項を記入捺印のうえ、同窓会事務局へ郵送して下さい。
①「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」
②「年会費等の口座振替(自動払込)連絡票」

※所定用紙の入手方法について
こちらからダウンロードして下さい。
https://www.keiteki-ob.jp/wp-content/uploads/2024/09/KouzaFurikae.pdf

・ダウンロード、プリントが出来ない方は、事務局へご連絡下さい。
所定用紙をお送りいたします。

郵送先・連絡先:
一般社団法人 恵迪寮同窓会 事務局
〒060-0808 札幌市北区北8条西7丁目 北海道大学クラーク会館3F
電話・FAX:011-706-3276  Mail:info@keiteki-ob.jp


《恵迪寮改修費》北大フロンティア基金への寄附状況(R6/7末)

[事務局からのお知らせ]

1.寄附者のご芳名
北海道大学社会共創部 広報課 卒業生・基金室から北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への寄附状況についての連絡がありましたのでお知らせいたします。2024年7月末の時点で延べ寄附者数462名/寄附金総額15,370,000円となりました。寄附をされた皆様に深く感謝申し上げます。寄附者ご芳名  ※クレジットカード決済は翌月以降の入金のため後日の集計となります。

2.寄附者からの応援メッセージ
北大フロンティア基金のホームページに「寄附者からの応援メッセージ」が掲載されています。恵迪寮改修への応援メッセージをご紹介いたします。応援メッセージ

3.恵迪寮改修に関する緊急アピール
一般社団法人恵迪寮同窓会から「北大恵迪寮改修に関する緊急アピール」が発出されています。こちらのリンク先をご確認ください。北大恵迪寮改修に関する緊急アピール | 恵迪寮同窓会 (keiteki-ob.jp)
(注)緊急アピールの末尾に記載されている「フロンティア基金の寄附方法」は北大広報課によって変更されていますので、これを使用せず、次項の「4.寄附金の払込方法」を使用願います。

4.寄附金の払込方法
築40年を迎えた恵迪寮の大規模改修を実現するために、北大フロンティア基金を通じた支援募金が継続されています。恵迪寮OB/OGはもとより、北大卒業生の皆様におかれましても、ご支援ご協力を何卒お願い申し上げます。寄附の方法は、次のいずれかでお願いいたします。

①書面で手続きする場合は、資料と払込取扱票を以下の連絡先「北大フロンティア基金事務室」へお申し出ください。すぐに郵送していただけます。連絡先はこちら・TEL 011-706-2017 ・FAX 011-706-2010 ・E-mail kikin@jimu.hokudai.ac.jp

②Webでご寄附なさる場合は、送金の決済を含めて、以下のURLから簡単に手続きできます。
北大フロンティア基金ホームページ >上段右の「寄附する」をクリックする >寄附目的の「学生支援」をクリックする >学生支援の場合支援先を選択しなければなりません。選択してくださいの「恵迪寮改修費」をクリックする >。以下、寄附方法と寄付金額へと進みます。「応援メッセージ」の入力もお願いします! URLはこちら
北大フロンティア基金 (hokudai.ac.jp)

以上


【愛媛エルム会講演会×四国地区寮歌祭】の開催を祝う‼

[サロン]

令和6年(2024年)9月28日(土)、四国の松山市で「愛媛エルム会講演会×四国地区寮歌祭」が開催されるとの知らせがありました。

そして、なんと講演会の講師は、茨城大学理学部准教授の長谷川健(はせがわ・たけし)先生とのこと。
長谷川先生には、恵迪寮同窓会北海道支部(当時の呼び名)でともに役員をしていた時に、目茶苦茶お世話になりました。

彼は、寮歌祭などを開催するに必要な技能をすべて持ち合わせていました。北大応援団に所属していたので、エールを切り、また太鼓も叩くことができました。寮歌も、歌うだけでなく、作曲もし、作歌もできるという具合です。
大学院に進学してからは、持ち前の行動力で、あちこちの火山に出向いて研究活動に邁進していました。その研究活動を会誌「恵迪」に投稿したこともあります。自ら投稿しただけではなく、年齢の前後する恵迪OB/OGの大学院進学者にも投稿を推奨してくれました。

講演会のチラシだけでも、恵迪寮同窓会ホームページ<サロン>に掲載させていただき、当時お世話になったお礼に代えさせていただきます。

愛媛エルム会講演会×四国地区寮歌祭pdf

 

《投稿者》八重樫幸一(S41入寮、恵迪寮同窓会相談役兼広報委員会顧問)


開拓の村旧恵迪寮舎 外壁防腐塗装 開催報告

[事務局からのお知らせ]

                                   一般社団法人 恵迪寮同窓会
                                   開拓の村旧寮舎展示企画委員会
                                   佐野将義(H2)

9月7日(土)、北海道開拓の村の旧恵迪寮舎にて、外壁防腐塗装を実施しました。
参加者は11名。そのうち現寮生が5名参加してくれました。その他に、開拓の村で実習中の大学生8名と
開拓の村のボランティアの方2名が手伝いに来てくれました。
旧寮舎の玄関前で集合写真撮影後、明治45年寮歌「都ぞ弥生」を歌いました。
実習生もスマホで都ぞ弥生の歌詞を見ながら一緒に歌ってもらいました。

今年は玄関の建物の側面を塗装しました。
塗装を行う前にサンドペーパーを使って外壁表面のホコリや劣化部を取り除きます。
続いて、下塗りを行います。
旧恵迪寮舎の外壁の色に合わせた特注の塗料を使用します。防腐効果のある塗料で、
木材を長持ちさせる効果があります。
ハケを使って丁寧に塗っていきます。
下塗りを終了し、昼食休憩。レストランでお弁当を食べながら、楽しく会話をしました。

午後からは、仕上げ塗りです。
現寮生や実習生の活躍もあり、予定より早く作業を終えることができました。
良い出来栄えだと思います。参加者の皆さん、手伝っていただいた実習生・ボランティアの皆さん、
ありがとうございました。

まだ塗装できていない場所があり、外壁の劣化が進んできております。
毎年少しずつ塗装を行い、建物を守っていきたいと思います。
開催にあたり、北海道開拓の村にご協力いただきました。お礼を申し上げます。

集合写真

寮歌・都ぞ弥生

サンドペーパーでホコリ・劣化部分を除去

下塗り

レストランで食事

仕上げ塗り

旧恵迪寮舎専用の塗料

 


          


「寮歌カレンダー」2025年版 購入予約受付開始!

[事務局からのお知らせ]

2025年版「寮歌カレンダー」の購入の予約受付を開始しました。詳細は 寮歌カレンダー2025年版(https://www.keiteki-ob.jp/goods/)をご覧ください。


9.28.北大ホームカミングデー シンポジウムと『寮歌の集い』

[事務局からのお知らせ]

寮友の皆さん! 

思い出多いキャンパスで北大・恵迪寮の精神をふりかえり、

現寮生と共に恵迪寮改修問題について考えよう!

そして、寮歌を共に歌おうではありませんか!

 

 

 

 

 現在の恵迪寮は1983年に建設され築40年を超え老朽化が進み、本格的な大規模改修が必要な状態です。このため北大・恵迪寮・恵迪寮同窓会の三者で協議が進められている状況にあります。
 今年は、恵迪寮と恵迪寮同窓会の喫緊の課題である現寮改修問題について、ひろくその課題を共有し、北大と同じだけの歴史がある恵迪寮と自治を維持継承していこうと企画しました。


■シンポジウム ―恵迪寮改修問題を考える―

日 時 : 令和6928日(土) 13301530

会 場 : クラーク会館大集会室1  参加費 : 無料 

プログラム:

◆基調報告:「恵迪寮150周年と自治寮としての存在意義」

藤田 正一(S38年入寮・北大応援団第54代団長・恵迪寮同窓会副理事長

・獣医学部名誉教授・元副学長・平成遠友夜学校校長)

◆経過報告:「恵迪寮改修問題に関する寮自治会の対応の経緯と現時点の課題」

鎌倉 大輔(R03年入寮・恵迪寮自治会 大規模改修専門委員会委員長)

◆方針説明:「躯体調査結果および今後の方針について」

吉沢 武治(S45年入寮・恵迪寮同窓会 理事・代表幹事)

 

■寮歌の集い

日 時 : 令和6928日(土) 16001800

会 場 : クラーク会館大集会室1

参加費 5,000円  

★参加申し込み

9月20日(金)までに、次の要領でお申し込み下さい。

【A】メール : 申し込み専用メール  keitekibunka@gmail.com  

①氏名、②入寮年もしくは関わり、③連絡先(住所・TEL・メール)

④参加行事(シンポジウム、寮歌の集い)    を必ず明記のこと。

【B】FAX・ハガキの場合 : 上記①~④の項目を記載し、下記宛先に送付してください。

 

    一般社団法人恵迪寮同窓会 事務局

    〒060-0808札幌市北区北8条西7丁目 北海道大学クラーク会館3階
       電話・FAX:011-706-3276  (月・水・金;10:00~16:00)
    https://www.keiteki-ob.jp/                     

 

 


外国語版「都ぞ弥生」録音とその活用を掲載しました

[事務局からのお知らせ]

外国語版「都ぞ弥生」録音とその活用を掲載しました

以下のページよりご視聴ください

恵迪寮の寮歌「都ぞ弥生」