日付アーカイブ: 2017年1月9日
CD「平成寮歌」等を本体及び送料とも無料で進呈します♪♪
[事務局からのお知らせ]
1.前島一淑君らからの寮歌に関する問題提起
この度、前島一淑君(S31入寮、花繚乱の(昭和32年)の作歌・作曲者)、川原幸則君(S31入寮)、柴田俊夫君(S31入寮)、金武彦君(S37入寮)の計4人が、CD「平成寮歌」を制作しました。制作した思いを紹介します。
制作の中心者である前島一淑君は、昭和前半までの世代と平成世代との間における寮歌に対するとらえ方の違いに危機感を抱いている。(世代間のギャップ)。
昭和前半の世代が最初に受けた音楽の洗礼は童謡、唱歌、軍歌などであり、平成世代のそれはジャズ、ロック、フォーク、ポップである。
世代によって、音感、歌詞、合唱・演奏の形態に大きな差異があるのは当然であると同君はとらえている。
そして先輩たちが寮歌を作り続ける伝統を繋げと主張するならば、この新しい流れを受け入れるべきと主張する。 そして、平成時代に入って作られた寮歌群の新しい息吹を紹介したいとする。
平成には平成の寮歌があり、それらを古い世代のOB/OGも受け入れる度量がなくては「伝統」は途絶えます、と断言し、このことがCD「平成寮歌」を作成した最大の、いいえ唯一の理由です、と結んでいる。
2.CDの無料進呈に至る経緯
当初、前島君らはこのCDを寮歌を通じて懇意にしている人たちに無料進呈することで幕を閉じようとしていた。
しかしCDの進呈にあたっての添状(上記の趣意書)を拝見すると重要な問題提起がされていると判断し、これは寮歌に関心のある方で、かつ本CDを希望する方全員にお届けすべきと考え、制作者代表前島一淑君に相談したところ無料進呈の了解を得た。
本CDは同窓会が作成したものではないので、同窓会としては無料進呈にあたっての側面支援をさせていただくこととした。
3.進呈方法(CD本体、送料とも無料。各CDとも一人一枚)
先ず進呈の趣旨を体現している■「AグループのCD2つ(下記)」について、ホームページ(「グッズ販売」から申込む。その際の注意事項は下記の※1.のとおり)やFAX/ハガキ等書面(記載事項は下記の※2.のとおり)により進呈申し込みをしていただく。これは①と②のセットでの進呈である。
次に■「BグループのCD(下記)」について聴いてみたいものがあれば、①~④の中から、個々にCD名を選択し、■グループAで使用する申し込み書に追記のうえ進呈の申し込みをする。なおBグループのCDについては、数に限りがあるので全ての進呈希望に対応できないこともある。
※1.注意事項; ホームページ(「グッズ販売」)から申し込む場合は、必ずCD名(CD名のみで可、演奏者等の記載は不要)を記載してください。なお、ホームページからの申し込み手続きは、1月10日~11日以降可能となる見込みです。
※2.記載事項 ;①氏名(ふりがなも付す)、②電話番号、③携帯電話番号、④メールアドレス(PC等ある方)、⑤郵便番号、⑥住所、⑦CD名(CD名のみで可、演奏者等の記載は不要)⑧宛先は恵迪寮同窓会事務局(〒060-0808札幌市北区北8条西8丁目 北大クラーク会館3F)とする。
個人情報;本個人情報は同窓会からの各イベント等のお知らせにのみ使用させていただく。
■Aグループ
①CD「平成寮歌(吉崎理華ピアノ/オルガン・千川浩治尺八・千成睦夫フルート)」…2016年(平成28年)11月制作
②CD「北大恵迪寮歌―フルートとピアノと口笛と―(齋藤歩/千成睦夫フルート・吉崎理華ピアノ・柴田晶子口笛)」…2015年(平成27年)9月制作
■Bグループ
①CD「口笛で奏でる恵迪寮歌撰(柴田晶子口笛、一部吉崎理華ピアノ奏)」…2014年(平成26年)制作
②CD「フルート・ピアノで奏でる宍戸昌夫君寮歌三部作(千成睦夫フルート他)」…2013年(平成25年)制作
③CD「ピアノで奏でる恵迪寮歌撰(吉崎理華)」…2011年(平成23年)制作
④CD「佐藤春夫:酒・歌・煙草また女(酒井誠一郎歌唱他、寮歌ではない!)」…2010年(平成22年)制作
<問合わせ先>…恵迪寮同窓会事務局
電話&Fax 011-706-3276
E-mail info@keiteki-ob.jp

CD「平成寮歌」とジャケット

CD「北大恵迪寮歌ーフルートとピアノと口笛とー」とジャケット

CDの2点セット
以上