サイドメニュー

月別アーカイブ: 2016 7月

会誌「恵迪」第16号刊行される

[事務局からのお知らせ]

同窓会のよりどころ、会誌「恵迪」第16号が7月上旬発刊されました。

掲載は、特集として2年がかりで制作に当たった、CD「都ぞ弥生  音楽の風景」をはじめ、校史探訪・クラーク博士の肖像画を描いた男~飯田雄太郎の光と影、寄稿文「私の行商人生」(宇治弘晃君=S56年入寮)など力作ぞろいです。

B5判105ページで、表紙はクラーク博士ゆかりの国指定文化財「モデルバーンの秋」のカラフルな写真で飾っています。

編集上の手違いで例年より1週間ほど遅れ、7月発行になったことをお詫びします。7月20日頃までにお手元に届く予定ですが、未着の場合は同窓会事務局にメールかお電話をください。

    編集長 大隈昭二(S40入寮) 他編集委員一同

会誌「恵迪」第16号

会誌「恵迪」第16号

 

 

以上


「埼玉寮歌の集い」参加報告

[サロン]

参議院選挙投票日、猛暑の大宮へ出陣してきました。

高き矜持を持った我が方の参加者は70歳以上10名。

ワンテーブルをゲットして「都ぞ弥生」1番から5番とうし。

暑さか、体力か 以下 旗の位置にご注目!

IMG_6594

「都ぞ弥生」1~2番:出だしは元気

IMG_6598

「都ぞ弥生」3~4番:ちょっとお疲れでたわむ

IMG_6600

「都ぞ弥生」5番:やっぱり「桜星会」旗が楽だ

IMG_6626

最後はやはり集合写真

来年の開催日:平成29年7月2日(日)

会旗長求む。

 


[平成28年第5回仙台東北恵迪会寮歌祭]開催報告

[事務局からのお知らせ] [東日本支部]

例年のとおり7月の第一土曜日の7月2日に開催しました。

今年は国内外の諸般の事情からか、第55回全国七大学総合体育大会の東京大学主管ののためか、

ちょっと寂しかったが、寮歌を歌う時間は十分にあり堪能しました。

現役の東北大生も覗いたり。34・35年組はとにかくよく寮歌を知っており

青春は一向に去っていませんでした。

東北と言えばこの方かな

P5140105

平成28年第5回仙台東北恵迪会寮歌祭と言えば

IMG_6589

平成27年第4回仙台東北恵迪会寮歌祭と言えば

仙台東北恵迪会寮歌祭001

平成29年第6回仙台東北恵迪会寮歌祭と言えば

1.日時:平成29年7月1日(土)   14時 – 17時

2. 場所:カラオケ館 名掛丁店 (ナガケチョウ店)

仙台東北恵迪会寮歌祭世話人 西村典恭


北大vs商大の硬式野球部 定期戦の応援に行ってきました

[サロン]

2016年7月3日(日)13時から、北大野球場Aにて北大vs商大の硬式野球部の定期戦が行われました。

結果は、4対4の引き分けでした。しかし随所に双方のチームに好プレーが見られ、見ごたえのある試合でした。

応援席に行くと、応援団からメガホン1個を渡され声援を送るように言われました。のどが痛いというと、メガホンがもう1個追加支給され打ち鳴らすよう言われました。

昨日の曇天とは打って変わって晴天となり、熱中症の心配をしながら応援しました。

聞けば、応援団も応援吹奏団も全員恵迪寮生とのことで、彼らのサポートができればと思い一生懸命応援に務めました。終わってみると、すっかり日焼けしていました。

合間を見ながら、写真を撮りましたので掲載します。

 

試合開始前の商大野球部の選手の様子

試合開始前の商大野球部の選手の様子

商大野球部のマネージャか?

商大野球部のマネージャか?

商大應円團

商大應円團

北大応援吹奏団・気をつけ!

北大応援吹奏団・気をつけ!

 

 

北大懸命の応援

北大懸命の応援

応援に熱がこもる

応援に熱がこもる

 

5回を終わり、グラウンド整備時に、恒例の商大應円團の出張野次の模様

5回を終わり、グラウンド整備時に、恒例の商大應円團の出張野次の模様

商大應円團の団旗エール

商大應円團の団旗エール

北大応援団等の「都ぞ弥生」高唱

北大応援団等の「都ぞ弥生」高唱

北大応援団の団旗エール

北大応援団の団旗エール

 

鈴木商大監督(左)と八塚北大監督(右)

鈴木商大監督(左)と八塚北大監督(右)

以上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上


道南・函館恵迪寮歌祭を開催しました♪

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

道南・函館恵迪会の高石勇光幹事長(S51入寮)から、6月25日(土)に開催された道南・函館恵迪寮歌祭の模様が送られてきましたのでご披露します。

<以下、送られてきた文章と写真です>

この6月、道南の天気は梅雨空のようであったが、6月25日(土)の道南・函館恵迪寮歌祭は、真夏の太陽が輝いているように明るく燃えた。

今年は総勢12名が参加。札幌から悪天候の中を駆けつけてくださった代表幹事の白浜憲一先輩(S40入寮)、そして水産学部の現役応援団学生の向井君と秦君の特別参加が場をおおいに明るくしてくれた。

なお今回の寮歌祭において、長年道南・函館恵迪会の会長を務められた鈴木宏悦会長(S29入寮)から、新蔵(しんくら)利煕(S37入寮)先輩に会長がバトンタッチされた。

来年も6月第4週の土曜日を同じ会場で寮歌祭とすることを決定して、都ぞ弥生で楽しい青春への蘇りの時を終えた。

                   道南・函館恵迪会 幹事長 高石勇光(S51入寮)

集合写真①…森越弁護士が両手をあげている

集合写真①…森越弁護士が両手をあげている

 

集合写真②

集合写真②

 

輪になり肩を組んで寮歌を歌う参加者

輪になり肩を組んで寮歌を歌う参加者

 

以上