サイドメニュー

月別アーカイブ: 2016 2月

繁富一雄名誉会長のご遺族よりの寄贈品

[事務局からのお知らせ]

繁富一雄氏;昭和6年予科入学・入寮、昭和12年北大工学部機械工学科卒。繁富工務店代表取締役社長、東日本学園大学理事、北海道火力発電技術協会理事、恵迪寮同窓会会長等を歴任。
e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_01[1]
№1&№2 予科帽子2点(双方マネキン着用中、右氏名入り)

e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_02[1]
№3 襦袢1/2点目と帯1点(マネキン着用中)

e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_03[1]
№4 都ぞ弥生文字入り浴衣1点(紺色、マネキン着用中)

e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_04[1]
№5 予科応援羽織1点(紺色、マネキン着用中)

e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_05[1]
№6 剣道袴1点(紺色、マネキン着用中)

e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_06[1]
№7 予科陣羽織1/2点目(緑色)

e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_07[1]
№8 予科陣羽織2/2点目(緑色)

e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_08[1]
№9 北海道大学陣羽織1点(緑色)

e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_09[1]
№10 予科剣道足袋1/2点(紺色)

e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_10[1]
№11 予科足袋2/2点目と草履1点(紺色)

e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_11[1]
№12 襦袢2/2点目(灰色)

e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_12[1]
№13 着物1点(紺色)

e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_13[1]
開拓の村旧恵迪寮舎での設置状況(H24.7.26)

e291a0e7b981e5af8ce5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9f1efbd9e14e69e9a_e3839ae383bce382b8_14[1]
開拓の村旧恵迪寮舎での設置状況(H24.7.26)


先輩各位からご寄贈頂いた羽織、袴類の保管について

[事務局からのお知らせ]

平成24年(2012年)5月20日から6月20日にわたって、都ぞ弥生百年記念事業の一つとして、北大総合博物館で「都ぞ弥生百年記念展示」が行なわれました。
展示にあたっては、恵迪寮同窓会中瀬篤信名誉会長、高井宗宏会長代行(当時)らのご尽力により、繁富家、有江家、村山家、水野家から多数の予科帽子、羽織袴等のご寄贈を賜りました。
記念展示期間中に総合博物館3階の展示会場に展示していたマネキン(人形ともいう、以下同じ)3体は、平成24年6月21日、そのまま北海道開拓の村へ搬送し、現在は野外博物館開拓の村旧恵迪寮舎内に展示されています。
寄贈頂いた羽織袴類の内、マネキンに着用させている以外の衣装類は、衣装箱に納めクラーク会館3階の恵迪寮同窓会事務局の会議室で大事に保管していました。
その後、本同窓会事務局会議室で保管していた衣装類は、一般財団法人北海道歴史文化財団様(旧一般財団法人北海道開拓の村、平成27年5月に改称)に保管して頂くことを前提に、平成27年(2015年)7月22日に仮引渡しを行ないました。
最終的には、平成27年11月23日付け「恵迪寮同窓会が所有する元寮生衣装の保管について」(別添)のとおり、平成31年3月末日まで一般財団法人北海道歴史文化財団様に保管していただくことになりました。期限到来以降の扱いについては、別途協議することとなっています。

恵迪寮同窓会が所有する元寮生衣装の保管について
保管場所は、管理棟(旧札幌停車場)内展示準備室(人形着用衣装を除く)

表1 先輩各位から寄贈頂いた羽織、袴類_270715
なお、寄贈元からの寄贈品については、別途HPでご披露します。

以上


水野一先生のご遺族よりの寄贈品

[事務局からのお知らせ]

水野一先生;昭和20年入寮、北海道大学文学部名誉教授。1994年川越守氏とともに恵迪寮寮歌集の歌詞校訂を実施された。

e291a3e6b0b4e9878ee5aeb6e3818be38289e5af84e8b488e38195e3828ce3819fe8a1a3e8a385e58699e79c9fefbc91efbd9eefbc91e69e9a1[1]
№1 袴1点(茶色)


ギターでの「都ぞ弥生」のレコーディング終了

[サロン]

昨日(2月9日)、恵迪寮の近くにある山岳館で、北大のOGでかつクラシックギタリストである宮下祥子さん(FBはSachiko Miyashitaで登録)による、寮歌『都ぞ弥生』のレコーディングが行なわれました。
写真の中心にいる方がギターリストの宮下祥子さんです。
彼女は、平成2年に北大に入学し、平成6年に水産学部水産化学科を卒業した我々の仲間です。
是非ごひいきにしてください。
彼女についての詳細はHPやFBをご覧ください。
http://www.h5.dion.ne.jp/~sa-chan/

以下、宮下祥子さんからのメッセージを掲載します。

北大構内の山岳館にて、寮歌『都ぞ弥生』のレコーディングを無事に終了しました。
北大恵迪寮同窓会の皆様と。ほどよい響きの会場で、雪景色に囲まれて録音しました。
ものすごく楽しい一日でした。素敵で面白い大先輩の皆様に出会えました。
CDの販売時期や販売場所など詳細は後日お知らせします。
000872_image[1]


東海地区恵迪会開催報告

[サロン]

2016.2.6(土)17:00より名古屋駅近くの居酒屋にて開催しました。

 前回の開催から5年近く経過しておりますが、42名が集まりました。

 関西から7名、愛知県23名、三重県3名、岐阜県5名、寮外生3名、現役1名です。

 神保重孝幹事長(S48)の司会で、藤井洋治会長(S37)のあいさつ、植松高志西日本支部長(S44)

 のあいさつ、最長老の大橋雄六さん(S22)の乾杯でスタート。

 しばし歓談のあと、全員で『都ぞ弥生』と校歌を斉唱して20時に次回に再会を約して散会しました。

 皆さん ありがとうございました。