サイドメニュー

同窓会サロンへの投稿

サロンへの投稿にはユーザ登録が必要です。申請はメール(info@keiteki-ob.jp)にて行ってください。(氏名、卒業期、住所、お電話番号を明記してください。)
投稿はこちらのページへより行ってください

観桜会

[サロン]

観桜会今年も天候に恵まれ桜もちらほら見られる中、恵迪寮同窓会は、現役寮生の観桜会への応援参加をおこないました。
昨年は《肉忘れ》という珍事に始まった現役寮生観桜会。
今年はどんなハプニングがあったのでしょうか♪

**********

投稿者は別途予定がありましたので、到着予定時刻を過ぎて、撮影のため現地へまいりましたところ、厚谷、木村、両重鎮が炭火おこしに奮戦していらっしゃるさなかでした。

どうも近頃の現役諸君は日常的にジンパや焚き火をしないようで、立派な道具や燃料がそろっていても使いこなせない様子で要領を得ず、私も含めて3名のOBで《火おこしサポーター》となりました。

時間がありませんでしたので、その後の様子は分かりませんが、今年も楽しい《観桜会》になったかと思います。


今春(H21)の出来事~観花会

[サロン]

報告が遅くなりましたが、今春5月24日(日)「北海道開拓の村」内に鎮座する旧恵迪寮舎を訪れ、恵迪寮命名百年記念事業の一環として造成された花壇に植えられたクロユリ、エンレイソウ等の花を愛(め)でる催しがあった。

非常に寒い日で、クロユリ等の花もまだ幼いためか弱々しく感じであったが、雑草に負けじと健気(けなげ)に咲いていた。参加者は、直ちに雑草をすべて抜き取り、花々がたくましく生きていく環境作りに汗を流した。

その後、既に他界した多くの先輩たちが若き日を過ごした旧寮舎の前で、鎮魂の意を込めて「都ぞ弥生」を献歌した。旧寮舎内を見て回ると、改めて若き日の記憶がよみがえってきた。

参加者は、厚谷純吉(S30)、高橋陽一(S30)、小笠原孝之(S31)、高井宗宏(S31)、新井三郎(S32)、山崎克彦(S32)、中井新二(S35)同令夫人、氏平増之(S38)、大隈昭二(S40)、白浜憲一(S40)、千川浩治(S40)、内藤春彦(S40)、木村正博(S41)、八重樫幸一(S41)、谷口哲也(S48)、都野建二郎(H5)ご一家の総勢20名であった。
参加者の中には、恵迪寮同窓会HPを見て参加したという中井君のようにご夫婦で遠路岩手県奥州市(旧水沢市)から駆けつけてくれた人もおり、一同感激した。

旧恵迪寮舎は、本州の多くの修学旅行生が立ち寄るところでもあり、彼らが札幌農学校や北大を直に感じ取る最初の場所ともなっている(開拓の村の職員の話し)。
今その展示物等のリニューアルが行われようとしている。多くの同窓生のご協力・ご支援があれば幸甚である。


第3回恵迪夏祭りを挙行

[サロン]

昨日(8月1日)晴天の下ライオン狸小路の2階「エビスホール」で恵迪夏祭りが行われた。

参加者は、一戸昭(S25)、高井宗宏(S31)、新井三郎(S32)、湯浅亮(S32)、田中信義(S32)、清水忠司(S33、滝川市)、氏平増之(S38)、司馬威彦(S38)、鍵和田忠男(S39入学の寮友。今春工学部教授を退官した名誉教授で「都ぞ弥生」大好き人間。いまでも入寮銓衡に漏れたことを残念がっている)、魚山和春(S39、苫小牧市)、千川浩治(S40)、大隈昭二(S40)、内藤春彦(S40)、木村正博(S41)、八重樫幸一(S41)、谷口哲也(S48)の16名。今年の特徴は、寮生OB以外の方(寮友と命名する)と遠隔地(?)からの参加者があったこと。

それぞれ自己紹介した後、千川君の尺八で場の雰囲気は一気に盛り上がった。寮歌を高吟しているなか、谷口君が用意してくれた旧制高校の寮歌集が配られ、ナンバースクール等の寮歌も歌いまくった次第である。

エビスホールさんのご好意もあり、予定時間を30分ほどオーバーしたところで散会した。


第4回「日高苫小牧恵迪寮歌祭」開催のご案内

[サロン]

第4回「日高・苫小牧恵迪寮歌祭」を下記の要領で開催致します。
若かりし頃の思い出多き寮生時代のことや昨今の話題を肴にしておおいに歓談し、食べて飲んで寮歌を高吟し、楽しくも懐かしいひと時を過ごしたいと思います。奮ってご参加下さいますようご案内申上げます。
              
            日高・苫小牧恵迪会 会長 秋野隆英(昭和38年入寮)

               ――― 記 ―――

     ・日 時 : 7月11日(土)  午後 6時~
     ・場 所 : グランドホテルニュー王子 2F秋桜の間
           (苫小牧市表町4丁目3番1号 TEL0144-31-3111)
     ・会 費 : 6,000円

 尚 準備の都合もございますので7月6日(月)までに出欠の連絡を願い致します。

         幹事  魚山和春(昭和39年入寮) 0144-32-4777
             堀 一郎(昭和42年入寮)
             佐藤義則(昭和43年入寮)

 以 上