サイドメニュー

同窓会サロンへの投稿

サロンへの投稿にはユーザ登録が必要です。申請はメール(info@keiteki-ob.jp)にて行ってください。(氏名、卒業期、住所、お電話番号を明記してください。)
投稿はこちらのページへより行ってください

震災復興お茶キャラバン活動報告

[サロン]

恵迪寮同窓会のみなさま

今村(平成5年入寮)です。失礼します。

今年1月に実施したお茶キャラバン並びに福島のイベントについて、皆様よりたくさんのご寄付・清酒・応援メッセージ等頂きましたが、きちんとした報告が遅くなり申し訳ございませんでした。

全体活動運営を取り仕切った松本君(平成5年入寮))が改めて今回の震災復興お茶キャラバンについての活動報告を纏めましたので以下のURLよりご覧頂ければ幸いです。

▼キャラバン報告まとめ資料
http://obubu.net/pdf/120123earthquake_report.pdf

▼福島イベント報告HP
http://www.obubu.net/oblog/10510.html

▼報告HP(各所での写真など)
http://www.obubu.net/oblog/10257.html
※下の「詳細資料」の地名から各所の情報を閲覧できます。

▼動画
http://www.youtube.com/watch?v=s6Cc9UI_xJc

あらためて皆様から多くのご寄付有り難うございました。

松本君には、都ぞ弥生百年記念祭に参加するように言ってます。
忙しい最中だけど、きっと顔を出してくれるでしょう~!

なお、松本君への直接の連絡は、obubu@obubu.com までよろしくお願いします。

失礼いたしました。


ブロク・アドレスを訂正します

[サロン]

 アドレスをコピペすればよいのに、打ち込みしたための間違いです。
 正しくは、URL : http://kbaba.asablo.jp/blog  
または、「轟亭の小人閑居日記」でも、検索できます。
    
 一つ一つの視点が高く、かつ多角的な話題をご堪能下さい。金 武彦


「酒、歌、煙草、また女」の新情報です

[サロン]

 俳句結社夏潮同人の馬場紘三様(慶應大経済学部卒)ブログに、<北大寮歌「酒、歌、煙草、また女」と題する一文がアップされます。

URL : http://kbaba.asabio.jp/blog  
または、「轟亭の小人閑居日記」でも、検索できます。
    2012/01/25 には、「酒、歌、煙草、また女」
    2011/06/25 には、「三田の時代を慕ふかな」です。
 筆の質に、目を見開くブログかと存じます。是非、ご覧くださいませ。

 今回は、三田で生まれた歌「酒、歌、煙草、また女」が、恵迪寮でブレイクし、ふるさと三田にたどり着いつく流れを、詳しくご紹介いただいております。
 一昨年制作しましたCD「酒、歌、煙草、また女」は、北海道新聞に掲載されたこともあり、600枚完売後の追加300枚も残り僅かになってきました。
 2014年5月、凌霄院殿詞誉紀精春日大居士 俗名佐藤春夫没後50年となります。皆様と共に、ご霊前にこの歌を捧げたく祈念申し上げております。合掌


同窓会の皆様へのお願い

[サロン]

image99恵迪寮同窓会の皆様

平成5年入寮の今村康弘と申します。
以前、同窓会ホームページ作成を担当させて頂きました。
その後、同窓会の行事にあまり参加できず申し訳ございません。

今回、大変不躾で恐縮ですが、同窓会の皆様にお願いごとがあり投稿させて頂きました。

私と恵迪寮・応援団同期でお茶の販売をしている松本靖治君らを中心に、被災地を盛り上げようという企画が組まれております。

特に福島では、寮生OBの植木貴昭さん(昭和57年度閉寮記念寮歌「寮友よ永久に謳歌わん」作歌者)、高橋英之さん(平成4年入寮)、山口晋介さん(平成8年入寮)などを中心にBigな催し(下記)が予定されています。

日   時:平成24年1月16日(月) 午前10時~午後3時
場   所:福島市松川地区体育館(旧松川小体育館)
内 容:飯舘村の方が避難する仮設住宅で地元・福島市の方と
親睦をはかるイベント

詳細情報は下記URLを是非ご覧下さい。

▼全体

http://www.obubu.net/oblog/10257.html

▼福島
http://www.obubu.net/oblog/10510.html

つきましては同窓会のみなさまに2つ、ご協力のお願いです。

1)最寄のキャラバンにぜひご参加ください(特に福島。持ち寄り歓迎)

2)特に福島の催しが大掛かりで、予算捻出の必要があります。同窓会のみなさまにはご寄付を頂ければ幸いです(必要経費などについては、こちら( http://keiteki.jp/tohoku/03_onegai.pdf ) をご覧頂ければ幸いです)

▼寄付お振込先(一口5千円)

■ジャパンネット銀行(0033)
本店営業部001 普通口座
1502173 マツモトヤスハル

※ご協力に心から感謝しております。大切に使わせて頂き、事後ご報告差し上げます。
※新手の振り込め詐欺ではありませんので、どうか怪しまないで下さい。
※今回のお願いについて皆様のお知り合いの方に情報展開・シェアして頂くと大変助かります。
※本件についての問い合わせについては、今村か、あるいは直接松本君(obubu@obubu.com)までお願いします。

それでは、みなさま良いお年をお迎え下さい。
失礼いたしました。


鈴木章名誉教授の記念短編映画

[サロン]

鈴木章名誉教授の記念短編映画「都ぞ弥生」百年記念実行委員会の映像制作委員会は北大ショートフィルム制作委員会のプロデューサー江口彰氏と交流、今年の作品「永遠の幸(仮題)」などを上映する「クラークシアター2011」への協力依頼がありました。
「クラークシアター2011」は2011年11月5日~6日クラーク会館で今年の作品及びこれまでの作品を上映、作品の紹介、鈴木章名誉教授とのトーク等の催しを予定しています。
多くの方の来場と、作品制作にたいして協賛を呼びかけています。
詳しくは http://www.hokudai-film.com/ をご覧ください。