サイドメニュー

同窓会サロンへの投稿

サロンへの投稿にはユーザ登録が必要です。申請はメール(info@keiteki-ob.jp)にて行ってください。(氏名、卒業期、住所、お電話番号を明記してください。)
投稿はこちらのページへより行ってください

旧恵迪寮の写真-(2)

[サロン]

旧恵迪寮の写真-(2)皆様、こんにちは。
昨年6月に旧恵迪寮の写真を投稿いたしました。
今般、南寮の建物が写した写真が見つかりました。
継ぎ目が残りますが、先の写真とつなげてみました。
(写真撮影:昭和41年1月)


川越さんの消息を探しています

[サロン]

昭和30~40年代にかけて寮の栄養士をされていた川越さん。お元気でしょうか。
300名余の寮生の健康のために奮闘されていた姿が印象的でした。
唯一のマドンナで、彼女がいるだけで寮生は紳士足らざるを得ませんでした。
20年ほど前には一度お会いしていろいろお話を伺いましたが、その後彼女はどうしているでしょうか。
消息が知りたいです。
ご存知の方は教えてください。
100年祭の時はお見えになったと後で聞きましたが、その時は会えなくて残念でした。


平成24年度寮歌を歌ってもらいました♪

[サロン]

2012年12月7日 

現役寮生有志に集まってもらい年忘れ寮歌のつどいを開催しました。

詳しくはこちら(動画です♪)

http://keiteki05.exblog.jp/19329020/


訃報…青田昌秋さん(S33入寮)ご逝去される

[サロン]

青田昌秋は、恵迪寮同窓会の終身会員であり、また平成18年10月6日に遠友学舎(北大)で開催された第7回開識社講演会において「海からの素晴らしい贈り物~流氷~」というテーマで、オホーツク海の流氷について熱く語っていただきました。
講演内容は会誌「恵迪」第7号・恵迪百年記念号に収録されています。

「流氷の青田、青田の流氷」といわれるほどの流氷研究の第一人者であった青田さんは、北大教授退官後も道立オホーツク流氷科学センター(紋別市)所長として流氷の研究と啓蒙活動に取り組んできました。

10月27日(土)、食道がんのため亡くなりました。
ご冥福をお祈りいたします。


旧恵迪寮の写真

[サロン]

image169皆様、こんにちは。
「都ぞ弥生100周年記念祭」に参加できませんでしたが、企画運営の皆様、参加の皆様、お疲れ様でした。

写真を整理していたら、35mmのベタ焼きですが旧恵迪寮を教養部の建物から撮った写真が見つかりました。
(写真撮影:昭和41年1月)