サロンへの投稿にはユーザ登録が必要です。申請はメール(info@keiteki-ob.jp)にて行ってください。(氏名、卒業期、住所、お電話番号を明記してください。)
投稿は
こちらのページへより行ってください
[サロン]
わたしの小説「四本のラケット」(『大きくなる日』集英社刊に収録)がNHKのラジオ国際で17言語に翻訳されて朗読されます。
アラビア語、ベンガル語、ビルマ語、中国語、英語、フランス語、ヒンディー語、インドネシア語、ハングル、ペルシャ語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語、スワヒリ語、タイ語、ウルドゥー語、ベトナム語です。
日本語での放送は、以下の通りです。
番組名 ラジオ日本プラグイン~NHKワールド ラジオ小説
放送日時 2017年9月16日(土)、9月23日(土)、9月30日(土)
14時10分~14時30分
放送局 日本放送協会(NHK)ラジオ国際
きっと滅多にないことでしょうし、とてもうれしいので、臆面もなくお伝えしました。
なお、『大きくなる日』は、文庫が9月20日(水)に刊行されます。
2017/09/01 佐川光晴(S58入寮)
[サロン]
学士会と北海道大学校友会エルムの共催イベント「北海道講演会~講師・名和北大総長~」のご案内です。
北海道大学校友会エルム会員や学士会会員の方だけでなく、一般の方もお申し込みいただけますので、皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
【演 題】世界的課題解決に貢献する国立大学の使命~北海道大学の挑戦~
【講 師】北海道大学総長 名和豊春氏
【日 時】平成29年10月14日(土) 講演会;15:30~16:45 / 懇親会;17:00~18:00
【会 場】北海道大学工学部 フロンティア応用科学研究棟2階レクチャ―ホール
【参加費】講演会 無料 / 懇親会 2,000円(講演会、懇親会とも事前申し込みが必要です)
【共 催】学士会・北海道大学校友会エルム
詳しくはこちらのURLから、
http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201710_1.html
名和豊春北大総長の講演会開催のお知らせ(PDF)
以上
[サロン]
昭和36年入寮の加藤忠一さんがアマゾンで出版した電子ブック「絵で見る青春の恵迪生活」-昭和36-38年の北大・恵迪寮-を紹介します。
当時の恵迪生活を加藤さんの軽妙なタッチの絵と文章で紹介しているもので、様々な恵迪生活が登場します。35枚の絵で「恵迪とは」、「入寮選考会」にはじまり恵迪寮の説明や四季折々の行事、サークル(加藤さんは合唱サークル・ユーゲントコールの部屋)の模様等が紹介されます。
アマゾンのKindle版ネット販売で価格100円で入手でき、読む(見る)のは無料ソフトのkindleアプリをダウンロードしてみてください。
アクセスは以下でどうぞ。https://www.amazon.co.jp/kindle/dp/B073VBH16Y/ref=rdr_kindle_ext_eos_detail
(事務局 佐藤市雄)


[サロン]
【第103回対面式の次第は、以下のとおりです】
■前日ステージ(7月1日(土))
14:00~北3条広場;赤レンガ広場(北3条西4丁目)
■当日(7月2日(日))
①対面式
8:30 北大構内クラーク会館前 集合
8:45 小樽に向けて出発(行きは人数に限りありますがバスあり。帰りはなし))
10:30 小樽駅出発 パレード
11:00 対面式開式 於:小樽市サンモール一番街
②硬式野球商大戦
13:30 於:小樽商科大学グラウンド
(対面式会場からグラウンドまで無料バスがあります)

第103回対面式ポスター
以上
[サロン]
①6月8日付けの小樽商科大学応援団後援会のFacebookページに、次のような投稿がありました。
HTB 夕方の情報番組「イチオシ!」で、商大応援団と対面式の模様を放送!
HTB(北海道テレビ放送)の番組「イチオシ!」が商大応援団と対面式を取材、7月3日(月)の夕方に放送する予定です。
皆様、7月3日の夕方、チャンネルはHTBに!!!!!
以上が記事の内容です。
②そこで、HTBといえば今年(平成29年)4月に同社のマスコットキャラクターのonちゃんが、特別学生として北大に入学し、北大祭等の場で大いに活躍しています。
この際onちゃんに一肌脱いでもらって、前日7月2日の11時から小樽サンモール一番街で行なわれる「第103回北大vs.商大」の対面式の応援に駆けつけていただけないものかと思った次第です。
onちゃんのPRにもなるし、北海道の活性化にも資すると思う。
関係者のご理解とご協力をお願いしたいものです。
以上