サイドメニュー

同窓会サロンへの投稿

サロンへの投稿にはユーザ登録が必要です。申請はメール(info@keiteki-ob.jp)にて行ってください。(氏名、卒業期、住所、お電話番号を明記してください。)
投稿はこちらのページへより行ってください

【第3回商大演芸の会が開催されました】

[サロン]

商大応援団OBの八十島忍さん(やそじま・しのぶ、第74代応援団副団長)から、2022年4月30日(土)に開催された「第3回商大演芸の会」についてのお知らせがありましたのでご披露します。

https://www.ryokyukai.com/2022/04/30/第3回商大演芸の会/

以下、八十島さんからのお知らせ文です。

八重樫さん

おはようございます。
先日開催しました第3回の演芸の会の報告と動画です。

コロナで活動が制限されて、対面式ができない現役の無念を背負い、私が胡蝶の演舞をし、応援団後援会の大坂監督が太鼓を叩き、現役の団員を鼓舞、活動のきっかけヒントになって欲しいと始めたものでした。

私は、その後も髪を伸ばし、第2回目では雲竜を、その後、私は北大相撲部OBと定期戦を開催することにより、商大に相撲サークルを復活させようと、北大相撲部への出稽古を開始し、腰、首、肘を痛め首にはコルセットをつけて痛み止め薬を飲まないと腕が痺れて動かない状態でしたが、最後の力を振り絞って雲竜を舞いました。

この7ヶ月も髪を伸ばし、演舞の練習や相撲もし、かつ3回の演芸の会の人集めや準備もあり、現役時代くらいに動いたので、区切りをつけようと断髪式もしてもらいました。

お知らせ文は以上です。

 

《投稿者》八重樫幸一(S41入寮、恵迪寮同窓会相談役)

 

 

以上


北海道大学が社会貢献度「THEインパクトランキング2022」で世界10位!

[サロン]

4月28日、寳金清博総長らは北大が「THEインパクトランキング2022」で総合ランキング世界10位(国内1位)、「SDG2 飢餓」の項目で世界1位にランクインしたと発表しました。https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/220428_news.pdf

北大HPの「お知らせ」で寳金総長は『今回の結果は、本学の長年にわたるSDGs達成へ向けた取り組みが評価されたものと考えており、大変嬉しく思います。本学は1876年設立の札幌農学校を前身としており、食料生産やフィールドサイエンス、環境科学に強みを持っています。より具体的なサステイナビリティへの取り組みとしては、1996年に国立⼤学で初めて「キャンパスマスタープラン」を策定したことに始まり、昨年の「サステイナビリティ推進機構」の設置に至るまで、数多くの先進的な取り組みを行ってまいりました。本学では今後も、次世代に持続可能な社会を残すための取り組みを一層進めてまいります。』とコメントしています。


北海道大学の寳金総長が入学式で「都ぞ弥生」を紹介!

[サロン]

4/6北海道大学入学式の「総長告辞」で寳金清博総長が明治45年恵迪寮寮歌「都ぞ弥生」の一節を引用しましたので、ご紹介します。「都ぞ弥生」の英訳は野坂政司先生の改訂版を恵迪寮同窓会が提供しています。https://www.hokudai.ac.jp/president/greeting/09.html

さらに、寳金総長は4/6付「総長コラム」でも「都ぞ弥生」に触れております。https://www.hokudai.ac.jp/president/column/32.html