サイドメニュー

同窓会サロンへの投稿

サロンへの投稿にはユーザ登録が必要です。申請はメール(info@keiteki-ob.jp)にて行ってください。(氏名、卒業期、住所、お電話番号を明記してください。)
投稿はこちらのページへより行ってください

◆全国の同窓生の皆様のおかげです!第114回恵迪寮祭は10月4日から♪

[サロン]

長引くコロナ禍の中ではありますが、

恵迪寮では第114回恵迪寮祭実施に向けた準備が進んでいます。

寮祭パンフレットの広告料も半減し、資材価格も高騰。

文科省に予算を削られ、物価高騰も直撃する学生支援課からの支援も大幅削減される中、

全国の同窓生の皆さんのおかげで、

今年も寮祭実施に必要な支援を行うことが出来ました。

ありがとうございます!


北の音、北の声…2022年9月25日開催‼

[サロン]

■かなり以前、北大経済学部酒井ゼミの後輩であり、かつ読書会の仲間でもある「みなみ こうえい」さんから、「あら ひろこ」さんというフィンランド民族楽器カンテレの奏者がいるという話を聞いていました。そして、あらさんも経済学部卒ということでした。

■そのあらひろこさんが、2022年7月に行われたフィンランド名誉領事を務めていた横山清さん(恵迪寮同窓会理事長)のフィンランドからの叙勲をみんなで祝う会の場で、佐藤美津子さんとお二人で、①フィンランディア(シベリウス作曲)、②都ぞ弥生(明治45年恵迪寮歌)の2曲をカンテレで演奏しました。都ぞ弥生の演奏に感銘を受けました。

■会場で、あらひろこさんと名刺交換する等交流を図ることもできました。

■ネットで、あらひろこさんを検索すると、全国で演奏活動をしています。一度は、演奏会に行かなくちゃと思っていました。ちょうどいい演奏会を見つけましたので、行ってみようと思います。

■本イベントのご案内は、以下のとおりです。
北の音、北の声 | Facebook

以上

《投稿者》八重樫幸一(S41入寮。恵迪寮同窓会相談役兼広報委員会顧問)


【北大大型新造船「うしお丸Ⅲ」の建造工程の大公開展を見学!】

[サロン]

■2022年8月6日(土)、道新北一条館で開催されていた北海道大学水産学部付属練習船「うしお丸Ⅲ」の建造工程のヒ・ミ・ツ大公開展を見てきた。

■先ずは、うしお丸Ⅰ、うしお丸Ⅱのパネルを見た。うしお丸Ⅰが通算21年、同Ⅱが通算30年の長きにわたって活躍していた。また、進水式で寶金北大総長が、船に命名する様子もビデオで紹介されていた。

うしお丸Ⅰの歴史

 

うしお丸Ⅱの歴史

 

うしお丸での実習・調査の様子

 

■次に、「設計図~材料切断~小組~ブロック工程~塗装~出渠(ドックを出ること)~進水式」までの工程を、ビデオとパネルの両方で説明するものものを見た。
専門用語もあるので、充分に理解し得たとは言えないが、概要については把握できた。

なお、うしお丸Ⅱとうしお丸Ⅲの比較表を見ると、うしお丸の大型化を読み取ることができる。

造船所(新潟造船株式会社)による工程説明

 

うしお丸Ⅱとうしお丸Ⅲの比較表

 

■会場で恵迪寮の後輩にあたる岩谷さんに遭遇した。ご子息と一緒に来ており、子供さんに一所懸命説明されていた。こんな積み重ねが、今後の北大の礎になるのではないかと思った。

ご子息と見学に来た岩谷さん(平成20年入寮)

 

以上

《投稿者》八重樫幸一(S41入寮。恵迪寮同窓会相談役兼広報委員会顧問)