[事務局からのお知らせ] [東日本支部からのお知らせ]
さる8月10日(月)、東日本恵迪寮同窓会、東京恵迪会共催の「草刈り寮歌祭」を開催しました。
6月末、坂倉会長と竹下幹事長で芝公園事務所を訪問し、ボランティア活動(=開拓使仮学校跡の石碑の周りの草刈り活動)届けを出しました。その際に、公園事務所からはコロナ感染に気をつけて活動すればOKですとの話をもらいました。
東京都では4月~5月のコロナ第一波が6月以降一旦収まったかと思われたのですが、7月以降に再びコロナ感染者が急増の状況になりました。しかし、前日の8月9日に至っても幸か不幸か「緊急事態宣言」は出されませんでした。世話人は、開催前日まで芝公園も含む、都立公園のHPを随時チェックしました。公園事務所からも中止せよとのアドバイス、連絡等はありませんでした。どうやらボランティア活動OK!前日、ぎりぎりの判断をしました。
当日は山の日にふさわしくすばらしい天気。気温は朝から急上昇でしたが、公園事務所で消毒用アルコールとゴミ袋を貸していただき、開拓使仮学校跡石碑の現場へ。

1.草刈り作業前の開拓使仮学校跡・石碑
今年はコロナ禍にあるため、例年の参加者も参加自粛されたケースが多く、集まった精鋭は総勢5名でした。中には混雑する電車を避け、自転車で片道1時間かけて駆けつけた会員もいました。

2.草刈り作業後の集合写真 精鋭5名
草刈り中は「マスクをし、大きな声を出さない」「作業中お互い距離をおく」「手のアルコール消毒を随時行う」等に注意しながらの作業になりました。真夏の屋外作業ですからマスク着用はきつかったです。さてそれでも精鋭5名は、鎌や剪定鋏を慣れた手つきで操り、小1時間作業。みごと写真の通り、石碑の周囲はきれいさっぱり!

3.今年は全員マスク姿です。

4.恵迪Tシャツ(緑)は真夏の作業向きということが分かりました。
最後に、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、「都ぞ弥生」を斉唱。気持ち良く「草刈り寮歌祭」を終了しました。

5.都ぞ弥生 ソーシャルディスタンス版①

6.都ぞ弥生 ソーシャルディスタンス版②

7.都ぞ弥生 ソーシャルディスタンス版③
例年ですと、終了後は学士会館に行き、「クラークカレー」を食し歓談というコースをとるのですが、今年はそうもいかず、公園内で距離を保ち、紙コップ、缶ビールで乾杯をし、締めくくりました。
また来年もやろう「草刈り寮歌祭」!!
2020年8月24日報告
《報告者》東日本恵迪寮同窓会幹事長 竹下 忠彦
[事務局からのお知らせ]
コロナ禍の影響で遅れていた恵迪寮同窓会 会誌 「 恵迪」第20号が無事発刊されました。会員の皆様にはまもなくお手元に届きます。今回の特集は創刊20周年ですが、現寮生への物資支援の報告や現寮生の生活事情レポート、恐竜博士小林教授の講演録など興味深い記事もあります。
また初の試みとなる恵迪寮寮歌カレンダーの案内も同封されていますので、ぜひ申し込みのほどよろしくお願いします。




[事務局からのお知らせ]
1.寄附者のご芳名
北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当から、北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への2020年(令和2年)7月分の寄附の状況についての連絡がありましたのでお知らせいたします。
新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、同窓生の皆さまには、恵迪寮生支援のための緊急募金等へのご協力のお願いもさせていただいております。このような厳しい中にあって、同窓生諸兄諸姉の現恵迪寮大改修支援募金へのたゆまぬご支援により、6月末で延296名のご協力により寄附金総額は1,041万円まで到達しました。厚く御礼申し上げます。
また、これまで2度、3度と複数回にわたって寄附を行なっていただいている方々がおります。誠にありがたいことです。
↓寄附者のご芳名↓
20200731;北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》に寄附された方のご芳名
なお、寄附の払込期限は2020年(令和2年)9月30日まで となっています。後、残すところ1か月強となりました。何とか目標額4,000万円の3割である1,200万円まで到達できればと願っています。後159万円で、1,200万円です。
ご協力ご支援のほどよろしくお願いいたします。
2.寄附金の払込方法について
北大フロンティア基金への寄附金払込の方法をチラシにてご案内します。
なお、このチラシは北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当者のご協力を得て作成しております。
↓寄附金払込方法について(チラシ)↓
恵迪寮改修に係る寄附金の払込方法
なお、寄附用の「払込取扱票(払込通知書)」は、以下の「北大フロンティア基金事務室」へお申し出ください。
郵送していただけます。
・TEL 011-706-2017
・FAX 011-706-2092
・E-mail kikin@jimu.hokudai.ac.jp
以上
[事務局からのお知らせ]
一般社団法人恵迪寮同窓会の第2期社員総会が7月24日16時から開催され全議案が承認可決されました。
また、総会に続き第2回理事会が開催され全議案が承認可決されました。
コロナ情勢の為、総会・理事会ともコロナ対応とし、理事会はZOOMによる遠隔会議も含めて行われ、一部の理事は
ZOOMによる遠隔出席となりました。
総会及び理事会で承認可決された、「役員名簿」「役員・組織図」「2020年度事業計画」「同事業計画の進捗状況」
について「恵迪寮同窓会について」のページに掲載いたします。 https://www.keiteki-ob.jp/about/
今後とも引き続き恵迪寮同窓会にご協力ご支援をお願いいたします。
[事務局からのお知らせ]
1.寄附者のご芳名
北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当から、北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への2020年(令和2年)6月分の寄附の状況についての連絡がありましたのでお知らせいたします。
新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、同窓生の皆さまには、恵迪寮生支援のための緊急募金等へのご協力のお願いもさせていただいております。このような厳しい中にあって、同窓生諸兄諸姉の現恵迪寮大改修支援募金へのたゆまぬご支援により、6月末で延292名のご協力により寄附金総額は1,027万円まで到達しました。厚く御礼申し上げます。
また、これまで2度、3度と複数回にわたって寄附を行なっていただいている方々がおります。誠にありがたいことです。
↓寄附者のご芳名↓
20200630;北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》に寄附された方のご芳名
なお、寄附金の払込期限は2020年(令和2年)9月30日までとなっています。後、残すところ3か月弱です。何とか目標額4,000万円の3割である1,200万円まで到達できればと願っています。後173万円で、1,200万円です。ご協力よろしくお願いいたします。
2.寄附金の払込方法について
北大フロンティア基金への寄附金払込の方法をチラシにてご案内します。
なお、このチラシは北海道大学総務企画部広報課 卒業生・基金事務担当者のご協力を得て作成しております。
↓寄附金払込方法について(チラシ)↓
恵迪寮改修費に係る寄附金の払込方法
なお、寄附用の「払込取扱票(払込通知書)」は、以下の「北大フロンティア基金事務室」へお申し出ください。
郵送していただけます。
・TEL 011-706-2017
・FAX 011-706-2092
・E-mail kikin@jimu.hokudai.ac.jp
以上