[事務局からのお知らせ] [北海道支部からのお知らせ]
真夏の恒例行事としてお馴染みになった
北海道支部主催の「恵迪夏祭り」が、今年も
7月30日(土)正午から寮歌とビールをこよ
なく愛する同窓会員が集まり、サッポロビール
・ライオン狸小路店で開かれました。
佐藤文雄君(S47年入寮)の新顔も
夏祭りは、髙井宗広副会長の用意した北大100周年、
125周年記念の懐かしい映像が流れる中、氏平増之
支部長の乾杯でスタート。
はじめに、この春、サッポロビールの北海道本部
札幌支社副支社長として赴任した佐藤文雄君(S47年
入寮)が紹介されました。
佐藤君は東京勤務時代から同窓会東日本支部の役員
としても活躍されており、「われわれの同期生が少ない
のは残念ですが、学生時代の思い出の街に戻ってきた
ので、ぜひ同窓会のためにお役に立ちたい」と、頼も
しいあいさつを行い、みんなに大歓迎を受けました。
旧制高校の寮歌をメドレーリレー
ビールの乾杯が一段落すると、寮歌高唱の部に突入。
“寮歌狂い”で知られる、司馬威彦君(38年入寮)
や木村政博君(41年入寮)、奥田晋一君(42年入学)
らが待っていましたとばかりに登場。恵迪寮歌をはじめ、
一高や三高のほか、旧制高校の名寮歌をメドレーで歌い
上げ、あげくに「北帰行」や「妻をめとらば才たけて」
など演歌、青春歌謡まで飛び出し、祭りも最高潮。
最後は司会の谷口哲也君(48年入寮)の音頭で「都ぞ
弥生」の1番、2番、5番を歌い、髙井副会長の中締
めでお開きとなりました。
北海道支部 広報部会
大隈 昭二(S40)


[事務局からのお知らせ]
ゴルフを愛好する我が同窓会諸兄
何とも寒くて遅い春の日が続きます。
我が家の前にある公園の桜はゴールデンウイークを無視した遅い開花で、
花見客を当て込んだ出店に思わぬ意地悪を演じたようです。
東京では震災を理由に花見の自粛を都知事が要請したようですが、
札幌のこの寒さではたとえどなたが自粛せよと言われなくても、
花見気分にはなれなかったでしょう。
そして今年も何はともあれゴルフシーズンは巡ってきました。
私も老骨に鞭打ってなどとは申しませんが、今年はドライバーの飛距離も
スコアも気にせず、自然の中に溶け込んでいるようなゴルフをしたいと
願っておりますが、果たしてがっくりと打ちのめされた自分を懲りもせず
再現するものでしょうか。
昨年のゴルフ大会は長老の中瀬さん、井口さんの大活躍(優勝と準優勝)がありました。
皆さんもこの長老に見習って無欲の勝利を目指して下さい。
それでは今年も昨年以上に多くの諸兄が参加されるよう期待を込めてご案内を差し上げます。
第29回 恵迪寮同窓会親睦ゴルフ大会
日時:平成23年7月3日(日)PM 12:00 スタート
(集合は午前11時30分までにお願い致します)
場所:札幌エルムCC 西コース(電話0123-33-5151)
会費:4,000円(会食費及び賞品代)
プレー代及び売店の支払いは各自でお願いします。
◎その他不明の点につきましては下記にご連絡ください。
山崎 克彦(S32年入寮):電話/FAX・・011-388-2155
携帯・・090-3770-2777
メール・・k_yamazaki@mvd.biglobe.ne.jp
[事務局からのお知らせ] [北海道支部からのお知らせ]
今や恵迪寮同窓会の夏の風物詩となりました恵迪夏祭り(ビール会)を、今年も
下記の要領で開催いたします。
準備の関係もございますので、ご参加の方は必ず前もって参加申し込みをお願いいたします。
1.日 時 平成23年7月30日(土曜日)正午から2時間
2.会 場 ライオン狸小路店 2階「エビスホール」 (狸小路2丁目)
3.会 費 3,500円(飲み放題)
4.申込み 7月22日(金曜日)までに、下記にご連絡下さい。
※電話・ファックスにて申込む方は、恵迪寮同窓会事務局まで
(TEL&FAX)011-530-1186
※メールにて申込む方は、谷口副幹事長のメールアドレスまで
poirot@gray.plala.or.jp
[事務局からのお知らせ]

自分の名札を掲示する参加者(中央は長谷川孝太郎君)
「都ぞ弥生」百年記念事業の一環として、北海道開拓の村恵迪寮舎玄関入り口に設置されている名札掲示板に同窓会有志の名札が取り付けられることになり、掲示式が5月15日(日)、恵迪寮舎前花壇の観花会を兼ねて行われました。
掲示式には、名札の一次分譲に応募した約70人のうち、横山清同窓会長ら26人と、家族の方々が出席。玄関前で「都ぞ弥生」を献歌した後、参加者の中で最も入寮年次の早い、井口光雄君(昭和28年入寮)から順次、五十数年前の情景を思い出しながら一枚一枚掲示していきました。
名札はご存命の方を「黒」表示、ご逝去された方を「赤」表示として永代供養も兼ねた在寮証明になっています。

名札掲示版 全景
既存の掲示板には「都ぞ弥生」を作詞した横山芳介君の名札も並んでおり、
百年記念としてまたとない企画だと、参加者全員感激もひとしお。
また、今期から在寮経験がなくても、恵迪寮を愛する人なら同窓会員として認めていますが、応援団OBの大谷文昭君(昭和43年入学)は「これでやっと念願の恵迪寮生になることができた」と、誇らしげでした。
「都ぞ弥生」百年記念実行委員会は現在、名札の第一次分譲を行っています。
1枚 3000円以上(カンパ大歓迎)

名札掲示式後に、旧恵迪寮舎前で「都ぞ弥生」を献歌
広報担当 大隈昭二
[事務局からのお知らせ]
5月というのに肌寒い日々が続いておりますが、同窓生各位におかれまして
ご壮健のこととお慶び申しあげます。
さて、今年の恵迪寮観桜会は下記のように行われます。
日時; 5月14日(土) 午前9時ごろ寮を出発
於 ; 円山公園
おおむね12時頃 公園へ到着予定
今年も同窓会から差し入れをする予定です。
同窓生各位多数参加され、青空のもと万朶の桜花を
楽しみましょう。
2011.5.08
常任幹事 木村正博(S41入寮)