サイドメニュー

5月16日(土)旧寮舎にて観桜観花会を開催しました(開催報告)

[事務局からのお知らせ] [北海道支部からのお知らせ]

朝10時30分、曇り空の肌寒いお天気の中、「開拓の村」旧恵迪寮舎前へ同窓生が徐々に集まりだし15名の参加となりました。初参加のOBやはじめての現寮生の参加もあり、いいテンションでスタートできました。
(1)観桜会・観花会
ひととおり寮舎正面の百年祭の記念樹を愛で、正面裏の花壇を愛でた後、花壇を前にして
①記念樹の標柱が傷んでいる件、
②花壇のクロユリやエンレイソウなどの花が育っていない件

の2つについての対策を協議しました。
①の標柱については更新することとする。標柱の太さ、高さなどについては寮舎正面の修景(しゅうけい)との兼ね合いもあることから、開拓の村にて検討することとし、標柱に記載する文言は同窓会から連絡する。

②の花壇については、毎年補植を続けるという案も出たが、それより現在の花壇を草地とし、草地の中で自然に自生しているという方策はとれないかということになり、開拓の村・中島副館長の方で開拓の村が委託している造園業者へ聞いてみるということで整理されました。

旧寮舎前花壇の植栽を話し合うOB

旧寮舎前花壇の植栽を話し合うOB

(2)献歌会
そして寮舎を背にして、北海道支部副支部長・千川浩治君(S40入寮、第57代応援団長)の音頭で、一同元気いっぱい「都ぞ弥生」を献歌しました。

旧寮舎前での献歌会 HBCテレビの取材カメラで高唱するOBら

旧寮舎前での献歌会 HBCテレビの取材カメラ前で高唱するOBら

(3)寮内探訪
このあと寮舎内へ移動し、最近恵迪寮同窓会事務局長・佐藤市雄君(S38入寮)が編集し施設へ寄贈した百年記念関係の映像を鑑賞するなどしてひと時を過ごしました。

旧寮舎展示室のCD音響装置で寮歌を聴くOBら

旧寮舎展示室のCD音響装置で寮歌を聴くOBら

(4)昼食会
その後開拓の村のレストランへ移動し、初参加のOBや現寮生を交えて、各自持ち寄りのお弁当を食べながらの和気あいあいとした楽しい昼食会を催しました。

(5)HBCからの取材
この間、HBCが報道番組で「戦後70年」シリーズで恵迪寮を取り上げるということで取材にきており、白浜代表幹事と高井特別顧問が応対しました。
午後1時過ぎにお開きとなり、開拓の村を後にしました。  (了)

(文章;木村正博北海道支部渉外常任幹事、写真;大隈昭二北海道支部広報常任幹事)