平成31年 九州北恵迪会《観桜会+寮歌祭》 開催報告
[事務局からのお知らせ] [西日本支部からのお知らせ]
【参加者一覧】
ほぼ満開の桜の下、2019年3月23日(土)、久留米にて12名参加で開催されました。
参加者(敬称略)は以下の通りです。
№ 入寮 氏名 住所 学部
1 S35 清水 久留米市 農(一次会のみ)
2 S39 鈴木 北九州市 農
3 ※S47 大宅 佐賀市 農(※下宿)
4 S48 明官 久留米市 法
5 ※S48 三浦 福岡市 経(※秋田寮)
6 S51 山田 滋賀県 工
7 S55 横田 大分市 水
8 S58 筬島 糸島市 理(おさじま氏は二次会から合流)
9 S61 押場 福津市 水
10 S61 井上 福岡市 水
11 S61 三角 熊本市 水
12 H09 森 福岡市 法
【一次会:於JR久留米駅前の居酒屋「花一」】
■明官先輩の司会で13:00開演(以後にまとめて掲載の写真2参照)。
■鈴木先輩(幹事代表)より経緯説明
■山田先輩(西日本常任幹事)より来賓挨拶(写真3、以後同様)
■席決めで1番クジを引き当てた大宅先輩(北大同窓会佐賀県支部)の音頭で乾杯(写真4)。
■しばし歓談(写真5)⇒1番クジの大宅先輩(写真6)から近況報告スピーチがスタート。
■(写真7~8)⇒ベルたれとジンギスカンが登場(写真9~11)差し入れの酒(写真12)
■(写真13~17)
■「都ぞ弥生」を五番まで熱唱(写真18~19)
■記念撮影~15:00中締め(清水先輩 自転車で帰路へ)
諸先輩がディープな話をご披露くださり、あっという間に時間が経過した感じがしました。
【二次会:於 日吉神社】
■15:10~ブルーシート上で円陣形成(写真20~23)
■一曲目「瓔珞磨く(口上:押場氏)」。以後、何曲も唄う。
■大宅先輩がラグビー部の部歌を熱唱。最後に「春雨に濡る(大正12年)」を唄い17:00お開き.
■有志数名は3次会へ
追伸;
《その1》
「ジンパと花見の会」として定例化して欲しい旨の要望が、参加者より強く打ち出されました。
「来年の春も又ここで!」を幹事団も快諾。もちろん来春まで待たず年内の次の集まりを計画します。
《その2》
七帝戦(2004年以降は「全国七大学総合体育大会」に改称)の、本年2019年の主管校は九州大学です。
大会関連の日程詳細等は初夏頃には明らかとなってくるとのこと。
九州北に在住の恵迪OB諸氏には、“北大の”応援参加をお願いする連絡を改めて(6月下旬頃?)発信予定であることを申し添えます。
【以下、写真2以降をまとめて掲載】

写真6;大宅先輩は「佐賀県青春寮歌祭」を取り仕切っておられます。2019年「第27回佐賀県青春寮歌祭」は11月23日(土祝)に開催決定、「皆様の参加を熱望する」旨をアピール。又、「世界に多々ある学生寮の中で寮歌を作りつづけているのは恵迪寮だけ。ギネスブックに挑戦しては、」と提案されました。
リンク設定します。
「佐賀県青春寮歌祭」のご案内
天気に恵まれ寒さも感じず、ほぼ満開の桜の下で非常に気分の良いひと時を過ごしました。
“桜前線”も“寮歌前線”も、今後順調に北上していくことを予感しつつ、有志で三次会に繰り出しました。
(押場幹事のレポートを基に加筆改編; 文責:横田喜一郎)