サイドメニュー

アーカイブ

2014年恵迪寮同窓会「西日本大会」のご案内

[事務局からのお知らせ] [西日本支部からのお知らせ]

北海道大学恵迪寮同窓会の皆さまへ

同窓会の皆さん、ご健勝でご活躍のこととお慶び申し上げます。
この度、西日本支部主管の西日本大会を下記の通り開催します。

恵迪寮OBはじめ、クラーク精神と寮歌を愛する皆様のご出席を

賜りたく、ご参加のほどよろしくお願いいたします。

2014年8月吉日 西日本支部長 伊藤 靖久(S42 工)

【ご案内】

■日時: 2014年9月13日(土) 14:30~19:00

■場所: 京都第2タワーホテル
JR京都駅前東  Tel:075-361-3261
http://www.kyoto-tower.co.jp/daini_tower_hotel/index.html

■内容: 開識社  14:30~15:30

【講演:山崎夏生君(S54 文)野球でこぼこ道】

支部総会 15:30~16:00
大寮歌祭 16:30~19:00(京都の舞妓さんの演舞もあります)

■会費: 本人 8,000円
同伴(女性及び中学生以上) 4,000円
同伴(小学生以下)     無料

■詳細: 2014年恵迪寮同窓会西日本大会のご案内

■出欠:8/31迄に下記を西日本支部事務局長 岩井隆郎 宛お願いします。
iwai2@cubemagic.co.jp、FAX:06-6363-8202、携帯:090-4764-5430

氏   名:
郵便番号:
住   所:
TEL/FAX:
E-Mail  :
同伴者 氏名・性別・年齢


第8回恵迪夏祭り 大いに盛り上がる!!(開催報告)

[北海道支部からのお知らせ]

去る7月26日(土)正午から、お馴染みの銀座ライオン狸小路店の2階ホールを貸切にして、今年も「恵迪夏祭り」が盛大に開催さ
れました。
この日集まったのは総勢19名。常連メンバーのほかに、今回初登場だった方は、昭和21年入寮の能勢誠夫氏です。これも名簿・ア
ドレス整備の賜物か。
さて、高井宗宏氏(S31入寮)の発声で乾杯を行い、暫しの間は大いに飲み且食べました。
1時間ほどが経った頃、昭和48年の応援団対面式を取材したNHK番組が上映され、懐かしい大原久友大先輩(S05入寮)の元気
なお姿も拝見できました。
大いに意気が揚がったところで、いよいよ寮歌高唱となり、次々と各時代の名寮歌が歌われました。
最後は都ぞ弥生を斉唱し、また来年の再会を約して散会いたしました。

<写真の説明>

上段:参加者全員の集合写真

下段:挨拶する能勢誠夫君(昭和21年入寮)

以上


今年もやったぜ 第3回 「仙台東北恵迪会」開催報告

[東日本支部からのお知らせ]

東日本大震災の年に、代表幹事・元支部長の肝いりで結成された「仙台東北恵迪会」が

杜の都仙台で、7月第一土曜日 会場:白萩ホテルで開催されました。

東日本支部会計担当の長谷川 久(32)さんが支援に駆けつけてくれました。

会長の小出 精(S30年入寮)は、体調不良をおしての出席です。

中井新二(35)先輩は岩手県奥州市からの参加。

本部・支部の支援も皆無の地域恵迪会を運営・継続される先輩に

頭が上がりません。

寮歌絶唱2時間 建設的なだべり1時間 よく歌い、よく語り の本当に楽しい時間でした。

来年も 7月の第一土曜日 仙台白萩ホテルで開催予定です。

参加者名: 曾根輝男(34) 西村典恭(34)
中井新二(35) 昆布屋紀寿(36) 菊池良則(52)


第11回 道北・旭川恵迪寮歌祭を開催しました

[北海道支部からのお知らせ]

去る7月5日(土)、旭川グランドホテルにおいて第11回道北・旭川恵迪寮歌

祭が開催されました。

詳細が記載されている道北・旭川恵迪会会報№11を掲載しましたので、篤

とご覧ください。

<以下、ほぼ原文通り掲載します>

道北・旭川恵迪会 会報№.11 ‘14.7.10 発行

暑さが戻り、夏らしい季節になってまいりました。皆様は如何お過ごしでしょうか。
今年は、新たに、社会保険労務士で年金・労働分野のエキスパートである請川尊史君(昭和51年入寮)、元応援団で薬の専門家、昭和59年寮歌「雪の白さに」の作曲者でもある青木毅君(昭和58年入寮)が仲間に加わりました。北海道支部からも元応援団で組織幹事の大谷文昭君(昭和43年入学)が参加し、総勢16名の活気にあふれた賑やかな寮歌祭になりました。また、齢80年を超える大先輩の方々も寮歌15曲を元気いっぱいに歌い上げました。真に頼もしい限りです。
さて、昨年話題になった「動脈硬化には温めの湯につかり“都ぞ弥生”全5番をゆっくり歌うのが効果的である」との説に注目が集まりましたが、一年が経過した結果が気になるところです。ではどうなったでしょうか。残念ながらまだ検査をしていないとのことです。しかし、本人は体調の感触からその効果を確信しており、たとえ芳しくなくとも、その程度に留まったのは“都ぞ弥生”のおかげであると全く疑う気配がありません。“都ぞ弥生”は無敵です。
道北・旭川寮歌祭もいよいよ軌道に乗ってまいりました。しかし“祭り”と名乗るからには何かを崇め祭らなければ詐称になります。何を祭っているのか、とんと見当がつかない「ヨサコイ・ソーラン祭り」が単なる「ダンスコンテスト」と揶揄されていることは周知にとおりです。では、何を祭るのか。「“恵迪”大明神」か、それとも「“都ぞ弥生”権現」か。もちろん何れでもありません。それは紛れもなく「BE  AMBITIOUS」であり「BE GENTLEMAN」の精神です。進取の気概と寛容の心は、激動する現代において、暴力(軍事力)に頼らずに、平和と繁栄をもたらす最善の道です。この“恵迪魂”いくら崇高だからと言って祭り上げてしまってはいけません。南の方から何やら不吉な妖気が漂ってきています。今こそ出番だということを恵迪寮同窓生は肝に銘じたいものです。

来年の予定

来年の寮歌祭は7月4日(土曜日)を予定しております。熱く歌って暑い夏を乗り切りましょう。

寮歌祭 午後6:00~8:00(時間配分については変更もあります)

第11回道北・旭川恵迪寮歌祭 2014.7.5

<事務局>

東神楽町ひじり野北1条7丁目5-12(村上方)

Tel 0166-74-5499


今年もやるぞ「草刈り寮歌祭」(開拓使仮学校跡地石碑前)のご案内

[東日本支部からのお知らせ]

旧盆が終わったら、今年も恒例の「草刈り寮歌祭」で先輩の偉業を偲ぼう。

開拓使仮学校に寮歌は有ったのか無かったのか?

クリック⇒ e983bde3819ee5bca5e7949fe38389e382a4e38384e8aa9e-10

上記が見にくかった方は、クリック⇒kusakari2014 で。お手数をお掛けします。