サイドメニュー

アーカイブ

第10回「日高・苫小牧 恵迪寮歌祭」開催のご案内(7/11開催)

[事務局からのお知らせ] [北海道支部からのお知らせ]

ご案内!

平成27年6月8日

日高・苫小牧恵迪会の皆さま

第10回「日高・苫小牧 恵迪寮歌祭」開催のご案内

会長 秋野隆英(昭和38年入寮)

拝 啓

未だ朝夕、日々の寒暖変化は残るものの、胆振・日高の地にもようやく青葉茂れる爽やかな季節を迎えておりますが、皆様にはお元気で御活躍のこととお慶び申し上げます。

さて、平成18年に日高及び苫小牧地区に在住する恵迪寮出身者を対象として、恵迪寮同窓会北海道支部のもとに『日高・苫小牧恵迪会』を立上げて、今年で10年目を迎えました。
今年も恒例により下記の要領で第10回「日高・苫小牧恵迪寮歌祭」を開催いたします。
多いに語り飲食をともにして寮歌を高吟しながら楽しいひと時を過ごしましょう。

時節柄何かとお忙しいことと存じますが、奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。

敬 具

――― 記 ―――

・日 時   7月11日(土) 午後6時~
・場 所   グランドホテルニュー王子 2F 鈴蘭の間
(苫小牧市表町4丁目3番1号 TEL0144-31-3111)
・会 費   6,000円

・申込方法
①案内郵便を受け取られた方;

7月6日(月) 必着で出欠を案内郵便に同封のハガキにて返送願います。

②案内郵便を受け取っていない方;
幹事魚山和春あての下記の電話、もしくはE-mailにて、氏名及び入寮年次を明示の上、7月6日(月)までにお申し込みください。

E-mail  kk_uoyama1117@yahoo.co.jp

幹事
魚山和春 (昭和39年入寮) 0144-32-4777
堀  一郎 (昭和42年入寮)
佐藤義則 (昭和43年入寮)

ご案内のチラシ⇒第10回「日高・苫小牧恵廸寮歌祭」開催のご案内

昨年(平成26年)の日高・苫小牧恵廸寮歌祭の集合写真

昨年(平成26年)の日高・苫小牧恵廸寮歌祭の集合写真

以上


第12回 道北・旭川恵迪会寮歌祭のご案内(7月4日開催)

[事務局からのお知らせ] [北海道支部からのお知らせ]

道北・旭川恵迪会の皆様へ

2015年6月6日

ご近所の庭の草叢(むら)にひっそりと咲くすずらんを見つけました。

すずらんの花言葉は幸福・純愛・希望、心浮き立つ初夏の便りです。

さて、今年も次の通り恵迪寮歌祭を開催します。

浮世離れした恵迪寮での寮歌三昧の往年の日々を懐かしみ、夏の夜のひととき、高歌放吟、大いに呑んで騒いで暑い夏を乗り切る英気を養いましょう。

(1)日 時 2015年7月4日(土曜日) 午後6時から約2時間
(2)会 場 旭川グランドホテル 旭川市6条通9丁目 電話 0166-24-2111
(3)会 費 6,000円(ご家族は3,000円)
(4)申込方法
これまで参加実績のある方;出欠のご連絡は、6月27日までに案内郵便に同封のハガキでお願いいたします。
これまで参加されたことのない方or案内郵便を受け取っていない方;幹事(事務局担当)村上昭男あて下記のtel、もしくはE-mailにて、氏名及び入寮年次を明示の上お申し込みください。

E-mail;siki4854@agate.plala.or.jp

幹事 皆川吉郎(S43入寮)、村上昭男(S43入寮)、宮崎譲(S48年入寮)、渕上玲子(H8年入寮)
連絡先 幹事(事務局担当)村上昭男 tel  0166-74-5499

第12回道北・旭川恵廸寮歌祭(第12回例会)のご案内

↑↑↑

今年の開催案内のチラシです。

昨年の道北・旭川恵廸寮歌祭の集合写真

昨年の道北・旭川恵廸寮歌祭の集合写真


平成27年道南・函館恵迪寮歌祭開催のご案内(6月20日(土)開催)

[事務局からのお知らせ] [北海道支部からのお知らせ]

道南・函館恵迪会の皆様へ

初夏の候、諸先輩の皆様におかれましては諸事ご多忙のことと存じます。

さて、今年も1年に1度、エルムのこずえの下で過ごしたかの学生時代に帰る寮歌祭の季節がやってきました。

今年度は下記の日程・会場で行います。ぜひ万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますよう、ご案内申し上げます。

1 名称 平成27年道南・函館恵迪寮歌祭

2 日程 平成27年6月20日(土) 午後6時30分より

3 会場 函館パークホテル
(函館市新川町29-15 TEL0138-23-0128)

4 会費 4,500円(当日会場で納入ください)

5 申し込み 幹事長 高石まで連絡お願いします。(6月15日まで)
メール:satsukieducation@yahoo.co.jp
携  帯: 080-9614-1103
F A X: 0138-83-6429

《追伸》
本年も恵迪寮同窓会を代表して、札幌から白浜先輩が参加してくれます。

平成27年5月吉日

道南・函館恵迪会幹事長 高石勇光

以上


5月16日(土)旧寮舎にて観桜観花会を開催しました(開催報告)

[事務局からのお知らせ] [北海道支部からのお知らせ]

朝10時30分、曇り空の肌寒いお天気の中、「開拓の村」旧恵迪寮舎前へ同窓生が徐々に集まりだし15名の参加となりました。初参加のOBやはじめての現寮生の参加もあり、いいテンションでスタートできました。
(1)観桜会・観花会
ひととおり寮舎正面の百年祭の記念樹を愛で、正面裏の花壇を愛でた後、花壇を前にして
①記念樹の標柱が傷んでいる件、
②花壇のクロユリやエンレイソウなどの花が育っていない件

の2つについての対策を協議しました。
①の標柱については更新することとする。標柱の太さ、高さなどについては寮舎正面の修景(しゅうけい)との兼ね合いもあることから、開拓の村にて検討することとし、標柱に記載する文言は同窓会から連絡する。

②の花壇については、毎年補植を続けるという案も出たが、それより現在の花壇を草地とし、草地の中で自然に自生しているという方策はとれないかということになり、開拓の村・中島副館長の方で開拓の村が委託している造園業者へ聞いてみるということで整理されました。

旧寮舎前花壇の植栽を話し合うOB

旧寮舎前花壇の植栽を話し合うOB

(2)献歌会
そして寮舎を背にして、北海道支部副支部長・千川浩治君(S40入寮、第57代応援団長)の音頭で、一同元気いっぱい「都ぞ弥生」を献歌しました。

旧寮舎前での献歌会 HBCテレビの取材カメラで高唱するOBら

旧寮舎前での献歌会 HBCテレビの取材カメラ前で高唱するOBら

(3)寮内探訪
このあと寮舎内へ移動し、最近恵迪寮同窓会事務局長・佐藤市雄君(S38入寮)が編集し施設へ寄贈した百年記念関係の映像を鑑賞するなどしてひと時を過ごしました。

旧寮舎展示室のCD音響装置で寮歌を聴くOBら

旧寮舎展示室のCD音響装置で寮歌を聴くOBら

(4)昼食会
その後開拓の村のレストランへ移動し、初参加のOBや現寮生を交えて、各自持ち寄りのお弁当を食べながらの和気あいあいとした楽しい昼食会を催しました。

(5)HBCからの取材
この間、HBCが報道番組で「戦後70年」シリーズで恵迪寮を取り上げるということで取材にきており、白浜代表幹事と高井特別顧問が応対しました。
午後1時過ぎにお開きとなり、開拓の村を後にしました。  (了)

(文章;木村正博北海道支部渉外常任幹事、写真;大隈昭二北海道支部広報常任幹事)


恵迪寮同総会 東日本支部 第3回「茨城恵迪会」のお誘い

[東日本支部からのお知らせ]

7月と言えば毎年恒例の東日本支部からの地域恵迪会の開催案内です。

※ちなみに東日本大会は平成27年10月3日(土)に

開催予定です。概要は会誌「恵迪」にて、詳細は

6月中旬当HP等でご案内いたします。