サイドメニュー

アーカイブ

珍プレー連続の恵迪寮同窓会ゴルフ大会~優勝は井口光雄君(S28)

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

「ナイッショー!」「ホワア~ッ!」

第34回惠迪寮同窓会親睦ゴルフ大会が6月19日、札幌エルムカントリークラブで行われました。

前日までの荒天がウソのような絶好のゴルフ日和。集まったのは平均年齢が70台後半の猛者8名。 珍プレーで笑いが起きる中、齢に似合わぬ豪快なショットも随所に見られて、参加者は存分に日頃の練習の成果を発揮しました。

プレー後は食事をはさんでの表彰式。井口 光雄君(S 28 年入寮)が久方ぶりの優勝を手にし、横山会長よりカップが手渡されました。

今年も佐藤静子さん(恵迪寮同窓会事務局員)の計らいで多くのラルズ特選賞品が参加者全員に渡りました。

席上、この伝統ある同窓会行事を続けるために参加者をどのように増やしていくかについても話し合われ、応援団や小樽商大同窓会などに呼び掛ける「恵迪オープン」化構想などが有力案として出されました。

優勝者、ブービー賞獲得者のユーモア溢れるスピーチに続き横山会長の力強い永久参加表明の言葉で散会、参加者はそれぞれ来年の再会を約して家路に着きました。

平成28年 第34回親睦ゴルフ大会参加者(集合写真)

平成28年 第34回親睦ゴルフ大会参加者(集合写真)

以上


平成28年 「とかち・帯広恵廸寮歌祭」の開催報告

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

とかち・帯広地区恵迪会の陶山秀昭幹事長(S42)から、6月11日(土)に開催された「とかち・帯広恵廸寮歌祭」の模様が送られてきましたのでご披露いたします。

<以下、送信文です>

6月11日(土)午後6時より、帯広駅前の「ふじもり食堂」で平成28年とかち・帯広恵迪寮歌祭を開催しました。

今年は、例年必ず参加していた伊藤哲生さん(S41)と中紙麦平君(S48)があいにく所用で欠席、また坂口謙一郎君(H19)が北大大学院に進学のため十勝から転出したことから欠席でしたが、初参加の方が3名もおり、総計11名で盛会裏に開催されました。

昨年の寮歌祭では、たまたま就職活動で十勝を訪れていた現役恵迪寮生の鈴木麟太郎(H22)が飛び入りで参加しましたが、今年4月に希望通り十勝の士幌町役場に就職することができ、晴れて正会員としての参加となりました。

昭和38年入寮の小倉浩夫さん・昭和42年入寮の須磨隆君(第55代応援団長)・昭和43年入寮の中村廣治君の3名が初めての参加となりました。

川尻侑会長(S40)の挨拶で開会し、札幌から馳せ参じた白浜代表幹事(S40)からも一言、最年長の明神勲さん(S36)の音頭で乾杯し、美味しく酒を酌み交わし、自己紹介を含めて懐かしい昔話が弾みました。

いよいよ寮歌の斉唱に入り、「清き國ぞとあこがれぬ」の主役・横山芳介君役を務めた士幌町在住の小倉瑛矢君(H21)の音頭で、最初は昭和13年「津軽の滄海の」を皮切りに、昭和2年「蒼空高く翔らむと」、大正9年桜星会歌「瓔珞みがく」へと続きました。 最後は須磨君の迫力ある音頭による「都ぞ弥生」の大合唱で終わりました。

3時間弱の短い寮歌祭でしたが、久しぶりの寮歌の吟詠に酔い痴れた楽しいひと時を過ごすことができ、次回の再会を約しての閉会となりました。

とかち・帯広恵迪会幹事長  陶山 秀昭(昭和42年入寮)

寮歌を高唱する参加者

寮歌を高唱する参加者

 

みんな揃ってパチリ(集合写真)

みんな揃ってパチリ(集合写真)

 

以上


第10回恵迪夏祭り(ビール会)開催のお知らせ

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

今や恵迪寮同窓会の夏の風物詩となりました恵迪夏祭り(ビール会)も、今年で第10回となりますが、下記の要領で開催いたします。

今回は、発売されたばかりの待望のCD「都ぞ弥生 音楽の風景」を、ゆっくりと聞きながらビールを楽しみましょう。CD販売も行いますので、お気に召しましたらお買い求め下さい(1枚2000円)。

準備の都合もございますので、ご参加の方は必ず前もって参加申し込みをお願いいたします。

 

1.日 時  平成28年7月30日(土曜日)正午から2時間

2.会 場  ライオン狸小路店 2階「エビスホール」 (狸小路2丁目)

3.会 費  3,500円(飲み放題)

4.申込み  7月22日(金曜日)までに、下記のどちらかにご連絡下さい

        ※ファックスにて申込む方は、恵迪寮同窓会事務局まで

          (FAX)011-706-3276

          ※メールにて申込む方は、谷口副幹事長のメールアドレスまで

           poirot@gray.plala.or.jp

 

第10回恵迪夏祭り案内

「都ぞ弥生」を高唱(平成27年)

「都ぞ弥生」を高唱(平成27年)

第9回恵迪夏祭りの集合写真

第9回恵迪夏祭りの集合写真(平成27年)

以上


[平成28年第5回仙台東北恵迪会寮歌祭]のご案内

[東日本支部からのお知らせ]

今年も恒例の仙台での寮歌祭の案内です。

例年のとおり7月の第一土曜日の開催です。

 

平成28年第5回仙台東北恵迪会寮歌祭を下記の如く開催しますので御案内致します。

記 

1.日時:平成28年7月2日(土)   14時 – 17時  

2. 場所:カラオケ館 名掛丁店 (ナガケチョウ店)        

〒980-0021 仙台市青葉区中央1-7-12 tel.022-212-6566       

(駅を背にして名掛丁商店街アーケード東出口右側に有り、大きな        

看板が有り解り易い)  仙台駅西口より徒歩約5分 (昨年と同じ所)  

3. 会費:3000円位  

 

仙台東北恵迪会寮歌祭世話人 西村典恭

〒981-0962 仙台市青葉区水の森3-35-3  tel.022-278-8194 (fax共用)

                                       メール:watfores@jcom.home.ne.jp

 


平成28年 第11回「日高・苫小牧 恵迪寮歌祭」開催のご案内

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

日高・苫小牧恵迪会の魚山和春幹事長(S39入寮)から、第11回「日高・苫小牧  恵迪寮歌祭」開催のご案内が送信されてきましたのでご披露します。

<以下、送信されてきた「ご案内」です>

ご案内!

平成28年6月3日

日高・苫小牧恵迪会

第11回「日高・苫小牧 恵迪寮歌祭」開催のご案内

 会長 秋野隆英(昭和38年入寮)

拝 啓  胆振・日高の地もようやく春の爽やかな季節となりましたが、皆様には相変わらずお元気で御活躍のこととお慶び申し上げます。

さて、平成18年に日高及び苫小牧地区に在住する恵迪寮出身者を対象として、恵迪寮同窓会北海道支部のもとに『日高・苫小牧恵迪会』を立上げて、今年で11年目を迎えました。今年も恒例により下記の要領で第11回「日高・苫小牧恵迪寮歌祭」を開催いたします。

多いに飲んで世の変遷を語りあい、また寮歌を高吟して楽しいひと時を過ごしましょう。

時節柄何かとお忙しいことと存じますが、奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。

                敬 具

 

――― 記 ―――

・日 時   7月 9日(土) 午後 6時~

・場 所   グランドホテルニュー王子 2F 鈴蘭の間 (苫小牧市表町4丁目3番1号 TEL0144-31-3111)

・会 費   6,000円

尚、準備の都合もありますので、7月4日(月) 迄に出欠の連絡をお願いします。

 

幹事  魚山和春 (昭和39年入寮) 0144-32-4777

堀  一郎 (昭和42年入寮)

佐藤義則 (昭和43年入寮)

※今年は北海道支部から、内藤春彦支部長(S40)、千川浩治副支部長(S40)の2名が参加させていただく予定です。

「第11回 日高・苫小牧恵迪寮歌祭」開催のご案内(H28)

 

昨年(平成27年)の「第10回日高・苫小牧恵迪寮歌祭」での集合写真

昨年(平成27年)の「第10回日高・苫小牧恵迪寮歌祭」での集合写真

以上