サイドメニュー

アーカイブ

ホームカミングデー~北大Webサイトでの参加申し込み期限が9月16日(金)に延長されました

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

北大ホームカミングデー(午前の全学行事、午後の各部局・同窓会の行事)については、事前に参加申し込みが必要な行事があります。

ちなみに恵迪寮同窓会が主催する行事(総会、文化講演会、大寮歌祭in札幌の3つ)は、すべて事前申し込みが必要です。

事前申し込みが必要な行事について、北大Webサイトを利用する参加申し込み期限が、当初の9月9日(金)から9月16日(金)に延長されました。

参加したいがまだ申し込みをしていない方、参加するかどうか迷っている方は、本Webサイトを使用してお申し込みしてください。

Webサイトは、次のとおりです。

http://www.hokudai.ac.jp/home2016/registration/

 

なお、今年のホームカミングデーへの参加申し込みの人数は、昨年を上回っているようです。


ホームカミングデー/北大Webサイトでの参加申し込み期限(9/9)が迫る!!

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

「北海道大学ホームカミングデー2016」については、恵迪寮同窓会も共催者「北海道大学校友会エルム」の一員として、その盛会に向けて努力しています。

北大ホームカミングデーには、恵迪寮同窓会が主催する行事を始め、事前に参加申し込みが必要なプログラムがあります。

北大Webサイト(インターネット、Fax)を利用して参加申し込みができますが、その申し込み期限が、9月9日(金)必着となっています。

是非参加してみたい。だが、まだ参加申し込みをしていないという方は、次に記載のURLを使用して至急参加申し込みの手続きをお取りください。

http://www.hokudai.ac.jp/home2016/

なお、恵迪寮同窓会宛に直接参加申し込みする場合の期限は、まだ到来しておりません。9月9日(金)を過ぎても申し込みが可能です。

お問い合わせは、恵迪寮同窓会事務局(電話 011-706-3276)にお願いいたします。

以上

 


あこがれの「清き国」に集おう~そしてつながりの輪を広げよう~ホームカミングデー

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

参加申込み方法と恵迪寮同窓会主催行事内容についてのお知らせです。

一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。

そしてつながりの輪を広げていきましょう。

1.大寮歌祭in札幌等に参加申込をする方法

9月24日(土)開催予定の恵迪寮同窓会主催の行事(北海道大学ホームカミングデー2016の一環)への参加申込み方法には、(1)恵迪寮同窓会(事務局)に直接、申し込む方法と、(2)北大のWebサイトを使用して、北大経由で申し込む方法の2つがあります。

(1)恵迪寮同窓会に直接申し込む方法

■郵送による方法

ハガキ、手紙等で恵迪寮同窓会事務局あてに郵送する方法。ハガキは7月中旬ごろ会誌「恵迪」第16号を同窓生に送付した際、裏面に「2016年 大寮歌祭in札幌~参加申込書~」と記載したハガキを同封していますのでそれを使用してください。

手元に同封したハガキがない方は、官製ハガキでも構いません。その場合は、①総会、文化講演会、大寮歌祭ごとに「出・欠」いずれかを明示するとともに、②住所、氏名、入寮年次、電話番号をお書きください。

郵送先:〒060-0808 札幌市北区北8条西8丁目 北大クラーク会館 3階   恵迪寮同窓会行き

■E-mailによる方法

添付の「参加申込書(E-mail用)」を使用してください。

参加申込書(E-mail用)

E-mail  info@keiteki-ob.jp

■Faxによる方法

添付の「参加申込書(Fax用)」(PDF)を使用してください。

参加申込書(Fax用)

Fax番号 011-706-3276

(2)北大のWebサイトを活用して申し込む方法

次のURLをクリックすると、 ①インターネットでのお申し込みと ②FAXでのお申し込み の2つの方法があります。

簡単な説明がついていますので、それを読んでお申し込みしてください。

http://www.hokudai.ac.jp/home2016/registration/

 

2.恵迪寮同窓会が主催(あるいは関係)する行事内容

(1)午前中は北大本部主催の「全学行事」がクラーク会館講堂で行われます。

そこでは、最後(11:30)に、恵迪寮同窓会による「都ぞ弥生」の斉唱が講堂のステージで行われます。皆さん、登壇し大きな声で「都ぞ弥生」を歌いましょう。

(2)午後からは、各部局・同窓会等が主催する行事が行われます。

恵迪寮同窓会では、午後1時から次のような行事を行います。

■恵迪寮同窓会総会(役員の改選等)

時間 13:00~13:30

会場 クラーク会館3階 大集会室

■文化講演会

時間 14:00~15:45

会場 クラーク会館3階 大集会室

チラシ 添付のとおり

文化講演会のご案内

■大寮歌祭in札幌(今年は北海道支部の主管です)

時 間 開場17:00/ 開宴17:30/ 終宴20:00

会 場 札幌アスペンホテル 2階 大宴会場

(札幌市北区北8条西4丁目 電話 011-700-2111)

参加費 本人5,000円/ 同伴者3,000円 (当日会場にてお支払いください)

■北大Webサイトでは、全学(大学本部、各部局・同窓会等)の イベントを案内しています。 恵迪寮同窓会についても、末尾に掲載されています。

次のURLをクリックしてご覧ください。

http://www.hokudai.ac.jp/home2016/program/

 

 

 

※お問合わせは恵迪寮同窓会事務局までどうぞ(電話 011-706-3276)

以上

 


平成28年 第17回開識社講演会のご案内~講師 元旭川市旭山動物園長 小菅正夫氏

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

今年の講演会の講師は、元旭川市旭山動物園園長の小菅正夫氏です。

小菅氏は、来園者の落込みにより閉園の危機にあった旭山動物園を再建し、 日本最北端というハンディがあるにもかかわらず、日本有数の入場者を 誇る動物園に育て上げた方です。

是非、お話しを聞いてみたい方のお一人かと思います。

示唆に富んだお話しを聞くことができると思います。

多くの方のご来場をお待ちしております。

 

以下、講演会の概要です。

≪第17回北大恵迪寮同窓会「開識社」講演会≫

演題:「七帝柔道と動物園再生」

講師:元旭川市旭山動物園長 小菅正夫 氏  (昭和48年北海道大学獣医学部卒)

日時:平成28年10月26日(水)   17時30分開場 18時00分開演(約90分)

会場:札幌市時計台ホール(定員150名)

会費:無料(参加は会員、非会員を問わず可)

主催:北海道大学恵迪寮同窓会北海道支部

申込み方法:次のとおりです。

参加申込みは氏名・住所・電話番号を添え10月23日まで①~③の方法で お願いします。

①郵便:060-0808札幌市北区北8条西8丁目 北大クラーク館3階恵迪寮同窓会 行き

②FAX:011-706-3276 (恵迪寮同窓会事務局宛ての番号です)

③E-mail  :  info@keiteki-ob.jp (恵迪寮同窓会事務局宛てのアドレスです)

 

詳細は、次のチラシ画像をご覧ください。

平成28年 第17回開識社講演会チラシ

 以上

 

 

 


平成28年 第10回恵迪夏祭り(ビール会)が盛会に開催されました

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

第10回恵迪夏祭り(ビール会)が、平成28年7月30日(土)正午から2時間ほど、ライオン狸小路 2階「エビスホール」で22名の参加者のもと盛会に開催されました。

 

この度、北海道支部の役員に就任された千原治君(S50)を始め、寮歌なら任せてくださいという司馬威彦君(S38)や木村正博君(S41)等の高唱により、次々と寮歌が繰り出され、参加者も時に蛮声を張り上げなど実に楽しい恵迪夏祭りとなりました。

 

今回(5月)制作されたCD「都ぞ弥生 音楽の風景」も、BGMとして会の盛り上げに一役買いました。

 

また、ライオンさんが、会費3,500円のところ、今回第10回記念ビール会ということで、特別に何と1人当たり200円もキャッシュバックしてくださった。

 

このことに気を良くしたのも、寮歌高唱に弾みがつくことにつながりました。

人間は現金なものである。

 

最後は、都ぞ弥生を5番まで歌い、来年の再会を約して別れました。

開会の挨拶をする白浜堅一代表幹事

開会の挨拶をする白浜憲一代表幹事

参加者に200円のキャッシュバックをする谷口副幹事長(中)

参加者に200円のキャッシュバックをする谷口副幹事長(中)

 

歓談する参加者

歓談する参加者

話に熱が入る

話に熱が入る

 

トップバッターで歌う佐野君

トップバッターで歌う佐野君

 

寮歌の達人・司馬君

寮歌の達人・司馬君

 

寮歌は我が人生・木村君

寮歌は我が人生・木村君

寮には住んでいなかったが、寮生OB以上に寮歌に精通している鍵和田君

寮には住んでいなかったが、寮生OB以上に寮歌に精通している鍵和田君

 

同窓会に新風を送ってくれる予感がする千原君

同窓会に新風を送ってくれる予感がする千原君

⑪P1010244

S37の浦口勝美君

 

重鎮・氏平君

重鎮・氏平君

木村君(左)と大谷君(右)

木村君(左)と大谷君(右)

内藤春彦 現同窓会北海道支部長

内藤春彦 現同窓会北海道支部長

都ぞ弥生 高唱

都ぞ弥生 高唱

締めの挨拶をする新井君(S32)

締めの挨拶をする新井君(S32)

 

 

以上