サイドメニュー

アーカイブ

平成29年 第13回道南・函館恵迪寮歌祭の開催のご案内♪♪

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

道南・函館地区恵迪会の小倉清春さんから、同恵迪会の寮歌祭のご案内が送られてきましたのでご披露します。同窓生の皆さんの多くのご参加と会の盛況を祈念いたします。

<以下、案内文です>

恵迪寮同窓生の皆様

S44入寮の小倉です。 道南・函館恵迪会の寮歌祭の開催いたします。

皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております。

よろしくお願いたします。

          記

日 時:平成29年6月24日(土)18:00~

会 場:函館パークホテル(函館市新川町29-15 TEL0138-23-0128)

会 費:4,500円(飲み放題付き)

連絡先及び申込先:事務局 小倉清春(S44入寮) (高石幹事長の都合が悪いため今年は小倉が事務局をつとめます。)

以下のいずれかの方法でお申し込みください。

TEL 090-8107-8559

FAX 0138-53-3254

MAIL whtct216@gmail.com

※ 出欠のご返事は6月15日(木)までにお願いします。

 

PDFでもご覧いただけます。

平成29年道南・函館恵迪寮歌祭のご案内

以上

 


平成29年 第35回恵迪寮同窓会親睦ゴルフ大会のご案内(6/25開催)

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

恒例の親睦ゴルフ大会(第35回)を、下記のとおり開催します。

老若男女を問わず、奮ってご参加ください。

場所;札幌エルムカントリークラブ 西コース  恵庭市島松沢55番地  電話 0123-33-5151

日時;平成29年6月25日(日)12:36スタート(11:50集合)

会費;4,000円(会食及び賞品代) (プレイ代、売店の支払いは各人でお支払い願います)

申込方法;同窓会事務局あてに、入寮年次・氏名を記載の上、次のアドレスでお申し込み願います。

info@keiteki-ob.jp

なお、お申し込みは5月31日(水)までにお願いします。

お問合わせ先;ゴルフ幹事・岩本栄一

(携帯電話) 090-1988-4964

(自宅メール) 8591@kke.biglobe.ne.jp

 

なお、詳細は以下のURLをクリックのうえご覧願います。

第35回親睦ゴルフ大会開催のご案内

第35回親睦ゴルフ大会の案内資料

 

以上


平成29年 第14回道北・旭川地区恵迪寮歌祭の開催について

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

道北・旭川恵迪会の村上昭男事務局長より、同恵迪会の寮歌祭の開催案内が送られてきましたので掲載します(案内状は6月1日付ですが、先日付で掲載します)。

<以下、案内文です>

第14回 道北・旭川恵迪会寮歌祭のご案内

  近所の河川敷の木々が一斉に芽吹き、間もなく暑い夏を迎えようとしております。皆様は如何お過ごしでしょうか。

聞くところによると、我々の青春の碑と言うべき恵迪寮が存亡の危機に立たされているようです。現寮が建設されたのが昭和58年ですから今年で34年になります。旧寮で過ごした同窓生にとって現寮は“新寮”でまだまだ真新しい建物のイメージがありますが、給排水設備の更新や外壁防水工事は一度もなされておらず何時その機能が破綻してもおかしくない危機的状況にあるとのことです。ところが、大学当局には恵迪寮の改築・新築は全く視野に入っていません。政府による教育研究予算の大幅な削減で大学の教育研究費や設備の更新予算が非常に厳しくなってきているからです。教育予算の削減は人材の枯渇を招き、将来の日本の学問研究に対する取り返しのつかない暴挙でありますが、政治的な解決はさておき、とりあえず何とかしなければなりません。

そこで、恵迪寮同窓会では、北大フロンティア基金に「恵迪寮支援金」を設けて募金を行い、安全の確保と居住環境の維持だけでも何とかしようと提案しています。痩せても枯れても、北大農場を潰してドーム球場を建て、地代で資金を工面しようなどという罰当たりな策を通させてはいけません。最悪の選択を避けるためにも、その際には、皆様のご協力を切にお願い致します。

今年の寮歌祭は、次の日程で行います。ぜひご参加ください。

(1)日 時 7月1日(土曜日) 午後6時から2時間ほど

(2)会 場 旭川グランドホテル 旭川市6条通9丁目 電話 0166-24-2111

(3)会 費 6、000円(ご家族は3,000円)

出欠のご連絡は6月24日までに同封のハガキでお願いいたします。

なお、申し込みのハガキは届いていないが、本寮歌祭に参加したいという方は、以下の電話にても参加申し込みができます。

村上 昭男宛て

■携帯電話番号;090-2055-9989

■固定電話番号;0166-74-5499

 

幹事 皆川吉郎(S43入寮)、村上昭男(S43入寮)、宮崎譲(S48年入寮)、請川尊史(S51年入寮)   渕上玲子(H8年入寮)

連絡先

幹事(事務局担当)村上昭男 tell  090-2055-9989、もしくは0166-74-5499

第14回道北・旭川恵迪寮歌祭の案内 

 

 

 

以上


平成29年 開拓の村・旧恵迪寮舎での観桜観花会を開催しました(5/13)

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

昨日(5月13日)、平成29年開拓の村 旧恵迪寮舎での観桜観花会を開催しました。

やや寒い気温でしたが、好天(快晴・無風)に恵まれ、旧恵迪寮舎を囲む原始林は、若葉が生い茂り、初夏を思わせるたたずまいでした。

さて、今年は以下の総勢25名の方に参加いただきました。

小笠原孝之(S31)、桐生芳郎(S31)、高井宗宏(S31)、下村正彦(S32)、山崎克彦(S32)、佐藤市雄(S38)、氏平増之(S38)、鍵和田忠男(S39入学)、大隈昭二(S40)、白浜憲一(S40)、内藤春彦(S40)、八重樫幸一(S41)、吉沢武治(S45)、野本健(S47)、岩崎正(S47)、山本牧(S49旭川市)、鹿田幸年(S50)、千原治(S50)、田中利幸(S54名古屋市)、亀山敏(S55)、佐野将義(H02)  村橋究理基(H22)、石原里香(H27)、長部雅之(H28)、村田昂平(H29)以上

このうち田中利幸さん(S54)は遠路はるばる名古屋から駆け付けてくれました。また、現寮生3名の方の参加も特筆に値するでしょう。

(1)まず、受付の前をとおって、村内に入ります。

(2)さっそく、前庭に植栽した、エンレイソウやクロユリを愛でました。エンレイソウとキバナノアマナは開花していましたがクロユリはまだ蕾の段階でした。桜は既に散っていました。

(3)その後、千原治君の音頭で旧恵迪寮舎を背にして、「都ぞ弥生」を1番から5番まで献歌しました。

(4)しばし、寮舎内の展示物や裏庭の植樹や花壇などの見学を行いました。花壇には、白い水仙が咲き誇っていました。また、「都ぞ弥生」の歌詞にも出てくるハルニレ(エルム)やカツラを見たところ著しく成長し、近くからの撮影ではカメラに収まり切れませんでした。

(5)11時15分ごろに村内の食堂に移動し、談笑しながら昼食をいただきました。今年は4名の独身者が参加しましたが、大量にカナッペ等を持参された野本さんのご相伴に与っていました。野本さんありがとうございます。また、ウィスキー(鹿田さん)やワイン(野本さん)等の差し入れもあり、そのご利益を受けた方はすっかりいい気分になったようです。

(7)飲み食いも一段落したところで、来年の再会を誓いながら三々五々会場を後にしました。

やや寒いながらも天候に恵まれ、楽しい「観桜観花会」を終えることができました。

末筆になりますが、本イベントを実行するに当たり、開拓の村さんから種々にわたりご配慮を頂きました。お礼を申し上げます。

 

都ぞ弥生を献歌

都ぞ弥生を献歌

献歌①

献歌①

献歌②

献歌②

献歌③

献歌③

献歌④

献歌④

集合写真

集合写真

名古屋から駆け付けた田中さん(左)と白浜代表幹事

名古屋から駆け付けた田中さん(左)と白浜代表幹事

逝去会員の名札を赤札にする中島館長

逝去会員の名札を赤札にする中島館長

ハルニレ

ハルニレ

カツラ

カツラ

白い水仙

白い水仙

オオバナエンレイソウ

オオバナエンレイソウ

川内純子さん(横山芳介君の三女)ご寄贈のチシマザクラ

川内純子さん(横山芳介君の三女)ご寄贈のチシマザクラ

立ち上がって現寮生らに差し入れしようとする野本さん

立ち上がって現寮生らに差し入れしようとする野本さん

現寮生2名

現寮生2名

院生(ドクター、右)と現寮生

院生(ドクター、右)と現寮生

 

以上

 


H29 とかち・帯広恵迪寮歌祭開催のお知らせ(第12回)

[事務局からのお知らせ] [北海道支部]

≪とかち・帯広地区恵迪会の陶山幹事長から、以下のとおり平成29年 第12回とかち・帯広恵迪寮歌祭開催のお知らせが送られてきましたので掲載いたします≫

恵迪寮OB・OGは積極的に参加を!

思っていたよりも桜が早く咲き散ってしまいました。

北国の短い春が過ぎようとしておりますが、恵迪寮卒寮生の皆様に於かれましてはお元気で御活躍のことと存じます。

さて、今年も例年のとおり恵迪寮同窓会本部より代表幹事・白浜憲一様のご参加のもと「とかち・帯広恵迪寮歌祭」を下記の通り開催いたします。

今年は、恵迪寮の大先輩、横浜市在住の前島一淑様(昭和31年恵迪寮入寮)から寮歌のCDを2種類送っていただきました。「平成寮歌」と「フルート/ピアノ/口笛」で、とかち・帯広恵迪寮歌祭に参加の皆様に配布していただきたいとのことです。なお、前島さまは昭和32年寮歌『花繚欄乱の』の作曲・作歌者でもあります。

このCD配布は、帯広市川西町中川西にある(旧)川原邸(開拓農家で市の保存家屋)の3代目である川原幸則様(昭和31年恵迪寮入寮で前島様と同期・東京都在住)の希望でもあるそうです。

今年も懐かしい恵迪寮を思い出しながら大いに酒を酌み交わし、寮歌を放吟しようではありませんか。

なお、新しい十勝在住の卒寮生をご存じの方は事務局までご連絡下さい。

とかち・帯広恵迪会 会長 川尻  侑

(事務局:幹事長 陶山 秀昭)

陶山  TEL・FAX 0155-31-3490

E-mail h-suyama@basil.ocn.ne.jp

 

1.開催日時  平成29年6月10日(土)18時から

2.開催場所  ふじもり食堂(帯広市西2条南11丁目)TEL26-2226

3.参加費用  五千円を予定

4.参加申込  上記の陶山(昭和42年入寮)まで同封の返信用ハガキもしくはEメールかFAXで、氏名・住所・入寮年次を記載の上お申し込み下さい。

※寮歌集をお持ちの方はご持参下さい。

※出欠のご連絡を6月2日(金)までにお願いします。

 

H29とかち・帯広恵迪寮歌祭開催案内

 

とかち・帯広恵迪寮歌祭(昨年2016年)

とかち・帯広恵迪寮歌祭(昨年2016年)

 

以上