アーカイブ
第11回 道北・旭川恵迪寮歌祭を開催しました
[北海道支部からのお知らせ]
去る7月5日(土)、旭川グランドホテルにおいて第11回道北・旭川恵迪寮歌
祭が開催されました。
詳細が記載されている道北・旭川恵迪会会報№11を掲載しましたので、篤
とご覧ください。
<以下、ほぼ原文通り掲載します>
道北・旭川恵迪会 会報№.11 ‘14.7.10 発行
暑さが戻り、夏らしい季節になってまいりました。皆様は如何お過ごしでしょうか。
今年は、新たに、社会保険労務士で年金・労働分野のエキスパートである請川尊史君(昭和51年入寮)、元応援団で薬の専門家、昭和59年寮歌「雪の白さに」の作曲者でもある青木毅君(昭和58年入寮)が仲間に加わりました。北海道支部からも元応援団で組織幹事の大谷文昭君(昭和43年入学)が参加し、総勢16名の活気にあふれた賑やかな寮歌祭になりました。また、齢80年を超える大先輩の方々も寮歌15曲を元気いっぱいに歌い上げました。真に頼もしい限りです。
さて、昨年話題になった「動脈硬化には温めの湯につかり“都ぞ弥生”全5番をゆっくり歌うのが効果的である」との説に注目が集まりましたが、一年が経過した結果が気になるところです。ではどうなったでしょうか。残念ながらまだ検査をしていないとのことです。しかし、本人は体調の感触からその効果を確信しており、たとえ芳しくなくとも、その程度に留まったのは“都ぞ弥生”のおかげであると全く疑う気配がありません。“都ぞ弥生”は無敵です。
道北・旭川寮歌祭もいよいよ軌道に乗ってまいりました。しかし“祭り”と名乗るからには何かを崇め祭らなければ詐称になります。何を祭っているのか、とんと見当がつかない「ヨサコイ・ソーラン祭り」が単なる「ダンスコンテスト」と揶揄されていることは周知にとおりです。では、何を祭るのか。「“恵迪”大明神」か、それとも「“都ぞ弥生”権現」か。もちろん何れでもありません。それは紛れもなく「BE AMBITIOUS」であり「BE GENTLEMAN」の精神です。進取の気概と寛容の心は、激動する現代において、暴力(軍事力)に頼らずに、平和と繁栄をもたらす最善の道です。この“恵迪魂”いくら崇高だからと言って祭り上げてしまってはいけません。南の方から何やら不吉な妖気が漂ってきています。今こそ出番だということを恵迪寮同窓生は肝に銘じたいものです。
来年の予定
来年の寮歌祭は7月4日(土曜日)を予定しております。熱く歌って暑い夏を乗り切りましょう。
寮歌祭 午後6:00~8:00(時間配分については変更もあります)
第11回道北・旭川恵迪寮歌祭 2014.7.5
<事務局>
東神楽町ひじり野北1条7丁目5-12(村上方)
Tel 0166-74-5499
第8回恵迪夏祭り(ビール会)開催のお知らせ
[事務局からのお知らせ] [北海道支部からのお知らせ]
恵迪寮同窓会の恒例行事であります恵迪夏祭り(ビール会)を、今年も
下記の要領で開催いたします。
準備の関係もございますので、ご参加の方は必ず前もって参加申込みを
お願いいたします。
なお、恵迪寮OBOG以外の方でも、「都ぞ弥生」等の寮歌を愛唱する方で
あれば、ご来場を歓迎いたします。
記
1.日 時 平成26年7月26日(土曜日)正午から2時間
2.会 場 ライオン狸小路店2階「エビスホール」(狸小路2丁目)
3.会 費 3,500円(飲み放題)
4.申込み 7月18日(金曜日)までに、下記にご連絡ください。
※電話・ファックスにて申込む方は、恵迪寮同窓会事務局まで
(電話・ファックス)011-530-1186
※メールで申込む方は、谷口副幹事長のメールアドレスまで
poirot@gray.plala.or.jp
口笛で奏でる「都ぞ弥生」他~♪~♪~♪~
[事務局からのお知らせ] [北海道支部からのお知らせ]
恵迪寮同窓会本部・広報常任幹事の八重樫幸一(S41)です。
この度、恵迪寮同窓会会員の金武彦(こん・たけひこ)さんから、次のようなメールが送られてきましたので、ご披露します。
<以下、ほぼ原文のとおり>
さて私ども実行委員会(委員長/前島一淑(S31)、委員/川原幸則(S31)、金武彦(S37))が企画しております「口笛コンサート」にお誘いいたしたく、ご案内申し上げます。
今世界各国のミュージシャンとも共演している柴田晶子さん(平成17年北大経済学部卒)をお招きし、口笛による「さっぽろの歌」、「恵迪寮歌」を演奏していただこうという企画です。
柴田晶子さんは、2010年、2012年の国際口笛コンクールにおいて、成人女性部門で総合優勝に輝いています。
第1部「好きですさっぽろ」、第2部「青春の恵迪寮歌」は、歌唱とはひと味違うテイストで味わっていただけるコンサートになるでしょう。
アットホームな雰囲気の時計台ホールの定員は、150名です。座席が少ないため、ご連絡をいただけますと予約チケットをお届けする事前予約方式といたします。
入場料1,000円は、当日ホール受付でお支払いいただければ幸いです。
皆々様に、ご支援ご講評をお願いできますれば、それにすぐる喜びはございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
■<口笛コンサート開催要領>
とき:2014年9月18日(木) 18:30~
ところ:札幌時計台ホール 札幌市中央区北1条西2丁目
入場料:1,000円
Stage1.好きですさっぽろ
Stage2.青春の恵迪寮歌
■<チケット申込先、お問合せ先>
金 武彦[昭和37年恵迪寮入寮・文類入学、昭和41年北大合唱団1B・
法学部卒業]
①郵送:062-0033札幌市豊平区西岡3条8丁目2-21
②E-mail:kontake851@yahoo.co.jp
③電話&FAX:011-851-0221
④tel&SMS:080-1876-6516
①~④のいずれかの方法でお願いいたします。
(追)
(1)WHISTLER 柴田晶子さんのホームページのURLは、次のとおりです。
(2)本コンサートを後援をすることについては、2014年3月22日(土)開催の第13期恵迪寮同窓会 第2回役員幹事会において承認されています。
(3)チラシは、次の青文字をクリックしてください。
以上
第9回「日高・苫小牧 恵迪寮歌祭」開催のご案内
[北海道支部からのお知らせ]
日高・苫小牧恵迪会の皆さま
会長 秋野隆英(昭和38年入寮)
拝 啓
北の大地もようやく青葉茂れる爽やかな好季節を迎えておりますが、日高
・苫小牧恵迪会の皆様にはお元気で御活躍のこととお慶び申し上げます。
さて、平成18年に日高及び苫小牧地区に在住する恵迪寮出身者を対象
として、恵迪寮同窓会北海道支部のもと『日高・苫小牧恵迪会』を立上げ
て、今年で9年目を迎えました。
今年も恒例により下記の要領で第9回「日高・苫小牧恵迪寮歌祭」を開
催いたします。
時節柄何かとお忙しいことと存じますが、奮ってご参加下さいますよう
ご案内申し上げます。
敬 具
――― 記 ―――
・日 時 平成26年7月12日(土) 午後 6時~
・場 所 グランドホテルニュー王子 2F 鈴蘭の間
(苫小牧市表町4丁目3番1号 TEL0144-31-3111)
・会 費 6,000円
尚、準備の都合もありますので、7月6日(日) 必着で出欠を同封ハガキ
にて返送願います。
また、ハガキ以外でお申込みの方は、幹事の魚山和春宛てに末尾記載
の電話にて、同じく7月6日(日)までにお申し込みください。
幹事 魚山和春 (昭和39年入寮)
(家電)0144-32-4777
(携帯)090-7643-8066
堀 一郎 (昭和42年入寮)
佐藤義則 (昭和43年入寮)
以上
第10回 道南・函館恵迪寮歌祭のご案内(平成26年)
[北海道支部からのお知らせ]
恵迪寮同窓の皆様 (道南・函館地区恵迪会)
皆様、いかがお過ごしでしょうか。今年もビールのおいしい季節を迎えました。
一年に一度の学生気分を味わえる日を以下のように設定しました。
ぜひご参加ください。
今年も札幌から白浜代表幹事が参加してくれます。一緒に楽しくやりましょう。
記
1 企画 平成26年 第10回道南・函館恵迪寮歌祭
2 日時 平成26年6月20日(金) 午後6時30分より
3 会場 函館パークホテル (函館市新川町29-15)
(昨年までのホテルテトラから会場変更しました(※)。料理が格段に美味しくなります。)
4 会費 4,500円(飲み放題付き)
5 連絡先 幹事:高石勇光
TEL:080-9614-1103
FAX:0138-83-6429
MAIL:satsukieducation_1224@yahoo.co.jp
(※)会場をお間違えなさいませんように。
以上