サイドメニュー

アーカイブ

NHKテレビ番組「ブラタモリ」で北大が紹介

[サロン]

北海道大学のキャンパスで見つけた,明治の先人の壮大な工夫とは? ぜひ当日ご覧ください。

◆NHK総合テレビ
  放送日時:11月7日(土)19:30~20:15
  「#22札幌~なぜ札幌は200万都市になった?~」
  ※番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/buratamori/yokoku.html


第107回恵迪寮祭・恵迪座の開演時間のお知らせ

[サロン]

第107回恵迪寮祭の一般公開は、10/31(土)~11/1(日)です。
一般公開の時間帯は、10:00~18:00です。

そこでは、部屋デコと恵迪座の演劇が行われます。

そして恵迪座の開演時間は、両日とも
①12:00~
②17:00~
となっております。
ご関心のある方は、是非恵迪寮に足をお運びください。
以上、お知らせでした。


北大交響楽団~第130回定期演奏会のお知らせ

[サロン]

北大交響楽団~第130回定期演奏会のお知らせ恵迪寮同窓会では、北大交響楽団(バイオリン、チェロ、弦楽四重奏)、北大応援吹奏団、邦楽(琴・尺八)等のご協力を得て、外国語版など三種の「都ぞ弥生」CDの制作に取り組んでいます。

また、平成27年9月26日(土)開催の北大ホームカミングデー時の恵迪寮同窓会主催の『寮歌の集い』では、北大交響楽団の弦楽四重奏により「都ぞ弥生」等の演奏をしていただきました。

そういう縁で結ばれた北大交響楽団が、2015年(平成27年)11月3日(火・祝)Kitara大ホールで第130回定期演奏会を開催します。

友誼の念を込め、本演奏会をご紹介させていただく次第です。

文化の日にふさわしいイベントであり、皆さまのご来場をお待ちしております。


10/11~11/1に第107回恵迪寮祭があります!

[サロン]

10/11~11/1に第107回恵迪寮祭があります!今年のテーマは「攻め攻めFire!」

一般公開の部屋デコ・恵迪座は10/31(土)、11/1(日)です。
(開場時間は10:00~18:00)

寮生による奇想天外な出店と本気の演劇が2日間だけの限定公開となっています。

是非お越しください!


ささやかなボランティア活動

[サロン]

昨日(9月12日)、「開拓の村」の建物の外壁にボランティアの手で保護塗料を塗る催しが行われた。
 
集まったボランティアの人数は60数名であった。恵迪寮関係者は、確認しうる範囲で4名であった。
ご存知のように開拓の村には、今後保存作業が必要になる旧恵迪寮舎がある。
 
さて集まったボランティアのうち20名が旧大石三省堂支店(帯広町)の作業班、残り40数名が旧近藤染舗(旭川市)の作業班に振り分けられた。因みに、八重樫幸一(S41)は旧大石三省堂支店の作業班、氏平増之君(S38)、木村正博君(S41)、関俊一君(S52)の3名は旧近藤染舗の作業班に配属された。
 
作業は、まず紙やすりで外壁の汚れを落とし、次に防腐効果がある保護塗料を刷毛で塗るというものであった。作業方法については、事務局である和信化学工業㈱の社員が指導した。全くの素人でも作業を行なうことはできた。
 
旧大石三省堂支店の作業には、啓成高校(正式には、北海道札幌啓成高等学校という)新聞局の女子高生3名が記者として、顧問の先生に引率されて参加していた。どうやら12月発行の新聞のネタにするらしい。盛んに作業風景の写真を撮っていたが、作業にも熱心に取り組んでおり好感がもてた。
 
参加者全員は老若男女を問わず、無償活動であっても意識は高く、指示待ち人間は一人もおらず積極的に作業に取り組んでいた。札幌やその近郊にも、こんな素晴らしい人がいるのかと思うと嬉しくなった。
 

以上