アーカイブ
芝垣美男さん(S39入寮)から、北大落研創立50周年の記念落語会へのご案内がありました
[サロン]
昨日(7/19)、落語家 山笑亭小粒さん(本名 芝垣美男さん(昭和39年入寮)、本職 弁護士)から、恵迪寮同窓会宛にFaxで、次のような文章が送られてきました。
より多くの同窓生にも周知願いたいという主旨を踏まえ、恵迪寮同窓会のホームページ(サロン)、及びFacebookページに掲載させていただきます。
ご都合のつく方は、是非足をお運びいただければと思います。
<以下、Fax文章です>
恵迪寮同窓会 事務局 御中
平成28年7月19日
暑中お見舞い申し上げます。 本日会誌恵迪第16号が送付されました。ありがとうございます。
ところで、昭和39年入寮の私(芝垣美男)や島田俊夫君らが当時寮内で「落語研究会」との名称で部屋を作り、その後昭和41年に「北大落語研究会」として大学に正式にサークルと認められてから、同研究会は本年創立50年を迎えました。
この間毎年新入生を迎え、卒業生を送り出し、50年を経過し、北海道内唯一の「落語研究会」として、永き伝統を誇っています。
本年8月6日土曜日には、午後1時30分から北大クラーク会館で、創立50周年記念落語会が開催されます。
謹んでお知らせ申し上げます。
ところで、創立者の1人である私は社会人となっても、山笑亭小粒の芸名で、全国で落語を演じ、本年4月には東京で開催された第2回シニア落語会(65歳以上の全国のアマ落語家10名の出演)に、主催者の強い要望により北海道代表として高座に上がりました。
その時の様子は、、ヤフーで私の芸名の山笑亭小粒で検索すると、私の落語がユーチューブでスマホやパソコンで見ることができると主催者から連絡がありました。
どうぞ暑気払いにお楽しみください。
その時の落語の冒頭で、北大落語研究会創立50年に触れております。
同窓生の方々にもご連絡いただければ幸いです。
敬具
室蘭市寿町2-20-7
芝垣 美男(昭和39年入寮) (090-1640-0219)←同窓生からの電話での問い合わせは歓迎です。
(追)創立50周年記念落語会については、次のアドレスでも紹介されています。
http://ameblo.jp/showsay18/entry-12173825499.html
「埼玉寮歌の集い」参加報告
[サロン]
参議院選挙投票日、猛暑の大宮へ出陣してきました。
高き矜持を持った我が方の参加者は70歳以上10名。
ワンテーブルをゲットして「都ぞ弥生」1番から5番とうし。
暑さか、体力か 以下 旗の位置にご注目!
「都ぞ弥生」1~2番:出だしは元気
「都ぞ弥生」3~4番:ちょっとお疲れでたわむ
「都ぞ弥生」5番:やっぱり「桜星会」旗が楽だ
最後はやはり集合写真
来年の開催日:平成29年7月2日(日)
会旗長求む。
北大vs商大の硬式野球部 定期戦の応援に行ってきました
[サロン]
2016年7月3日(日)13時から、北大野球場Aにて北大vs商大の硬式野球部の定期戦が行われました。
結果は、4対4の引き分けでした。しかし随所に双方のチームに好プレーが見られ、見ごたえのある試合でした。
応援席に行くと、応援団からメガホン1個を渡され声援を送るように言われました。のどが痛いというと、メガホンがもう1個追加支給され打ち鳴らすよう言われました。
昨日の曇天とは打って変わって晴天となり、熱中症の心配をしながら応援しました。
聞けば、応援団も応援吹奏団も全員恵迪寮生とのことで、彼らのサポートができればと思い一生懸命応援に務めました。終わってみると、すっかり日焼けしていました。
合間を見ながら、写真を撮りましたので掲載します。
以上
以上
第102回 北大vs商大対面式の模様!
[サロン]
6月18日(土)、前日までの雨もあがり、予定どおり大通西6丁目の広場で、北大と商大の第102回目の対面式が行われました。
この対面式は、毎年札幌と小樽で交互に行われていますが、札幌市民にとってもすっかり風物詩になった感があります。
当日も札幌市民を始めとする多くの見物人が駆けつけていました。
対面式終了後の北大・商大の合同大宴会(現役の応援団員はいません)も、グランド居酒屋富士の大宴会室がびっしりになるほどの盛況ぶりでした。
なお、北大や商大のOBの方々も、この対面式の模様を各自のFacebookに投稿しています。それらは「恵迪寮同窓会」のFacebookページでご覧いただけます。是非ご覧いただければと思います。
以上
北大構内で野外パーティを楽しんでいます!
[サロン]
6月11日(土)の昼下がり、ポプラ並木の入り口付近にある新渡戸稲造博士顕彰碑をカメラに収め、中央食堂方面に向かう。
その途中、理学院の建物のわきで2組のパーティに遭遇した。
一組は、理学院生のパーティで焼き肉をやっていた。写真を撮らせてもらうと、「一緒に食べていきませんか」と温かいお言葉をかけていただいた。うれしい限りであったが、先の予定があったので丁重にお断りした。
隣のパーティに移動し、そこでも写真を撮らせてもらった。そこは、男子ソフトボール部のパーティで、もつ煮込み(?)を食していた。
好天の下、北大らしいゆったりとしたキャンパスの中で、学生生活を楽しんでいる光景に接し、こちらも心が和んだ次第である。
以上