事務局からのお知らせ
北海道新聞3/28掲載記事「大学の自治寮」について
[事務局からのお知らせ]
北海道新聞3月28日(木曜日)の 中高生まなぶん「北の事始め」で「大学の自治寮」として恵迪寮などが取り上げられました。現役寮生や同窓生への取材を通して「大学の自治寮が培う精神」を様々な角度から紹介しています。PDFはこちらでご覧ください。
令和5年度西日本恵迪寮同窓会兵阪和&古都合同地区寮歌祭報告
[事務局からのお知らせ] [西日本支部からのお知らせ]
令和6年3月吉日
令和5年度西日本恵迪寮同窓会兵阪和&古都合同地区寮歌祭報告
西日本恵迪寮同窓会幹事長 青木 孝之
3月20日春分の日、令和5年度西日本恵迪寮同窓会兵阪和&古都地区合同寮歌祭を開催いたしました。当日は春の嵐の様な悪天候かつJRのトラブル等がありましたが、17名が元気に参集し、年齢層は若干高いながらも、まさに若き日の感激を放吟した思い出に残る日となりました。以下の通り開催内容を報告します。
1.日時: 令和6年3月20日 14時~16時15分
2.会場: ホテルヴィスキオ尼崎(2階宴会場「セーヌ」) ※JR尼崎駅直結
3.参加者: 17名
都道府県 入寮年次 氏名 学部
1 兵庫県 S32 窪田 開拓 工・鉱山
2 兵庫県 S38 伊藤 靖久 工・建築
3 兵庫県 S39 吉川 圭一 水・遠漁
4 大阪府 S41 入江 和彦 水・漁業
5 大阪府 S44 福島 正己 法・法
6 奈良県 S44 植松 高志 法・法
7 京都府 S48 藪内 晴弘 工・機械
8 富山県 S51 田畠 実 工・金属
9 大阪府 S51 岩井 隆郎 工・原子
10 兵庫県 S51 野呂 雅之 水・漁業
11 兵庫県 S51 山本慎之介 工・原子
12 兵庫県 S53 小寺 收 農・農経
13 兵庫県 S53 田中 稔久 教・教育
14 兵庫県 S53 石田 一郎 文・ロ文
15 京都府 S55 森田 好博 水・漁業
16 大阪府 S55 青木 孝之 水・漁業
17 大阪府 S59 利倉 亮一 工・土木
4.次第
①開会の辞、会長挨拶 岩井会長
・校歌「永遠の幸」 斉唱
・一社恵迪寮同窓会活動近況報告(現寮改修、三者懇談、縦糸横糸活動等)
②乾杯の挨拶 山本副会長
③自己紹介&寮歌祭 参加者全員
『最初に唄いたい寮歌を発表 ⇒ 自己紹介 ⇒ 発声・寮歌』
④都ぞ弥生 斉唱 参加者全員
⑤閉会の辞 植松前会長
5.むすび
今回約5年ぶりに、西日本恵迪寮同窓会兵阪和並びに古都合同地区寮歌祭を開催しました。この間コロナもあって、会場で皆で唄うという雰囲気ではなかったため、参加者がどのくらい参集いただけるか不安がありましたが、17名の昔の若人が集まり、和気あいあいと青春の熱い想い出とともに、皆で寮歌を放吟した素晴らしい一日となりました。
寮歌は一人ひとり思い入れのある曲を選び、自己紹介後に自ら発声して全員で唄うというスタイルにしましたが、各人なぜこの曲を選んだかという理由の発表もあり大いに盛り上がりました。
今回の参加者の平均年齢はおそらく70歳近くで、今後は平成入寮以降の若人もどんどん参加いただきたい所ですが、そのためにはまずまず先人が、元気にガンガン盛り上がっているところを見せることが大事です。
その意味でも全国の心ある恵迪寮同窓会の皆様、来る9月14日の大寮歌祭(場所は大阪中之島センター)に誘い合わせの上、是非足をお運びください。そして一人でも多くの同窓生に参集いただき旧交を温め、若き日の感激に浸り盛り上がりましょう!
以上
会誌「恵迪」第24号 原稿大募集!
[事務局からのお知らせ]
恵迪寮同窓生の皆様へ
寒暖差の大きい気候の中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
こちら札幌は1月中旬に10度超えが2,3日ありましたが、その後は氷点下前後の寒い日々が続いております。
■会誌「恵迪」編集委員会は、本年8月中旬に会誌「恵迪」第24号を発刊する予定で編集企画をスタートしました。
会誌「恵迪」は、寮歌や恵迪寮同窓会の活動、会員の動静、現寮の状況などをお伝えし、会員が共有する唯一のツールです。
編集委員会は今後とも精力的に編集活動に取り組んでいく所存ですので、寄稿のご協力をお願いいたします。
■第24号の特集記事につきましては現在検討中です。どなたでも投稿しやすいコラムとして「寮歌あれこれ」、「私と恵迪寮」、「あの人この人恵迪寮」、「北大と私」などがあり、その他調査・研究、俳句・短歌、書評、随想なども広く募集いたします。
原稿の締め切りは5月末といたしますが、寄稿希望者は3月末までに簡単な出稿予定を連絡いただければと思います。
■恵迪寮同窓会財政難の折、第24号からはページ数を減らして編集しますので、寄稿希望者多数の場合は次号に掲載となりますことをご了解ください。
会誌編集委員会委員長 吉成久和(S49)外編集委員一同
【問い合わせ・電子データ送付先】
吉成久和:Email:petegari1736@gmail.com 電話:090-6261-1047
【郵送の送付先】
恵迪寮同窓会事務局
〒060-0808 札幌市北区北8条西7丁目 クラーク会館3F
電話・FAX:011-706-3276
以上
《恵迪寮改修費》北大フロンティア基金への寄附状況(R6/2末)
[事務局からのお知らせ]
1.寄附者のご芳名
北海道大学社会共創部 広報課 卒業生・基金室から北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への寄附状況についての連絡がありましたのでお知らせいたします。2024年2月末の時点で延べ寄附者数451名/寄附金総額15,273,000円となりました。寄附をされた皆様に深く感謝申し上げます。寄附者ご芳名 ※クレジットカード決済は翌月以降の入金のため後日の集計となります。
2.寄附者からの応援メッセージ
北大フロンティア基金のホームページに「寄附者からの応援メッセージ」が掲載されています。恵迪寮改修への応援メッセージをご紹介いたします。応援メッセージ
3.恵迪寮改修に関する緊急アピール
一般社団法人恵迪寮同窓会から「北大恵迪寮改修に関する緊急アピール」が発出されています。こちらのリンク先をご確認ください。 緊急アピール
4.寄附金の払込方法
築40年を迎えた恵迪寮の大規模改修を実現するために、北大フロンティア基金を通じた支援募金が継続されています。恵迪寮OB/OGはもとより、北大卒業生の皆様におかれましても、ご支援ご協力を何卒お願い申し上げます。ご寄附は、次のいずれかの方法でお願いいたします。
①書面で手続きする場合は、資料と払込取扱票を以下の連絡先「北大フロンティア基金事務室」へお申し出ください。すぐに郵送していただけます。連絡先はこちら・TEL 011-706-2017 ・FAX 011-706-2010 ・E-mail kikin@jimu.hokudai.ac.jp
②Webでご寄附なさる場合は、送金の決済を含めて、以下のURLから簡単に手続きできます。
北大フロンティア基金ホームページ >支援先を選ぶ >後輩学生を応援する >使途指定資金 >寄附する【恵迪寮改修費】と指定してください。「応援メッセージ」の入力もお願いします! URLはこちら
北大フロンティア基金 (hokudai.ac.jp)
以上
《恵迪寮改修費》北大フロンティア基金への寄附状況(R6/1末)
[事務局からのお知らせ]
1.寄附者のご芳名
北海道大学社会共創部 広報課 卒業生・基金室から北大フロンティア基金《恵迪寮改修費》への寄附状況についての連絡がありましたのでお知らせいたします。2024年1月末の時点で延べ寄附者数448名/寄附金総額15,255,000円となりました。寄附をされた皆様のお陰であり深く感謝申し上げます。寄附者ご芳名 ※クレジットカード決済は翌月以降の入金のため後日の集計となります。
2.寄附者からの応援メッセージ
北大フロンティア基金のホームページに「寄附者からの応援メッセージ」が掲載されています。恵迪寮改修への応援メッセージをご紹介いたします。応援メッセージ
3.恵迪寮改修に関する緊急アピール
一般社団法人恵迪寮同窓会から「北大恵迪寮改修に関する緊急アピール」が発出されています。こちらのリンク先をご確認ください。 緊急アピール
4.寄附金の払込方法
築40年を迎えた恵迪寮の大規模改修を実現するために、北大フロンティア基金を通じた支援募金が継続されています。恵迪寮OB/OGはもとより、北大卒業生の皆様におかれましても、ご支援ご協力を何卒お願い申し上げます。
■書面で手続きする場合は、資料と払込取扱票を以下の連絡先「北大フロンティア基金事務室」へお申し出ください。すぐに郵送していただけます。連絡先はこちら・TEL 011-706-2017 ・FAX 011-706-2010 ・E-mail kikin@jimu.hokudai.ac.jp
■Webでご寄附なさる場合は、送金の決済を含めて、以下のURLから簡単に手続きできます。
北大フロンティア基金ホームページ >支援先を選ぶ >後輩学生を応援する >使途指定資金 >寄附する【恵迪寮改修費】と指定してください。「応援メッセージ」の入力もお願いします! URLはこちら
以上