年別アーカイブ: 2016
CD「都ぞ弥生 音楽の風景」完成の報告と御礼
[事務局からのお知らせ]
平成28年6月吉日
恵迪寮同窓会関係 各位
恵迪寮同窓会 文化活動常任委員会委員長
三種の「都ぞ弥生」CD制作委員会
野本 健(S47年入寮)
CD「都ぞ弥生 音楽の風景」完成の報告と御礼
恵迪寮同窓会では、平成27年4月に三種の「都ぞ弥生」CDの制作に着手することとし、文化活動常任委員会を主たる窓口として、その制作・調整にあたって参りました。
この度、三種のうち下記の①及び②のCDが完成しましたのでここにご報告いたします。
①13種の楽器による「都ぞ弥生」演奏を収録したCD
②チェロ演奏による短調「都ぞ弥生」と「別離の歌」をおさめた鎮魂のためのCD
③「都ぞ弥生」を各種外国語とアイヌ語で訳しその高唱を収録したCD
今後、①はCD「都ぞ弥生 音楽の風景」として販売普及に努め、②は「アンビシャス・レクイエム」として希望する同窓会員に無料配布することとしています。③は各外国語訳の高唱をした際に川原幸則君(S31年入寮)提供の音響機器を用いて録音し自賄いによるCD化を図っていく予定です。
メインのCD①は「都ぞ弥生 音楽の風景」制作委員会(委員長:白浜憲一(S40年入寮)恵迪寮同窓会代表幹事)により制作・発行しました。
昨年7月に各種楽器の演奏ならびに制作の協力について、北大交響楽団団員、北大応援吹奏団をはじめ北大OB・OG、関係者にご依頼申し上げたところご快諾をいただき、取り進めてきたところです。
本CDの制作にあたり、演奏者による「都ぞ弥生」や音楽への深い思いや素敵な演奏なしには成し遂げられなかったことであり、深く感謝し御礼を申し上げます。
また、寮歌のCD制作の先達である前島一淑君(S31年入寮)、川原幸則君による指導なしには制作軌道に乗らなかったことであり、さらに、書家佐藤静珠氏による力強い題字の提供、藤田正一君(S38年入寮)、吉成久和君(S49年入寮)による歌詞を呼び起こす四季の写真の提供により音の風景と調和した素敵なジャケットに仕上がりました。なお、本事業にあたり同窓会資金の一部を本事業に充てさていただき、また、恵迪寮同窓会本部役員・支部役員諸氏の持ち味・技術を活かしたボランティア参加とにより皆の思いが形となった次第です。
当初、平成28年弥生を完成目標とし進めて参りましたが、より完成度の高いCDの制作のための時間を拝借し、森には桂の新緑兆ざす候に完成を見ることになったものです。
ここに関係各位に感謝を申し上げます。
なお、本CDの販売・普及に関しましては、5月末の完成記者発表、6月の北大祭のフィナーレ「一万人の都ぞ弥生」でのチラシの配布、北大各学部同窓会を通した普及など、様々な方法で取り進めて参ります。趣旨をご理解の上、引き続き恵迪寮同窓会の販売活動等にお力添えをいただけると幸いです。
平成28年6月吉日 CD「都ぞ弥生 音楽の風景」完成の報告と御礼
以上
北大交響楽団 熊本地震復興支援チャリティコンサートのご案内
[サロン]
北大交響楽団の澤田遼さんから6月11日(土)開催のチャリティ演奏会(於;クラーク会館)についての参加要請がありましたのでご紹介します。
さて6月11日の演奏会についてです。
開催日:6月11日㈯
開場:14:30
開演:15:00
終演:17:00頃
会場:北海道大学クラーク会館
入場料:無料
なお会場に募金箱が設置されており皆さまから寄せられた募金はすべて日本赤十字社を通じて被災地に送られます。
お忙しいとは思いますが、もしお時間が合えば会場に足を運んでくださると幸いです。
添付した画像が今回のチャリティー演奏会のチラシとなっています。
よろしくお願いします。
北海道大学交響楽団 澤田遼
(注)澤田さんには、今回制作したCD「都ぞ弥生 音楽の風景」の収録にあたり、北大交響楽団の窓口として大変お世話になりました。
道北・旭川地区恵迪寮歌祭の開催について(ご案内)
[事務局からのお知らせ] [北海道支部] [北海道支部からのお知らせ]
道北・旭川地区恵迪会の幹事(事務局担当)の村上昭男さんから、同地区の恵迪寮歌祭の案内がきておりますので、HPとFBページに掲載します。盛会をお祈りしています。
<以下、開催案内書です>
道北・旭川恵迪会の皆様へ
第13回 道北・旭川恵迪会寮歌祭のご案内
2016年6月2日
我が家のライラックが落ち葉の頃に突然芽を出し、新芽のまま冬を迎え凍り付いてしまいました。それでも、めぐりくる春には何事もなかったかのようにいつもの花を咲かせました。自然の摂理の柔軟さと頑固さには驚かされます。
さて、間もなく、憲法と平和、未来社会を展望する「天王山」の争奪戦、参議院選挙が行われます。クラーク博士は、学生たちに“Be Lofty Ambitious”と呼びかけ、東洋の国々を暗雲のごとく包んできた因習と身分制度からの開放と、学生ひとりひとりに高い理想と自主性・自律性を強く訴えました。そしてその精神は卒業生を介して長く語り継がれ、更には寮歌に託して「貴き野心の訓え培い・・・・」(都ぞ弥生5番)と現代にまで連綿と歌い継がれて来ています。
今はまさに危急存亡の秋(とき)、ここで「洞ヶ峠」を決め込む訳にはまいりません。恵迪寮同窓生の方々には、恵迪寮で培った自主・自律の精神の下、否でも応でも回避不可の決断を迫られています。
もうすぐ暑い夏が始まります。今年も次の通り恵迪寮歌祭を開催します。豪気に飲んで大いに歌って、更には、今の時代をクラーク博士ならば、内村鑑三ならば、新渡戸稲造ならばどう読み解くのか、一献傾けながら互いの見解を披歴しあうのも一興ではないかと思っています。
※ 文中、藤田正一(恵迪寮同窓会副会長)著「日本のオールターナティブ クラーク博士が種を播き、北大の前身・札幌農学校で育まれた清き精神」(銀鈴叢書)を一部引用しました。
※ 上記書籍をご希望の方は事務局までご連絡下さい。Amazonでも購入できます。(2,400円+税)
(1)日 時 7月2日(土曜日) 午後6時から2時間ほど
(2)会 場 旭川グランドホテル 旭川市6条通9丁目 電話 24-2111
(3)会 費 6、000円(ご家族は3,000円)
出欠のご連絡は6月25日までに同封のハガキでお願いいたします。
幹事 皆川吉郎、村上昭男(S43入寮)宮崎譲(S48年入寮)渕上玲子(H8年入寮)
連絡先 幹事(事務局担当)村上 tell 0166-74-5499
同窓会ホームページ(HP)の<グッズ販売コーナー>に「都ぞ弥生 音楽の風景(試聴版)」がアップになりました
[事務局からのお知らせ]
この度、永遠の名曲「都ぞ弥生」の13種の楽器による演奏版CD「都ぞ弥生 音楽の風景」を発売することとなりました。
これは、学外者の吉崎理華さんを含め北大の内外を問わず、また北大の現役・OB/OGを問わず、出演者の総力を挙げて制作したものです(吉崎様を除き全員が北大関係者です)。
演奏の試聴版を載せましたので、お聴きになって、ご希望の方はお申し込みください。
お申し込みをご希望の方には振込(郵便振替)用紙付きのチラシをお送りします。
お申し込みは、グッズ販売コーナーの「こちらのフォーム」で行うことができます。
お申し込みと払込(送金)を確認の上、CDをお送りいたします。
皆さまのお申込みをお待ちしております。
各種楽器で奏でるCD「都ぞ弥生 音楽の風景」の試聴はこちらです。
http://www.keiteki-ob.jp/goods/
平成28年 第12回 道南・函館恵迪寮歌祭開催のお知らせ
[事務局からのお知らせ] [北海道支部]
道南・函館恵迪会 幹事長高石勇光君(S51)から、同会主催の「恵迪寮歌祭」の開催案内が送信されてきましたので、恵迪寮同窓会のホームページ(HP)、及びFacebookページ(FBページ)に掲載いたします。
<以下、開催案内です>
今年も、道南・函館恵迪寮歌祭を、下記のとおり開催いたします。
さわやかな道南の初夏と夕暮れどきを楽しみながら、大広間で高らかに懐かしき寮歌を歌いませんか。
新幹線も開通した今年はぜひ、東北圏の恵迪OBの方々の参加もお待ちしています。
記
1.とき:平成28年6月25日(土) 午後6時より
2.場所:函館パークホテル2F大広間 (函館市新川町29-15 TEL:0138-23-0128)
3.会費:4,000円(当日、会場で承ります。)
4.申し込み: 道南・函館恵迪会幹事長 高石勇光(たかいし ゆうみつ)
・TEL:080-9614-1103
・メール:takaishi@satsukieducation.jpn.org
・FAX:0138-85-6519
5.締め切り 6月25日昼まで
道南・函館地区恵迪会
代 表 鈴木 宏悦(S29)
幹事長 高石 勇光(S51)
ここをクリック
↓
以上
平成28年 第11回とかち・帯広恵迪寮歌祭開催のお知らせ
[事務局からのお知らせ] [北海道支部]
とかち・帯広恵迪会 幹事長陶山秀昭君(S42)から、同会主催の「恵迪寮歌祭」の案内書が送信されてきましたので、恵迪寮同窓会のホームページ、及びFacebookページに掲載させていただきます。(末尾の方にある緑色の文字をクリックしてください。)
なお、寮歌祭の開催要領は、以下のようになっています。
記
1.開催日時 平成28年6月11日(土)18時から
2.開催場所 ふじもり食堂(帯広市西2条南11丁目)TEL26-2226
3.参加費用 五千円を予定
4.参加申込 下記の陶山秀昭(昭和42年入寮)までEメールかFAXで、氏名・住所・入寮年次を記載の上お申し込み下さい。
※寮歌集をお持ちの方はご持参下さい。
※出欠のご連絡を6月3日(金)までにお願いします。
とかち・帯広恵迪会
会長 川尻 侑
事務局:幹事長 陶山 秀昭
連絡先;陶山 TEL・FAX 0155-31-3490
E-mail h-suyama@basil.ocn.ne.jp
これをクリックしてください。
↓
以上
平成28年 開拓の村旧恵迪寮舎での観桜観花会を開催しました(5/14)
[事務局からのお知らせ] [北海道支部]
昨日(5月14日)、平成28年開拓の村 旧恵迪寮舎での観桜観花会を開催しました。
例年にない好天(快晴・無風)に恵まれました。
開拓の村事務所建物の正面からは、遠くに無意根山・手稲山の白雪を眺め、手前に満開の桜を見、まさに絵になる光景が眺望できました。
旧恵迪寮舎を囲む原始林は、若葉が生い茂り、初夏を思わせるたたずまいでした。
さて、今年はS31入寮の小笠原先輩に始まって、今春卒寮・卒業した平田君(S24)まで、総勢21名の方が参加しました。
(1)まず、受付の前をとおって、園内に入ります。
(2)さっそく、昨年前庭に植栽した、エンレイソウやクロユリを愛でました。桜は既に散っていました。
(3)11時過ぎに、旧恵迪寮舎を背にして、「都ぞ弥生」を1番から5番まで献歌しました。
(4)しばし、寮舎内の展示物などの見学を行いました。
(5)11時半ごろに中庭に移動し、花壇を見たり(白い水仙が満開)、「都ぞ弥生」の歌詞に出てくるハルニレ(エルム)やカツラを見やりながら、枯れて地面に落ちていた枝を片付けました。ハルニレもカツラも立派に成長しています。
(6)その後、内藤春彦北海道支部長の挨拶があり、それが終わるや否や本日のメインイベントであるお食事会が始まりました。2名の独身者は、大量にサンドイッチ等を持参された野本さんのご相伴に与っていました。 野本さんに感謝です。
(7)飲み食いも終わった12時半ごろ、来年の再会を誓いながら徐々に帰途に着きだしました。
この上ない天候に恵まれ、楽しい「観桜観花会」を終えることができました。
末筆になりますが、本イベントを実行するに当たり、開拓の村さんから種々にわたりご配慮を頂きました。 ここに伏してお礼を申し上げます。
以上
平成28年 北大商大対面式の日時が決定しました!
[サロン]
小樽商科大学 應援団がFacebookに、本年の対面式について投稿していますので、それを掲載させていただきます。
<以下、Facebookへの投稿文です>
今年の商大北大対面式の日時が決まりましたので投稿させていただきます。
日時:平成28年6月18日 12時~ 場所:大通公園西6丁目
参謀罵り合いは11:30より札幌駅南口で行われる予定です。
細かい部分の修正があった場合は再度投稿させていただきます。
ご報告遅れましたこと、申し訳ありません。
以上
第34回恵迪寮同窓会親睦ゴルフ大会のご案内
[事務局からのお知らせ] [北海道支部]
「♪森には桂の新緑萌し♪」同窓会恒例の親睦ゴルフ大会の季節がやってまいりました。
第34回恵迪寮同窓会親睦ゴルフ大会を例年通りエルムカントリーで下記の通り開催いたします。
諸先輩におかれましては、今年も変わらぬご参加を賜りますようお願い申し上げます。
また、次代を担う“若手”の新規参加を大いに歓迎いたします。奮ってご参加ください。
記
場所 :札幌エルムカントリークラブ 西コース 恵庭市島松沢55番地 電話0123-33-5151
日時 :平成28年6月19日(日)12:22スタート
(集合・受付は11:45までにお願いいたします。)
会費 : 4,000円(会食および賞品代)
(プレイ代、売店の支払い等は個々人でお願い致します。添付のご案内を参照。)
出欠 : ①郵送の方…同封の「出欠返信はがき」に記入し投函。 (車の便乗希望の方は、送迎希望欄に○を記入願います。)
②メールで返信の場合 …同窓会事務局あて: info@keiteki-ob.jp
いずれも出欠連絡は準備の都合上、5月31日までに 事務局到着で返信願います。
※なお、その他ご不明の点は下記にご連絡ください。
ゴルフ幹事・岩本栄一 (携帯電話)090-1988-4964 (自宅メール)8591@kke.biglobe.ne.jp
(「ご案内」は、下の青字をクリックしてください)
以上
開拓の村からの桜だより(5/4撮影)
[サロン]
北海道開拓の村さんから、5月4日(水、みどりの日)時点の「桜情報」が送信されてきましたのでご披露します。
「都ぞ弥生」の作歌者・横山芳介君の三女・川内純子さんからご寄贈いただいた「チシマザクラ」も元気に開花している様子がうかがえます。
開拓の村のお近くにお住まいの方は、旧寮舎に行き、桜やその他の花を写真に収め恵迪寮同窓会のホームページ(サロン)に投稿されてはいかがでしょう。
投稿方法について不明な場合は、恵迪寮同窓会・佐藤市雄事務局長(月・水、クラーク会館内の事務所にいます)にお問い合わせください(電話;011-706-3276)
以上