[東日本支部からのお知らせ]
大変遅くなりました。約1カ月前のものですが、写真集です。
平成26年大寮歌祭 in水戸 写真集 ⇐ クリック
参加された方も参加出来なかった方も、先輩・同期・後輩の
勇姿?をご覧ください。
※撮影者:朝倉 仁樹 君(S52年入寮)
寮歌を歌い継ぎ北海道大学を応援する 恵迪寮同窓会の次のイベントは
平成27年1月12日(成人の日)の「新春寮歌歌い初め」ですよ。これをニューイヤーコンサートという?
多数の参集をお待ちしております。
[東日本支部からのお知らせ]
今年は茨城恵迪会との共催で水戸市で開催しました。旧制・新制・友誼高の参加を得て台風を吹き飛ばす盛会でした。
開識社の講師は若手研究者の長谷川 健君(H07)の時機を得たテーマでの活きの良いお話でした。
昭和17年~平成18年入寮者まで(H26もおりますが)。奥州市~沼津市まで(富山の住人の水戸在住のご子息も)、旧制二校・愛知大予科の皆さんの参加でした。
お約束の東日本支部恒例の「集合写真」を掲示します。撮影者はこれ又現役の若手?の報道者の朝倉 仁樹君です。

集合写真 希望者は東日本支部まで連絡下さい。

開識社

17年入寮の水戸の原 俊二君の乾杯 美浦の市川 紀行君の水戸歓迎の挨拶

平成入寮グループ

一寸会場が狭いので苦労 ニ高も愛大予科も北大予科も最後はストーム?

役得です。来年の東京?では澁谷 富業君も参加予定
寮歌を歌い継ぎ北海道大学を応援する 恵迪寮同窓会の次のイベントは
平成27年1月12日(成人の日)の「新春寮歌歌い初め」ですよ。これをニューイヤーコンサートという?
多数の参集をお待ちしております。
[東日本支部からのお知らせ]
札幌・京都へ行かれた方も行けなかった方も 恒例の東日本支部主催の大寮歌祭 「平成26年大寮歌祭in水戸」は水府城下の水戸で開催します。
茨城恵迪会との共催です。
日時は例のごとく 体育の日の1週間前の平成26年10月5日(日)です。
今年の開識社の講師は、茨城恵迪会事務局の長谷川 健君(H7入寮 現茨城大准教授)です。
本邦での最終講演の可能性大ですので、多数の皆様の参加をお待ちしております。
詳細は下記のとおりです。



大寮歌祭会場での下見兼打合せ
[東日本支部からのお知らせ]

東日本支部主催にて、芝増上寺旧境内都営芝公園にて平成26年8月17日開催しました。アベノミックスの効果が有ったのか無かったのか?今年の草刈りは、雷雨・猛暑・シマ蚊の影響も無く、遅刻者・大遅刻者を含めて開催されました。草刈りの後は隣接街区に今年3月に眠った小篠顧問(ミスター北大予科)の墓前で「都ぞ弥生」の献歌も実施しました。

草刈り施行中

小篠顧問墓前にて「都ぞ弥生」献歌
参加者:篠原 猛(29)・栗田 信(31)・長谷川 久(32)・首藤 義明(38)・平田 更一(40)・成ケ澤 憲太郎(40)・坂倉 雅夫(44)・関口 光雄(39)・坂下 節子(H26事務局)
[東日本支部からのお知らせ]

東日本大震災の年に、代表幹事・元支部長の肝いりで結成された「仙台東北恵迪会」が
杜の都仙台で、7月第一土曜日 会場:白萩ホテルで開催されました。
東日本支部会計担当の長谷川 久(32)さんが支援に駆けつけてくれました。
会長の小出 精(S30年入寮)は、体調不良をおしての出席です。
中井新二(35)先輩は岩手県奥州市からの参加。
本部・支部の支援も皆無の地域恵迪会を運営・継続される先輩に
頭が上がりません。
寮歌絶唱2時間 建設的なだべり1時間 よく歌い、よく語り の本当に楽しい時間でした。
来年も 7月の第一土曜日 仙台白萩ホテルで開催予定です。
参加者名: 曾根輝男(34) 西村典恭(34)
中井新二(35) 昆布屋紀寿(36) 菊池良則(52)