[東日本支部からのお知らせ]
平成27年仙台東北恵迪会寮歌祭を下記の如く開催しますので御案内致します。
記
1.日時:平成27年7月4日(土) 14~17時
2. 場所:カラオケ館 名掛丁店 (ナガケチョウ店)
〒980-0021 仙台市青葉区中央1-7-12 tel.022-212-6566
(駅を背にして名掛丁商店街アーケード東出口右側に有り、大きな
看板が有り解り易い)
3. 会費:3000円位
4.その他:
仙台東北恵迪会寮歌祭世話人 西村典恭(34)

平成26年開催

平成25年開催

平成24年設立
[東日本支部からのお知らせ]
7月と言えば毎年恒例の東日本支部からの地域恵迪会の開催案内です。


※ちなみに東日本大会は平成27年10月3日(土)に
開催予定です。概要は会誌「恵迪」にて、詳細は
6月中旬当HP等でご案内いたします。
[東日本支部からのお知らせ]
まったくもって新春早々有り難い事です。先日月曜日の東日本支部主催「平成27年寮歌歌い初め」につづき土曜日は
会場も同じ東京駅サピアタワー4Fで開催の「新春寮歌祭イン甲南」に参加しました。参加者は、「清酒都ぞ弥生」・土田 實(27)・丸山 恭一(27)・篠原 猛(29)・加藤 秀弘(46)・関口 光雄(39)の会員の5名です。(会場の関係で会員制にしているそうです?)毎年毎年初荷で数多くの清酒「都ぞ弥生」をお買い上げ頂き、各テーブルに配膳頂き誠に持って「旧制高校」同士のよしみか
主催者の「東京甲南会」様には頭が下がります。また寮歌好きのマスコミの方々にも有り難い事です。
と言う訳で出番1番で「桜星会章」の旗と清酒「都ぞ弥生」を持って寮歌「都ぞ弥生」を1~5番まで歌い上げました。
※因みに加藤副支部長は、講義帰りで遅刻でしたが?現役は辛いね。

某紙を購読&都民で良かった(坂下事務局員から連絡有り)

清酒「都ぞ弥生」を持って集合写真

学習院大応援団による「大瀛の水」

会場から東京駅丸の内口
[東日本支部からのお知らせ]
一寸遅くなりましたが、東日本支部役員より同窓会会員の皆さんに「新年 明けましておめでとうございます。本年も
東日本の群羊を宜しくお願い致します」と恒例のご挨拶を致します。

恒例の集合写真
さて、平成26年度の最後のイベント 平成27年「寮歌歌い初め」を例年とおり成人の日に北大東京事務所で開催いたしました。
参加人数が多いのか少ないのか?
※経費削減のために案内はすべて一斉メールのみ。しかもPCのリカバリーの具合で
メール発信は2日前。そんな状況下にも大島 久(23)先輩・38年入寮組の方々と懇談・高唱が出来ました。
懇談は余市の「マッサン」か「マッサン」の余市が中心。大島先輩は余市の子供時代に「カイザー」髭のマッサンと
「アップルジュース」で乾杯したとな。これも札幌の娘二人からの差し入れ「余市産紅鮭トバ」のお陰か?
網走稲富の本の差し入れ、清酒「鯨酔」・信州松本の「地酒」・千葉の「落花生」等々みんな寮歌祭に合いますね。
平成26年度も恒例のイベント・地域会&番外編寮歌祭(塩竃)に参加・ご協力有難うございました。じゃんじゃん。


最後はストームで締め 「士幌小屋」の話をしながら自作の「草は萌え出で」
※因みに東日本支部主管の平成27年「東日本大会」は10月3日(土)、恵比寿ガーデンプレイスで開催予定ですよ。
[東日本支部からのお知らせ]
東日本支部の平成26年度の最後の行事の案内です。
来年も当日吹雪にならないことを祈りつつ「都ぞ弥生」
が好きな「群羊」の皆さんにご案内します。

※ご注意
北大東京同窓会事務所の電話Tel;03-3211-9211は火~金の
10時~17時 会場案内のみです。
内容:恒例の寮歌高唱に加え下記の項目等
①「都ぞ弥生」のドイツ語・漢語バージョンの習得
②「嗚呼茫茫」の習得
③支部役員作成の寮歌の習得と伝承
④等々
※本案内は、東日本支部の催事ですので、
支部費用の関係で当支部で把握しているメールアドレス
所有者のみに実施予定です。
友人・縁者隣人等寮歌好きの方にも
お声掛けをお願いいたします。
それでは、みなさん 良い年をお迎えください。