サイドメニュー

東日本恵迪寮同窓会からのお知らせ

北海道支部より「東日本寮歌祭レポート!」

[北海道支部からのお知らせ] [東日本支部からのお知らせ]

今をときめく恵比寿ガーデンプレイスで開かれた寮歌祭には、在京の長老格、宍戸昌夫君(昭和10年入寮)から、平成入寮のヤングマンまで約120人が参加。

北海道からは紅一点の渕上さん、白浜代表幹事、氏平支部長、大隈広報幹事の4人がはせ参じた。さらに弊衣破帽の、一高、二高、三高、山形高校、など旧制高校、予科の流れをくむ日本寮歌祭のメンバーも友情参加。

さらに「都ぞ弥生」を作詞した横山芳介君の三女、五女、お孫さんも来賓としてご出席。今回の寮歌祭では、スクリーンに歌詞を映し出す新方式が採用され、歌詞を忘れてしまったご老人(若い人も)にとっては大助かり。

「都ぞ弥生」に始まり、各入寮年の代表が発声者となって十数曲を披露した後、「都ぞ弥生」で締めくくった。

しかし、宴はそれで終わらず、恒例の「別離の歌」、そして最後に会場の床を破らんばかりの「ストームの歌」も飛び出し、息絶え絶えになりながらやっと大団円。来年もまた、元気で再会することを誓い合って幕が下りた。

北海道支部広報部長 大隈昭二


2009年東日本大会のご案内

[東日本支部からのお知らせ]

2009年東日本大会PDF東日本支部からの「2009年恵迪寮同窓会東日本大会」の案内です。

本年度は「開識社」・「支部総会・大寮歌祭」と内容も参加費も充実しております。

参加希望の方は、お手数でしょうが、「参加申込に書」に記載の上

①葉書に貼って郵送(封書も可) ②FAX 送信 ③メール 送信 で申し込み願います。


東日本支部高札№3:横浜寮歌祭のご案内

[東日本支部からのお知らせ]

横浜寮歌祭2009年開港150年を迎えた港「横浜」で開催される寮歌祭の案内状です。

会場は「みなとみらい」地区パシフィコ横浜内です。

昭和10年入寮の宍戸 昌夫先輩もお見えになると思います。

実行幹事の帯金 幸彦先輩は昭和20年です。

恵迪寮寮歌「都ぞ弥生」は2012年に生誕100年を迎えます。


東日本支部高札№2:Breaking News

[東日本支部からのお知らせ]

事務局だより14号に掲載の10月3日(土)開催「東日本大会」の

「開識社」講師:加藤 秀弘君(東日本支部副幹事長・S46入寮)
東京海洋大学海洋科学部・加藤秀弘教授
(関口注釈:フジテレビ認定ニュースの賢人:「鯨の賢人」です。)

がまたまたTVにて賢者ぶりを発揮しますのでご案内します。

日時:6月29日(月) 9:15頃より 放映局:フジテレビ系列「フジテレビトクダネ」番組

ニュースの賢者です。

なお、10月3日(土)開催「東日本大会」では、講演だけでなく鼓手の姿も見られますよ。(サインも?)