東日本支部からのお知らせ
未年もやるぞ 東日本支部主催 平成27年「寮歌歌い初め」
[東日本支部からのお知らせ]
東日本支部の平成26年度の最後の行事の案内です。
来年も当日吹雪にならないことを祈りつつ「都ぞ弥生」
が好きな「群羊」の皆さんにご案内します。
※ご注意
北大東京同窓会事務所の電話Tel;03-3211-9211は火~金の
10時~17時 会場案内のみです。
内容:恒例の寮歌高唱に加え下記の項目等
①「都ぞ弥生」のドイツ語・漢語バージョンの習得
②「嗚呼茫茫」の習得
③支部役員作成の寮歌の習得と伝承
④等々
※本案内は、東日本支部の催事ですので、
支部費用の関係で当支部で把握しているメールアドレス
所有者のみに実施予定です。
友人・縁者隣人等寮歌好きの方にも
お声掛けをお願いいたします。
それでは、みなさん 良い年をお迎えください。
平成26年大寮歌祭 in水戸 写真集の公開
[東日本支部からのお知らせ]
大変遅くなりました。約1カ月前のものですが、写真集です。
平成26年大寮歌祭 in水戸 写真集 ⇐ クリック
参加された方も参加出来なかった方も、先輩・同期・後輩の
勇姿?をご覧ください。
※撮影者:朝倉 仁樹 君(S52年入寮)
寮歌を歌い継ぎ北海道大学を応援する 恵迪寮同窓会の次のイベントは
平成27年1月12日(成人の日)の「新春寮歌歌い初め」ですよ。これをニューイヤーコンサートという?
多数の参集をお待ちしております。
今年もやったぜ東日本支部主催「平成26年大寮歌祭in水戸」開催報告
[東日本支部からのお知らせ]
今年は茨城恵迪会との共催で水戸市で開催しました。旧制・新制・友誼高の参加を得て台風を吹き飛ばす盛会でした。
開識社の講師は若手研究者の長谷川 健君(H07)の時機を得たテーマでの活きの良いお話でした。
昭和17年~平成18年入寮者まで(H26もおりますが)。奥州市~沼津市まで(富山の住人の水戸在住のご子息も)、旧制二校・愛知大予科の皆さんの参加でした。
お約束の東日本支部恒例の「集合写真」を掲示します。撮影者はこれ又現役の若手?の報道者の朝倉 仁樹君です。
集合写真 希望者は東日本支部まで連絡下さい。
開識社
17年入寮の水戸の原 俊二君の乾杯 美浦の市川 紀行君の水戸歓迎の挨拶
平成入寮グループ
一寸会場が狭いので苦労 ニ高も愛大予科も北大予科も最後はストーム?
役得です。来年の東京?では澁谷 富業君も参加予定
寮歌を歌い継ぎ北海道大学を応援する 恵迪寮同窓会の次のイベントは
平成27年1月12日(成人の日)の「新春寮歌歌い初め」ですよ。これをニューイヤーコンサートという?
多数の参集をお待ちしております。
今年もやるぞ東日本支部主催「平成26年大寮歌祭 in水戸」開催案内
[東日本支部からのお知らせ]
札幌・京都へ行かれた方も行けなかった方も 恒例の東日本支部主催の大寮歌祭 「平成26年大寮歌祭in水戸」は水府城下の水戸で開催します。
茨城恵迪会との共催です。
日時は例のごとく 体育の日の1週間前の平成26年10月5日(日)です。
今年の開識社の講師は、茨城恵迪会事務局の長谷川 健君(H7入寮 現茨城大准教授)です。
本邦での最終講演の可能性大ですので、多数の皆様の参加をお待ちしております。
詳細は下記のとおりです。
大寮歌祭会場での下見兼打合せ
今年もやったぜ「草刈り寮歌祭」(開拓使仮学校跡石碑前)開催報告
[東日本支部からのお知らせ]
東日本支部主催にて、芝増上寺旧境内都営芝公園にて平成26年8月17日開催しました。アベノミックスの効果が有ったのか無かったのか?今年の草刈りは、雷雨・猛暑・シマ蚊の影響も無く、遅刻者・大遅刻者を含めて開催されました。草刈りの後は隣接街区に今年3月に眠った小篠顧問(ミスター北大予科)の墓前で「都ぞ弥生」の献歌も実施しました。
草刈り施行中
小篠顧問墓前にて「都ぞ弥生」献歌
参加者:篠原 猛(29)・栗田 信(31)・長谷川 久(32)・首藤 義明(38)・平田 更一(40)・成ケ澤 憲太郎(40)・坂倉 雅夫(44)・関口 光雄(39)・坂下 節子(H26事務局)